ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 福祉・介護 > 高齢者福祉 > 市民向け認知症サポーター養成講座

市民向け認知症サポーター養成講座

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年5月1日更新

認知症サポーターとは

 認知症は、誰もが関わる可能性のある身近な病気です。認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らし続けるためには、地域の皆さんが認知症を自分ごととして認識し、認知症の人やその家族の気持ちを理解しようと努めることや、学んだ知識を家族や友人などに伝えていくことが重要になります。 

 認知症サポーターとは、認知症の症状を正しく理解し、偏見を持たずに認知症の人やその家族を温かく見守る応援者として、自分のできる範囲内で活動している、「認知症サポーター養成講座」を受講した修了者のことです。

 皆さんも、ぜひ認知症サポーター養成講座を受講し、江別市が、認知症の人やその家族にとって住みやすいまちになるように、一緒に取組を進めていきましょう。

認知症を学び地域で支えよう 「認知症サポーター養成講座」

 認知症サポーター養成講座では、認知症についての特別な知識がなくても、様々な症状や適切な対応方法などを正しくご理解いただけるように分かりやすくお伝えしています。現在までに、市内で延べ1万人以上の方に受講いただいております。
 講師は、認知症サポーター養成講座の講師となるために必要な研修を終えたキャラバン・メイト(高齢福祉や介護の仕事に従事している方や、認知症の家族の介護を経験した方など)が担っています。

  講座の修了者には、認知症の人やその家族を応援・支援するサポーターの「証」として、認知症サポーターカードをお渡しします。

 ◆日 時:令和7年6月18日 水曜日   

       18時30分~20時00分(18時00分より受付開始)

 ◆会 場:野幌公民館ホール  (野幌町13番地の6         

 ◆対 象:江別市にお住まいの方、または通学・通勤している方

 ◆定 員:先着80名

       5月12日(月)から申込受付  ※参加無料

 ◆持ち物:筆記用具

  ※ご来場前に発熱等の体調不良がないか確認のうえ、ご参加ください。

市民向け認知症サポーター養成講座ご案内 [PDFファイル/788KB]

申し込み・問合せ

 参加を希望される方は、江別オレンジの会事務局(野幌第一地域包括支援センター内)へ電話またはFax、Webフォームからお申し込みください。定員になり次第締め切ります。

<申し込み・問合せ>

  江別オレンジの会事務局
   (野幌第一地域包括支援センター内  江別市中央町31番地の6)
    Tel:011-381-2940   
    fax:011-381-2941

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
FirefoxなどのブラウザでPDFファイルを開くと、正しく表示されない場合があります。