【新型コロナ】感染拡大防止に向けて
市長メッセージ 「基本的な感染防止行動の徹底を!」
道内では、11月中旬以降、新規感染者数は落ち着いた状態で推移しています。
しかし、昨冬は、年明け早々にオミクロン株の影響で、感染が急拡大しました。
これから年末・年始を迎え、帰省や旅行など移動が活発になります。今後も、感染対策の徹底と社会経済活動を両立していく必要があります。
引き続き、基本的な感染防止行動の徹底をお願いします。
○飲食では、短時間、深酒をせず、大声を出さず、会話の時はマスクを着用!
○高齢者・基礎疾患のある方、そうした方々と会う方の双方が感染防止行動を徹底しましょう!
※マスクについては、場面に応じた適切な着脱をお願いします。また、その人の特性やおかれた状況を理解し、思いやりを持った対応をするようお願いします。
○十分な換気の実施(窓を閉め切りがちなこの時期は、換気が重要!)
○江別市では、新型コロナワクチンを接種できる体制を十分に整えています。特に、感染すると重症化しやすいといわれている高齢の方や基礎疾患をお持ちの方などは接種をお願いします。
【関連リンク】
・新型コロナにかかる市長メッセージ【公表履歴】
体調が悪いとき、感染症に関する相談があるときの支援
北海道では、新型コロナウイルスに感染した疑いのある方を診療体制の整った医療機関に確実につなぐため、
また、感染症に関する一般相談を受けるための「北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター」を設置しています。
また、診療・検査医療機関(発熱外来)の予約が取りにくいなどの状況を踏まえ、北海道では
症状があり、重症化リスクの低い方への抗原定性検査キットの配付と、陽性者登録を行う「北海道陽性者登録センター」の設置を行っています。
「北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター」
「北海道新型コロナウイルス感染症相談センター」(北海道ホームページ)
「北海道陽性者登録センター」
「北海道陽性者登録センター」(北海道ホームページ)
感染を疑う症状がある方・陽性となった方への支援
新型コロナウイルス感染者の全数届出の見直しに伴い、北海道では、令和4年9月26日(月)から
ご高齢や重症化しやすい方々に適切な医療の提供を行うため、症状が軽い方はご自身の健康管理による自宅療養を基本とし、
体調が悪化した場合に相談対応する、「北海道陽性者健康サポートセンター」の運用を開始しました。
「北海道陽性者健康サポートセンター」
「コロナに関する支援の流れ」(北海道ホームページ)
【新型コロナ】感染拡大防止に向けた皆様へのお願い
冬の感染拡大防止に向けた 道民の皆様へのお願い 北海道 [PDFファイル/120KB]
全数届出の見直しに対応した取り組みの推進 北海道 [PDFファイル/79KB]
※マスク着用の注意点
【関連リンク】
・新型コロナにかかる市長メッセージ【公表履歴】
家庭内・施設内に持ち込ませない!感染防止対策の徹底を!
ご家族など、普段一緒に過ごしている方以外と会う場合は、「たぶん大丈夫だろう」ではなく、ご自身もしくは同席者が『無症状感染者』かもしれないと考え、より一層感染防止対策を徹底してください。
- マスクの着用(はずす瞬間にも注意!)※不織布マスクを推奨
※国は、マスク着用の長期化や熱中症のリスクを踏まえ、マスク着用の考え方について示しています。
・屋外・屋内のマスク着用について(厚生労働省) [PDFファイル/337KB]
・子どものマスク着用について(厚生労働省・文部科学省) [PDFファイル/165KB] - 手洗い・手指消毒
- 人と人との距離の確保(飛沫防止パーティションなどの利用)
- 換気(機械換気による常時換気や、換気効果が大きい2方向の窓開け)
- 毎日の体温測定
- 体調に変化を感じる場合は出かけず受診する(発熱はもちろん、咳や鼻水などの場合も)※北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター 0120-501-507(24時間フリーダイヤル)
- 混雑している場所や感染リスクが高い場所への外出・移動を控える
- 飲食は、北海道飲食店感染防止対策認証店など、感染防止を徹底する店を利用する
- 飲食は、短時間で、深酒をせず、大声出さず、会話の時はマスクを着用
- 飲食は、飲食店等が実施している感染防止対策に協力する
長期にわたるコロナウイルスとの戦いとなっています。オミクロン株は、入院・重症化リスクが低いと言われていますが、家族が陽性となった場合は、外出自粛により会社を休まなければならないなど、各家庭はもとより、社会全体に影響が出てきます。
また、入院・重症化のリスクが高い高齢の方の感染が増加してきており、医療提供体制のひっ迫が懸念されます。いつどこで感染しても不思議ではありません。「あの時ああしておけば・・・」と後悔しないよう、また、ご自身とご家族や大切な仲間、そして社会全体を守るために、決して緩むことなく一人ひとりが感染対策を継続してください。
【関連リンク】