日本脳炎の予防接種
対象者 | 標準的な接種年齢 |
接種間隔 |
|
---|---|---|---|
第1期初回 | 生後6か月~90か月未満 | 3歳~4歳 | 6日以上(標準的には6日~28日)の間隔をおいて2回接種 |
第1期追加 | 生後6か月~90か月未満 | 4歳~5歳 | 1期初回終了後6か月以上(標準的にはおおむね1年)経過してから1回接種 |
第2期 | 9歳以上~13歳未満 | 9~10歳 |
※予診票について(江別市に住民票がある方)
第1期分 : 出生届出時にお渡ししています
第2期分 : 接種時期が近づきましたら、個別通知します
転入された方に関しては、転入時期によっては郵送されない場合がありますので、予診票をお持ちでない場合は、下記までご連絡いただくか実施医療機関でもお渡ししています。
特例措置対象者 : 平成19(2007)年4月1日以前に生まれた方で20歳未満の方
第1期・第2期 : 20歳の誕生日前日までに4回接種
<接種間隔と期間>
第1期初回 : 6日から28日までの間隔をおいて2回接種
第1期追加 : 初回2回目終了後、6か月以上おおむね1年後に1回接種
第 2 期 : 第1期追加接種後より、6日以上の間隔をおいて、 20歳になる前日までに1回接種
今までに1回も接種をしてない方の場合、2期は1期追加終了後の6日以上の間隔を空けて接種します。1回以上接種したことのある方は、残り回数、接種間隔が異なりますので、接種医または保健センターにご相談ください。
※予診票をお持ちでない場合は、下記までご連絡をいただくか、実施医療機関でもお渡ししています
受け方はこちらH19年4月1日以前に生まれた方で、20歳未満の方」[PDFファイル/421KB]
★被接種者が16歳以上の方の接種については、保護者の同意は必ずしも必要ではありません。予防接種を受けるかどうかは本人が判断してください。(保護者自署は不要です。)
料金
無料
接種場所
江別市が定める予防接種実施医療機関
実施医療機関はこちらのページでご確認ください。
持ち物
1.母子健康手帳
2.予防接種予診票
3.マイナンバーカードまたは資格確認書
注意事項
・接種の際には、母子手帳、予診票をお持ちください。(転入などで江別市の予診票がない場合は、保健センターまたは実施医療機関でお渡ししています)
・すでに任意で日本脳炎の予防接種を受けたお子さんは、接種した回数分の接種を受けたものとみなされます(経過措置対象者を含む)
*江別市以外での接種は特別な事情がある方に限ります。詳細はこちらのページ(江別市外で定期予防接種を受ける場合の手続きについて)でご確認ください。