ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織・課名でさがす > 市民生活課 > 市民活動団体のメンバーとして活動している皆さんへ~支援力UP講座に参加してみませんか?(主催:北海道立市民活動促進センター)~

市民活動団体のメンバーとして活動している皆さんへ~支援力UP講座に参加してみませんか?(主催:北海道立市民活動促進センター)~

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年8月27日更新

「支援力UP講座」って?

 北海道立市民活動促進センターが主催の全4回開催される講座です。

【ポイント】

  • 全国で活躍する実践者・専門家が登壇します!
  • 明日から現場で使えるノウハウと刺激が詰まった、学びと交流の場です!
  • 参加は1講座から申し込みできるほか、対面とオンラインのお好きな受講方法を選ぶことが出来ます。なお、参加は無料です。

各講座の概要

【共通情報】

●無料で受講できます。

●定員は20名です。

●時間は、10時~16時(途中昼休憩あり)

●場所は、かでる2.7内の会議室です。

申込は、開催日の3日前までです。

【各講座の日程及びテーマ】

1.9月4日(木)   「みんなでつくる話し合い~対話的に話す聞く・会議 ファシリテーション」

 講師:遠藤 千尋 氏・宮本 奏 氏(NPO法人きたのわ)

 みんなでつくる話し合いの工夫や場づくりのヒントを実践的に学びます。 

2.10月1日(水)  「評価~予期せぬ成果に気づく アウトカム・ハーベスト~」

  講師:中谷 美南子 氏(評価コンサルタント)

  評価の基礎を学びながら、事業の改善につながる視点を養います。

3.10月17日(金) 「ファンドレイジング~地域のリアルをもとに一緒に考える資金調達~」 

  講師:浅井 美絵 氏(ファンドレイジングトレーナー)

  助成金頼みから一歩先へ。団体の強みを活かした持続可能な資金調達を考えます。 

4.11月5日(水) 「災害支援~普段のつながりが いざというときの力に~」 

  講師:水口 綾香 氏(防災したっけ)

  地域の中間支援やNPOに求められる災害時を見据えた平時からの備えや役割を学びます。

参考資料

支援力UP講座:チラシ [PDFファイル/1.35MB]

 

 

 

 

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
FirefoxなどのブラウザでPDFファイルを開くと、正しく表示されない場合があります。