障がい者自動車改造費助成の申請手続き
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年2月28日更新
通勤、通学、通所などの社会参加を促進するため、身体障がい者が自ら所有し運転する車両の操向装置(ハンドル)及び駆動装置(アクセル・ブレーキ)を改造しようとする場合に必要な費用を一部助成します。
車両を改造する前に申請してください。
対象者
- 市内在住で上肢、下肢、体幹機能障がい者(1級、2級)
- 過去7年間に、この事業による助成を受けていない方
受付の曜日・時間帯
月曜日~金曜日の8時45分~17時15分(祝祭日と年末年始の閉庁期間を除く)
提出・お持ちいただくもの
- 自動車改造費助成申請書
- 身体障害者手帳
- 本人の運転免許証
- 本人が所有する車両の自動車検査証(現車改造の場合)
- 契約書類等の写し(新車改造の場合)
- 改造にかかる見積書
代理人の届出
可能です。
その他
- 改造助成費の給付限度額は10万円です。
- 決定通知受領後、自動車の改造が完了した後に改造実施報告書等を提出していただきます。その内容を確認後、指定された口座に助成金を振り込みます。
様式ダウンロード