ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 産業・ビジネス情報 > 産業振興 > 産学連携 > 大学連携 調査研究事業(平成23年度)

大学連携 調査研究事業(平成23年度)

印刷用ページを表示する 掲載日:2014年1月30日更新

平成23年度 江別市大学連携調査研究事業

 江別市では、包括連携協定をより実効的なものとし、一層の連携を進めるため、市内4大学に対し江別のまちづくり・地域活性化に関する調査研究補助事業を平成21年度に創設しました。

1.「江別市大学連携調査研究事業補助金」の概要

  • 大学の知的資源の活用による地域活性化と産学官連携体制の強化を目的に創設
  • 平成21年度より開始
  • 市内4大学の教員等を対象に、江別市の地域振興に資する調査研究を募集
  • 対象事業
    産業振興に資する調査研究、地域福祉の向上に資する調査研究、 教育・文化の向上に資する調査研究、まちづくりに関する調査研究
  • 調査研究費用の全部または一部を補助
    1研究につき上限1,000,000円

2.平成23年度の状況

(1)募集期間

5月16日(月曜日)~6月17日(金曜日)
応募件数 10件 補助金申請総額7,295,450円

採択事業 3件  補助金交付金額2,733,338円

(2)採択事業の選考方法

  応募のあった調査研究については、庁内で評価選考を行い採択を決定。
  選考決定の方法は次の(a)と(b)による。

(a)各調査研究事業の評価採点

  総務部、企画政策部及び調査研究のテーマを所管する部の部・次長(または室長)・所管課長により、次の(ア)から(オ)までの採点項目を5段階で評価し採点。

採点項目 説明
(ア)課題認識 現在の市の政策課題、市民ニーズに合ったものか。研究内容は市政課題の解決、改善等に貢献するものと思われるか。
(イ)創造性・独創性 新たな視点、着眼点に基づくものか。今まで江別で行われていない試み、または今までの試みを展開するものであるか。
(ウ)具体性 市政課題の対応、地域活性化の実現のための具体的な手法が示されているか。
(エ)実現性 研究内容は実際に市の政策等に活用できる実現可能性の高いものと思われるか。また実現のための手法等は適切と思われるか。
(オ)効果 研究内容を活用することの効果の広がり、影響性があるか。一過性のものではなく持続的に効果が見込まれるものか。
(b)庁内選考会

(a)による評価採点をもとに、関係所管部長による庁内選考会にて協議決定。

(3)平成23年度応募事業一覧

  1. 江別市民の購買行動および生活意識調査研究事業
  2. 生活者の立場に立った都市情報マップづくりのための基礎的研究
  3. 江別市民の生活習慣病についての調査研究事業
  4. 食を基盤にした国際健康都市づくりのための啓発活動に関する調査研究事業
  5. 江別市における医療機関の分布調査研究事業
  6. 江別市における運動療法・心臓リハビリテーション実地状況調査と普及活動
  7. 郷土・地域認識を促すための地域巡検(散歩・散策コース)構築に関する調査研究
  8. 江別市所在中小企業の経営と地域特性の関係性についての調査研究事業
  9. 江別市における緊急地図作成チーム確立に向けた空間情報活用に関する研究
  10. 江別の中小企業の資金繰り・景況調査

(4)平成23年度採択事業について

テーマ、金額 概要

江別市における緊急地図作成チーム確立に向けた空間情報活用に関する研究(酪農学園大学)

1,000,000円

 水害、震災、森林火災といった災害に備えた専門的な地図作成協力体制を構築することの有効性の確認及び緊急時の地図作成に必要なデータ源の調査を行う。

食を基盤にした国際健康都市づくりのための啓発活動に関する調査研究事業(北海道情報大学)

787,500円

 行政と大学と住民とが一体となり「食と健康と情報」をコンセプトにした、住民が経済的にも文化的にも健康で安心して暮らせる地域社会を創生するための意識調査やニーズ調査を行い、住民への周知を行う。

江別市民の購買行動および生活意識調査研究事業(北海道情報大学)

945,838円

 江別市街地を調査対象とし、各地区の購買行動と生活意識調査を行うことで、商業政策への住民の満足度と各地区の生活様式の違いを明らかにする。