ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の概要 > 統計情報 > 令和7年国勢調査員を募集します!

令和7年国勢調査員を募集します!

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月15日更新

国勢調査ロゴ

 国勢調査が今年の10月1日を基準日に全国一斉に実施されます。

 この調査は5年ごとに行われる国の最も基本的な統計調査で、江別市内に住むすべての人が対象となります。
国勢調査ロゴ

 人口や世帯など実態を把握し、各種行政施策の基礎資料を得ることを目的としています。

 江別市では、この調査の実施に重要な役割を担う調査員を募集しています。

 ぜひ、ご応募ください!

 調査員募集リーフレット [PDFファイル/110KB]

調査員について

調査員の身分

 国勢調査員は、総務大臣に任命される非常勤の国家公務員となります。

調査員として活動する期間

 令和7年8月上旬から11月上旬までの3か月間(任命期間)です。

 ※詳細は下記スケジュールのとおり

報酬

 国の基準に基づき支給されます。

 1調査区 (変更前)3万8,000円程度 ⇒(変更後)4万7,000円程度

   2調査区 (変更前)6万6,000円程度 ⇒(変更後)8万8,000円程度

応募資格

 次のすべての要件を満たしている方が対象となります。

 (1)満20歳以上、75歳未満で、調査を最後まで行なえる方

 (2)調査で知り得た秘密を守ることができる方

 (3)警察、選挙に直接関係ない方

 (4)暴力団や団員と関係ない方

主な業務・スケジュール

 1調査区または2調査区を受持ちます。(1調査区あたり、約50~70世帯)

 調査員説明会への出席、担当調査地域の確認、世帯名簿・調査区要図の作成、調査票の記入依頼と配布・回収、市への調査関係書類の提出など。

日 程 内 容
業務スケジュール(予定)
8月中 調査用品等をご自宅にお送りします。
9月上旬 調査員説明会に出席します。(複数回開催のうち、いずれか1回出席)
9月20日から30日

受持ち調査区の確認と「調査区要図」を作成します。
世帯を訪問し、調査票を配布します。

10月1日から8日 世帯を訪問し、調査票を回収します。
10月17日から27日 調査票未提出世帯を訪問し、調査票を回収します。
10月下旬 回収した調査票や作成地図・名簿などを整理し、市に提出します。

 ※期間内であればご自身の都合にあわせた時間帯で調査活動ができます。

 ※内容は変更になる場合があります。

応募について

応募方法

(1)郵送または持参で応募

   申請書に必要事項を記載し、下記応募先まで郵送または持参ください。

(2)ホームページから応募

   下記の二次元コードまたは下記のURLから申込フォームにアクセスし、必要事項を入力の上、お申し込みください。

   URL:https://logoform.jp/f/DT7hL

   応募申請 二次元コード

締め切り

 5月19日(月)(※郵送の場合は必着)

応募先

 ○郵送の場合の宛先

  〒067-8674 江別市高砂町6番地

  江別市企画課 統計担当

   〇持参の場合の提出先

  市役所本庁舎2階  企画課 統計担当 

  統計担当までの案内図はこちらからご確認いただけます。

  案内図 [PDFファイル/34KB]

申請書配布先

 ・市役所1Fパンフレットコーナー

 ・中央公民館(江別市コミュニティセンター)

 ・野幌公民館

 ・大麻公民館(えぽあホール)

 ・市役所大麻出張所

 ・豊幌地区センター 証明窓口

 ・市民交流施設『ぷらっと』証明窓口

 ・水道庁舎 証明窓口

 または、こちらからダウンロードできます。
   国勢調査員登録申込書 [Wordファイル/45KB]

その他

 ・調査を希望する地域に多数の応募があった場合や、応募者が募集人員を上回った場合には、採用とならないこともあります。

 ・申し込み後、都合により辞退する場合は、早急に連絡ください。

 『問合せ先』

 〒067-8674 江別市高砂町6番地

 江別市企画政策部企画課 統計担当

 ☎ 011-381-1402 Fax 011-381-1070 

参考

 総務省統計局の国勢調査キャンペーンサイト

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
FirefoxなどのブラウザでPDFファイルを開くと、正しく表示されない場合があります。