ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織・課名でさがす > 商工労働課 > 野幌駅周辺地区活性化計画

野幌駅周辺地区活性化計画

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年3月28日更新

野幌駅周辺地区活性化計画(平成21年9月策定)

表紙・もくじ [PDFファイル/106KB]

第1章 はじめに [PDFファイル/285KB]

 1 本計画策定の背景
 2 本計画の役割
 3 本計画の策定方法
 4 本計画の対象区域
 5 本計画を進めていく主体
 6 野幌駅周辺地区の今
 コラム 江別とレンガについて
 コラム 写真でみてみよう。野幌駅周辺の「いま・むかし」

第2章 基本的な考え方 [PDFファイル/9KB]

 1 まちづくりのキーワード及び将来像
 2 まちづくりのテーマ

第3章 魅力向上に向けた取り組み [PDFファイル/1024KB]

 全体像
 《8丁目通沿道の今と将来》
 8丁目通沿道における店舗数、業種業態の変化(計画:現在→将来)
 8丁目通沿道におけるまちなか居住用住宅戸数の変化(計画:現在→将来)

 1 「多様な連携が育むまち」にするための取り組み

 1 多様な連携によるまちづくり
 (1)交流拠点づくり
 (2)商学連携をはじめとした産学官連携
 (3)地域経済活性化のための地域循環機能の導入
 (4)イベントやお祭りなどの充実等
 (5)まちなかのシンボルとなる「JR野幌駅」

 2 魅力的な店舗・商店街づくり
 (1)新たな店舗誘致と機能の導入
 (2)商業施設の集積
 (3)店舗・商店街のサービスなどの向上
 (4)レンガが映える明るいまちなみづくり
 (5)調和のとれた看板デザイン
 (6)特色ある商品が並ぶ横丁づくり
 (7)遊楽街・天徳寺通の魅力づくり

 3 住まいや憩いの場づくり
 (1)まちなか居住の促進
 (2)みんなの憩いの場づくり
 (3)ぶらぶら歩きの「ひと休み」の場づくり

 2 「環境に配慮した持続可能なまち」にするための取り組み

 1 緑豊かなまちづくり
 (1)緑豊かなまちなみづくり
 (2)緑豊かな道路づくり
 (3)グリーンモール沿道の民有地内緑化

 2 環境にやさしいまちづくり
 (1)いつもきれいなまちなみづくり
 (2)資源循環型のまちづくり
 (3)省エネルギーや新エネルギー設備の導入
 (4)カーシェアリングの導入
 (5)公共交通機関等の利用による利便性の向上
 (6)北海道認定リサイクル製品の採用

 3 「安全で安心なまち」にするための取り組み

 1 人にやさしいまちづくり
 (1)段差の少ないまちづくり
 (2)ゆとりのある歩道づくり
 (3)「やさしさ」と「のっぽろらしさ」に配慮した舗装材の採用
 (4)冬でも歩きやすいまちづくり

 2 人と自転車・車が共存したまちづくり
 (1) 路上駐車のないまちづくり
 (2) 人と自転車が共存できるまちづくり

 3 快適で安全安心なまちづくり
 (1)まちなか交番の設置
 (2)明るく安心なまちづくり
 (3)わかりやすいまちづくり
 (4)災害に強いまちづくり

第4章 計画の実現に向けて [PDFファイル/168KB]

 1 今後の進め方
 2 地域商店街活性化法に基づく商店街活性化事業計画の策定(本計画に基づく中小商業活力向上事業費補助金の活用)
 3 都市再生整備特別措置法に基づく都市再生整備計画の策定など(本計画に基づくまちづくり交付金の活用等)
 4 都市計画法に基づく地区計画制度の活用
 5 まちなみづくりルール

第5章 参考資料 [PDFファイル/22KB]

 《策定・見直しまでの経過》

  • 野幌駅周辺地区活性化協議会
  • 8丁目会議
           

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
FirefoxなどのブラウザでPDFファイルを開くと、正しく表示されない場合があります。