海外への販路開拓・拡大を目指す事業者の方へ
海外販路開拓・拡大に取り組む事業者への支援についてご案内します。
江別市海外市場開拓等促進補助金
海外における市場を開拓または販路を拡大しようとするために行う事業に対して補助金を交付します。
補助対象
市内の食関連企業等
対象事業及び対象経費
補助対象事業 |
補助対象経費 |
補助率 |
限度額 |
海外における展示会等への出展 |
海外で実施される展示会、商談会等へ参加する場合に、出展に要する経費として主催者、仲介商社等に対し支出する経費。ただし、旅費については市が主催する展示会等のみを対象とし、食糧費及び支出内訳を特定することができない経費を除く。 |
補助対象経費の1/2 |
20万円 |
外国語パンフレット等の作成 |
輸出等のためのパンフレット、チラシ、ポスター、ポップその他製品等を説明するための印刷物(外国語表記のものに限る。)の作成に要する経費 |
||
海外サンプル品送付事業の利用 |
国、地方公共団体、公的法人等が主体となって実施する海外へのサンプル品送付事業を利用する場合に、実施主体に対し支出する経費 |
||
輸出関係書類の作成 |
輸出に必要な書類のうち、次に掲げるもの(外国語表記に限る。)の作成に要する経費 (1) 成分分析表 (2) 原産地証明書 (3) 衛生証明書 (4) 放射性物質検査証明書 (5) その他市長が必要と認める書類 |
||
国際認証取得に向けた取り組み |
国際認証取得に向けた勉強会等を開催する場合に、会場借用や外部講師招聘等に対し支出する経費 |
※1社あたり20万円まで
応募方法
随時募集(下記「お問い合わせ先」まで、ご連絡ください。)
※予算額に達した場合、その時点で終了となります。
※事業実施前にご相談ください。事業実施後の場合は、補助対象となりません。
食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業(農林水産省補助金)
農林水産物・食品の輸出拡大を図るため、輸出向けHACCP等の認定・認証の取得による輸出先国の規制等への対応に必要な施設や機器の整備等を支援します。
補助対象
食品製造事業者 、食品流通事業者 、中間加工事業者など
対象事業
- 施設等整備事業:輸出先国等の政府機関が定める、HACCP等の要件に適合する施設の認定、ISO22000、FSSC22000、JFS-C、有機JAS等の認証取得に必要な施設・設備の整備(新設・増築(掛かり増し分)、改修)及び機器の整備
- 効果促進事業 :認定・認証取得に向けたコンサルティング費や取得後の適切な管理・運用を行うための人材育成に係る研修費等((1)の事業費の20%以内)
補助額等
補助率:1/2以内
※上限額及び下限額は、予算状況によって変わります。(参考 R6補正予算の場合:上限5億円 下限250万円)
応募方法
・補正予算及び当初予算:例年12~1月頃及び3~4月頃に実施される要望調査時に輸出事業計画及び事業実施計画等を提出。
・申請の流れ 事業者 ⇒ 市 ⇒ 【審査】北海道(石狩振興局→本庁)⇒ 【審査】国
・補助金を受けるためには、計画等を作成し、北海道及び国の審査に通ったうえで、事業採択される必要があります。
・書類の作成には相当の時間を要するため、要望がある場合には江別市にお早めにご相談ください。
制度の詳細及び申請書のダウンロードについて
北海道のページ:輸出対応施設等整備事業(食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備(緊急対策)事業) ※外部サイトに移動します。
関連ページ
農林水産省のページ:・食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業 ・輸出事業計画 ※外部サイトに移動します。
輸出に関する各支援機関等リンク先 ※外部サイトに移動します。
- ジェトロ北海道 海外展開への支援、展示会・商談会など
- 農林水産省(輸出・国際局) 輸出全般についての情報、輸出に関する手続き、制度など
- 独立行政法人 中小機構基盤整備機構(「海外展開・取引を拡大したい」のページ) 海外展開への支援、展開後のフォローなど
その他輸出の取組に関するお知らせ
現在はありません。