特設公衆電話(災害時優先電話)を設置しました
印刷用ページを表示する 掲載日:2021年9月13日更新
市では、災害発生時に避難所での被災者等の通信手段を確保するため、東日本電信電話株式会社(NTT東日本)の協力を得て、指定避難所に「特設公衆電話」を設置しております。
特設公衆電話とは
指定避難所となる施設に設置する発信専用の臨時公衆電話のことで、大規模災害発生時に避難者や被災者(帰宅困難者を含む)の早期通信手段となり、停電時でも災害用伝言ダイヤル(171)の利用や家族への連絡を無料で発信することができます。
詳しくは、こちらのリンク先から確認できます。 【NTT東日本 災害時の通信確保(特設公衆電話)】
利用にあたって
■通常時の利用はできません。
■無料で利用できます。
■発信専用機のため受信はできません。
■停電時も利用できます。
■使用方法は、電話機に備え付けの「操作マニュアル」でご確認ください。
設置場所
社会教育施設(6箇所)
小学校(17箇所)
中学校(9箇所)
※今後も利用できる施設を増やす取組をすすめます。