街区町名板と信号機型町名板
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年5月1日更新
現在、建設部では、えべつ未来づくりビジョン(第7次総合計画)の施策目標である市街地整備の推進を目指し、市民が暮らしやすく、いつまでも住み続けたいと思えるまちづくりを進めています。
開発指導課では、市街地整備の推進の一環として、街区町名板と信号機型町名板の整備を行うことにより、暮らしやすさを実感できるまちをつくっていきます。
街区町名板
街区町名板は土地の町名と地番を表示したアルミ製プレートです。
- 地域にお住まいの方だけでなく街を訪れる方への案内として、主に角地を対象に建物所有者の了解を得ながら貼付整備を進めています。
街区町名板の貼付について
- 現在貼り付けてある町名板の文字が薄れて見えにくく劣化したものや、はがれてしまったものについては、市が新しい町名板を貼付します(住宅を建替える場合も含みます)。 貼り換えを希望される方は、開発指導課までご連絡ください(電話やファクス、メールも可)。
- 町名板の貼付は主に両面テープを使用しますので、粘着力が期待できない冬期間の貼付作業は行っていません。
- 新たに街区町名板の貼付を希望される方は、お気軽に開発指導課までご連絡ください。
信号機型町名板について
信号機型町名板は、主に幹線道路のある交差点の信号柱に設置する町名板で、街区町名板同様、街を訪れる方々の道しるべとなるよう整備を進めています。
これまでに、125交差点において432基の信号機型町名板を設置(令和7年3月末現在)しております。