ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報 > フォトグラフえべつ8月

フォトグラフえべつ8月

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年8月30日更新

市内のできごと2024年8月分

もくじ

一斉防災訓練 シェイクアウトを実施

消防協力者に表彰状が贈呈されました

こどもの笑顔事業withみらい こども盆おどりが開催されました​

楽しい夏の思い出を!第56回こんがり王国

江別アンテナショップGET’Sのチョークアートがリニューアルされました

江別市総合防災訓練が実施されました​

一斉防災訓練 シェイクアウトを実施

シェイクアウト① シェイクアウト②

 8月30日(金曜日)、地震の発生を想定し、自分の身を守る防災訓練「江別市シェイクアウト」が行われました。

 「江別市シェイクアウト」は大地震を想定し、自宅や職場などそれぞれの場所で約1分間自分の身を守る行動を取ることで、いざというときに安全行動を取れるようにする訓練です。

 市役所では、来庁した方にも参加を呼びかけて、訓練が行われました。

消防協力者に表彰状が贈呈されました

表彰者集合写真 
表彰状イオン江別店 警備員

 8月27日(水曜日)、イオン江別店で消防協力者表彰が行われました。

 5月半ばにイオン江別店内で発生した心肺停止傷病者に対し、店長の石田様をはじめ、警備員の高橋様、折笠様が協力して、発見・通報・救命処置(胸骨圧迫及びAEDによる除細動)を迅速かつ、的確に行い、救急隊に引き継いだことにより、傷病者は1カ月後に社会復帰することができました。
 市民が、心肺停止傷病者に対し、AEDによる除細動(電気ショック)を行い、それによって傷病者が社会復帰できた事例は全国的にも数少なく、今回の事案は発見・通報・救命処置がひとつも欠けることなく連携して実施され、素晴らしい結果となりました。
 今回、救命に貢献した協力者に対して消防長から表彰状が贈呈されました。

 

フォトグラフえべつに戻る

こどもの笑顔事業withみらい こども盆おどりが開催されました

ステージ①
ステージ②(キッズダンス).jpg 縁日① 縁日②
盆踊り① 盆踊り② 

 8月17日(土曜日)、「こどもの笑顔事業withみらい ~こどもの笑顔がみらいをつくる~」と題して、こども盆おどりが開催されました。
 会場では、縁日や地元のキッチンカーなどの出店のほか、ステージイベントでは、桜庭 和(さくらばひとし)さんなど地元アーティストのライブやキッズダンスなどで大いに盛り上がり子どもたちの笑顔がたくさん見られました。

 江別駅周辺地区で開催されていた市民まつりが令和元年度で終了し、こども盆おどりは行われなくなっていましたが、「こどもの笑顔事業withみらい こども盆おどり」は、江別市街地自治会連合協議会と有限会社みらいが、えべつみらいビルの運営事業者である株式会社SPCみらいの協力を得て、地域再生に向けた「こどもの笑顔事業」として昨年から開催されているものです。

 

フォトグラフえべつに戻る

楽しい夏の思い出を!第56回こんがり王国

こんがり王国 入国式
こんがり王国 テント立て こんがり王国 カレー作り
こんがり王国 火起こし 羽釜で米を炊く こんがり王国 うどんをお皿に盛る
こんがり王国 うどんを食べる小学生 こんがり王国集合写真

 8月5日(月曜日)から10日(土曜日)までの6日間、セラミックアートセンターで第56回青少年キャンプ村こんがり王国が開催されました。
こんがり王国は、市内の高校・大学生らで構成されるボランティア団体「江別市青少年サークル」の指導のもと、市内の小学4年~中学生を対象にカレー作りやキャンプファイヤーなどを体験する夏の人気イベントです。今年は、合計203人の子どもたちが参加しました。

 参加した子どもたちは、ほかの学校や違う学年の子どもたちと一緒にカレーやうどんを作り、自分たちで立てたテントに宿泊しました。また、キャンプファイヤーでは、みんなで大きなたき火を囲みながら、レクゲームやダンスなどを行い、大いに盛り上がりました。
途中、雨が降ることもありましたが、子どもたちには笑顔があふれ、かけがえのない夏の思い出となりました。

 「江別市青少年サークル」は市内の学生のみで構成され、クリスマス会や雪中キャンプ(ひんやり王国)なども企画し、青少年への社会教育活動に幅広く貢献しています。会員の多くは、子どものころに、こんがり王国に参加したことがきっかけで入会しており、「子どもたちに楽しんでもらいたい」という思いで、熱心に活動しています。

フォトグラフえべつに戻る

江別アンテナショップGET’Sのチョークアートがリニューアルされました

チョークアート

 8月6日(火曜日)、ËBRI(エブリ)内の観光案内拠点「江別アンテナショップGET’S(ゲッツ)」の壁面黒板に、新作のチョークアートが登場しました。

 江別市出身でおといねっぷ美術工芸高等学校3年生の佐藤かえでさんと、同級生で江別市出身の石田みゆさんが制作しました。作品タイトルは「美食は私たちの近くに」で、えべチュンが江別小麦のパンを焼いている様子を描きました。

