ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

農地中間管理事業

印刷用ページを表示する 掲載日:2016年3月2日更新

農地中間管理事業

 農業の生産性の向上に貢献することを目的とし、 平成26年3月1日に農地中間管理事業の推進に関する法律が施行されました。これにより、都道府県ごとに農地中間管理機構(以下「機構」といいます)を指定すること及び事業を推進するための措置等が定められ、北海道においては公益財団法人北海道農業公社が機構に指定されました。
 機構は農用地等を貸したい方(出し手)から農用地等を長期に借入れ(農地中間管理権の取得)、農業経営の規模拡大や新規参入のために農用地等の借受を希望する方(受け手)に対して貸付けます(農用地等の集約化を図ります)。

事業実施地域

 事業実施地域は江別市の農業振興地域です。

農地を貸したい方

 農用地等の貸付申出は機構が随時受け付けしています。
 農用地等の状態によっては借受できない場合もあります。
 借り受けには機構による現地確認調査があります。

農地を借りたい方

 機構から農用地等を借受けたい方は、公益財団法人北海道農業公社が行う借受希望者の公募に応募する必要があります。公募は年2回(5月、9月)実施され、公募の有効期限は1年間です。詳細は公益財団法人北海道農業公社のページをご覧ください。
 農地借受者公募(公益財団法人北海道農業公社のページへ)

関連リンク