ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 税金 > 市民税 > 市税条例の改正(令和7年度)
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 税金 > その他の税 > 市税条例の改正(令和7年度)

市税条例の改正(令和7年度)

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年6月27日更新

 令和7年度地方税法等の一部改正に伴い、江別市税条例等の一部を改正しましたので、概要をお知らせいたします。

個人市民税

特定親族特別控除の創設【令和8年1月1日 施行】

 大学生年代の子等に係る控除として特定親族特別控除を創設します。

特定親族特別控除の対象
年  齢 19歳以上23歳未満
給与収入 123万円超188万円以下

 

軽自動車税(種別割)

原動機付自転車の税率区分の見直し【令和7年4月1日 施行】

 総排気量125cc以下かつ最高出力4.0kW以下の区分(税率 2,000円)を追加します。

原動機付自転車の税率
種  別 税額(円)
総排気量 50cc 以下 又は 定格出力 0.6kW 以下 2,000
総排気量 125cc 以下 かつ 最高出力 4.0kW 以下(新設) 2,000
総排気量 50cc 超 90cc 以下 又は 定格出力 0.6 超 0.8kW 以下 2,000
総排気量 90cc 超 125cc 以下 又は 定格出力 0.8 超 1.0kW 以下 2,400
ミニカー 3,700

 

運転免許証と個人番号カードの一体化に係る規定の整備【令和7年4月1日 施行】

 減免申請においてマイナ免許証を提示した場合に、市が必要な情報の提供を求めることができる規定を追加します。

 

たばこ税

加熱式たばこの課税方式の変更【令和8年4月1日 施行】

 加熱式たばこの課税方式を、重量のみに応じて紙巻たばこに換算する方式とするほか、一定の重量以下のものは紙巻たばこ1本に換算する仕組みとします。

 課税方式の変更は、令和8年4月1日と同年10月1日の2段階に分けて実施します。

実施時期と経過措置
令和8年4月1日~(第1段階) 改正前の換算本数 × 0.5  +  改正後の換算本数 × 0.5
令和8年10月1日~(第2段階) 改正後の換算本数 × 1

 

固定資産税

長寿命化の大規模修繕工事を行ったマンションの減額措置手続きの見直し【令和7年6月27日 施行】

 長寿命化に資する大規模修繕工事を行ったマンションの税額減額措置について、マンション管理組合の管理者等から必要書類等の提出があった場合においても減額措置の適用を可能とします。

 

公示送達

公示送達制度の見直し【施行日未定】

 インターネットを利用する方法により公示事項を不特定多数の方が閲覧できる状態にします。