 江別アンテナショップGET’Sのチョークアートは、年に3回ほど描き替えを行っており、季節やイベントに合わせたデザインで、江別の魅力を発信しています。

フォトグラフえべつに戻る

江別市総合防災訓練が実施されました

江別市総合防災訓練 江別市総合防災訓練

江別市総合防災訓練 江別市総合防災訓練

江別市総合防災訓練 江別市総合防災訓練

江別市総合防災訓練 江別市総合防災訓練

 8月3日(土曜日)、江別市役所北側特設会場にて「江別市総合防災訓練」が実施されました。

 訓練は2部制で行われました。第1部では、市内で直下型の大地震が発生した想定のもと、シェイクアウト訓練や災害対策本部運営訓練、警察犬デモンストレーション、避難輸送訓練が行われました。第2部では、地震によって破損した建物などから人命救助するという想定のもと、消防、警察、自衛隊、江別建設業協会が連携し、連携救助訓練が行われました。

 その他、地震体験装置など災害体験ができるアトラクションや、災害時に活躍する車両の展示、協力企業によるブース出展や試供品の提供、自衛隊の炊き出しカレーライスの提供など、防災に関連する展示などが多数あり、防災意識を高めるきっかけとなりました。

フォトグラフえべつに戻る

江別市に寄付をいただいた皆さんのご紹介

もくじ 

 

 

 

 

フォトグラフえべつに戻る

 

表敬訪問2024年8月分

もくじ

第4回ジュニア世界空手道選手権大会に出場した髪林聖人選手と野中心平さんが表敬訪問​

パリオリンピック バレーボール男子日本代表 山本智大選手が表敬訪問

ドッジボールの全国大会に出場する江東ベルファストが表敬訪問

全国中学校体育大会に出場する選手たちが表敬訪問

第4回ジュニア世界空手道選手権大会に出場した髪林聖人選手と野中心平さんが表敬訪問

第4回ジュニア世界選手権大会

 8月23日(金曜日)、カザフスタンで開催された第4回ジュニア世界空手道選手権大会で優勝した、北海道江別高等学校2年生の髪林聖人(かみばやしきよと)さんと江別第一中学校3年生の野中心平(のなかしんぺい)さんが、後藤好人市長を表敬訪問しました。
 二人は「初めての海外での大会で不安だったが、会場の声援が大きな力になった」「優勝したが、内容で納得いかなかった点もあるので、見直して次に活かしたい」と話し、後藤市長は「二人とも優勝をしたことで、他の選手の目標となる。周りへの感謝の気持ちを忘れず、さらに上を目指してほしい」と述べました。

 

フォトグラフえべつに戻る

パリオリンピック バレーボール男子日本代表 山本智大選手が表敬訪問

山本選手① 山本選手②

山本選手③ 山本選手④

 8月16日(金曜日)、パリオリンピック バレーボール男子日本代表の山本智大(やまもとともひろ)選手が後藤好人市長を表敬訪問し、結果報告を行いました。

 市役所正面玄関前には約400名の市民が集まり、山本選手を大きな拍手で出迎え、一緒に写真を撮ったり、サインをもらったりして交流を深めていました。後藤好人市長から花束を手渡された山本選手は「目標であったメダル獲得はかないませんでしたが、SNSなどで地元からたくさん応援されていることを知り、それが力になりました。4年後のロサンゼルスオリンピックを目指してがんばります」と話しました。

 後藤市長は「テレビの前で大きな声を出して応援していた。次の目標に向けてぜひがんばってほしい」と激励しました。

 

フォトグラフえべつに戻る

ドッジボールの全国大会に出場する江東ベルファストが表敬訪問

 全国大会出場 江東ベルファスト

 8月9日(金曜日)、第33回夏の全国小学生ドッジボール選手権(茨城県水戸市)に出場する江東ベルファストの皆さんが、川上 誠一副市長を表敬訪問しました。
 キャプテンの永田 大和(ながた やまと)さんは「昨年はこの大会でベスト8だったので、今年はメダルを持ち帰りたい」と意気込みを語り、川上副市長は「これまで努力してきたことや、皆さんのチームワークを活かして実力を発揮してください」と激励しました。

 

フォトグラフえべつに戻る

全国中学校体育大会に出場する選手たちが表敬訪問

2024中体連全国大会出場1
2024中体連全国大会出場2 2024中体連全国大会出場3

 8月6日(火曜日)、令和6年度の北海道中学校体育大会にて優秀な成績を収め、全国中学校体育大会に出場する選手が大会出場を前に川上誠一副市長を表敬訪問し、全国大会出場への意気込みを述べました。
 今回、出場するのは、立命館慶祥中学校 陸上競技の二階堂 陽人(にかいどう はると)さん(3年)、江別第一中学校 ソフトテニスの村田 剣斗(むらた けんと)さん(3年)、川田 泰成(かわた たいせい)さん(3年)、中央中学校 ソフトボールの挽地 瑚都(ひきち こと)さん(2年)、卓球の城戸 莉里花(きど りりか)さん(2年)、卓球女子団体の8名です。
 8月17日(土曜日)から福井県福井市で陸上競技が、富山県富山市でソフトボールが行われるほか、8月20日(火曜日)からは石川県金沢市でソフトテニスが、8月22日(木曜日))からは新潟県新潟市で卓球が行われます。
 川上副市長は、「健康に留意しながら、一つでも多く勝利してほしい」と激励しました。

 

フォトグラフえべつに戻る