スマホ用電子証明書を利用したコンビニ交付サービスについて
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年6月24日更新
スマホ用電子証明書搭載サービスとは
マイナンバーカードをお持ちの方が、スマートフォンにマイナンバーカードと同等の機能(署名用および利用者証明用電子証明書)を搭載することができるサービスです。
これにより、マイナンバーカードを持ち歩くことなく、スマートフォンだけで様々なマイナンバーカード関連サービスの利用や申込ができるようになります。
サービスの詳細や登録方法については、下記サイトをご覧ください。
これにより、マイナンバーカードを持ち歩くことなく、スマートフォンだけで様々なマイナンバーカード関連サービスの利用や申込ができるようになります。
サービスの詳細や登録方法については、下記サイトをご覧ください。
スマホ用電子証明書を利用したコンビニ交付サービス
令和5年12月20日からは、マイナンバーカードがなくても電子証明書を搭載したスマートフォンひとつで、コンビニ交付サービスで住民票等の取得ができるようになりました。
※iPhoneは令和7年6月24日から
※iPhoneは令和7年6月24日から
対応事業者
・株式会社ファミリーマート
・株式会社ローソン
・株式会社セブン‐イレブン・ジャパン
・株式会社ローソン
・株式会社セブン‐イレブン・ジャパン
注意事項
・利用申込については、利用者本人がスマートフォンを操作して行う必要があります。市の窓口で行うことはできませんのでご注意ください。
・対応機種については下記からご確認ください。
・対応機種については下記からご確認ください。