えべつ未来づくり学生コンペティションを開催します!(終了しました)
えべつ未来づくり学生コンペティション
市内大学・大学院の学生が、学生ならではの視点で、まちづくりのアイディアを提案する「えべつ未来づくり学生コンペティション」を開催します。
学生の提案を聞き、まちづくりについて一緒に考えてみましょう!!
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※すでに終了しました。実施結果については、フォトグラフえべつ(2月12日掲載)をご覧ください!
http://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/soshiki/koucho/24587.html
日 時
平成27年2月12日(木曜日) 13時00分~16時00分
会 場
酪農学園大学 中央館1階 学生ホール (江別市文京台緑町582番地)
日 程
●13時00分 オープニング(開会・挨拶)
●13時15分 コンペティション(発表時間:各10分)
提案(1) 高齢者と子供たち繋げるプロジェクト
<北海道情報大学 えべつ☆おたすけ隊Я>
提案(2) 学生と地域住民が学び合い支え合うしくみづくり
<札幌学院大学 人間科学科 新田ゼミナール>
提案(3) 市民と大学生が共に学ぶ『江別キャンパス』
<札幌学院大学 内田ゼミナール>
提案(4) 江別、出張プロジェクションマッピングプロジェクト
<北海道情報大学 安田ゼミナール>
提案(5) 産学官連携による防災のまちづくり
<北翔大学大学院 永野晃康>
提案(6) 食の街江別のフラグシップ『小麦マルシェ』の提案
<北海道情報大学 江別市天王>
提案(7) 人に優しい江別のまちづくり
<北翔大学 バリアフリー・ユニバーサルデザイン研究会>
提案(8) 「誰もが住みよい住宅・まちを目指して」
<北翔大学 三神拓也>
提案(9) えべつの魅力再発見!みんなで作るえべつ未来マップ
<酪農学園大学 環境GIS研究室>
提案(10) ともにつくる協働のまちづくり
<酪農学園大学 大麻銀座商店街SIRプロジェクト>
●15時35分 表 彰(未来づくり大賞、特別賞)
●16時00分 閉 会
表 彰
未来づくり大賞(最優秀賞)、特別賞
聴 講
申込不要、聴講無料です。直接、会場へお越しください。
※駐車場に限りがございますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
参 考
開 催
主催:えべつ未来づくり学生コンペティション実行委員会(江別市、市内4大学、江別商工会議所)
協賛:一般社団法人北海道中小企業家同友会札幌支部江別地区会
協力:NPO法人えべつ協働ねっとわーく、江別市女性団体協議会
問合先
えべつ未来づくり学生コンペティション実行委員会事務局
(江別市企画政策部企画課内)
〒067-8674 江別市高砂町6番地
Tel:011-381-1015(直通) Fax:011-381-1071
E-mail:kikaku@city.ebetsu.lg.jp