人権擁護委員
印刷用ページを表示する 掲載日:2024年11月15日更新
人権擁護委員とは?
人権擁護委員は、国民の基本的人権を守るため、様々な人権擁護活動を行っています。人権擁護委員法に基づき、議会の同意を得て市長が推薦し、法務大臣によって委嘱されます。任期は3年です。
人権擁護活動は、差別や虐待、ハラスメント等、様々な人権問題について相談を受けるほか、人権への理解を深めてもらうための啓発活動を行っています。
人権擁護活動の詳細などは、札幌法務局ホームページに掲載していますのでご覧ください。
江別市の人権擁護委員(五十音順)
江別市では、現在12名の人権擁護委員が活動を行っています。(令和6年4月1日現在)
・青山 波留樹 さん
・石川 奈穗江 さん
・一柳 紳二 さん
・岩田 博明 さん
・大原 永利子 さん
・菊池 恵理子 さん
・杉本 優子 さん
・龍本 英世 さん
・戸来 調美 さん
・永谷 直久 さん
・西埜 人美 さん
・早瀬(※)美知子 さん(※「瀬」は、右側が「頁」ではなく「刀」に「貝」)
人権相談について
日時 | 毎月第3木曜日(祝日の場合は原則休み)13時~15時 |
受付 | 予約不要(直接相談場所にお越しください) |
相談場所 | 市民相談所(市役所本庁舎1階) |