ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

江別市介護予防教室

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月18日更新

いつまでも住み慣れた家で、元気に暮らし続けたい方のための教室です

老後はどんな生活を送りたいですか?
住み慣れた我が家で、このまま元気に暮らし続けたいという方が多いと思います。
年齢を重ねても、こころとからだの元気を保つには、コツがあります。いつまでも自分らしい生活を維持するための秘訣を学べる、2コース(いきいき脳活コース・サビない身体コース)があります。ぜひ受講ください。

1.認知症予防(発症を遅らせる、発症しても進行を遅らせる)について学びたい方

「いきいき脳活コース」

2.わくわく元気に楽しく暮らすコツ(食事、運動、お口の健康)について詳しく学びたい方

「サビない身体コース」

 

1.「いきいき脳活コース」

 現在、65歳以上の4人に1人が認知症またはその予備軍とされています。運動や栄養など生活習慣を見直すことで、認知症の発症・進行を遅らせることができる可能性があることがわかってきました。これからは早めに認知症予防を始める時代です。いつまでも元気な脳を維持するために、ぜひ受講してみませんか。

いきいき脳活コース

いきいき脳活コースチラシ [PDFファイル/4.74MB]

会場・日程・申込

1コース1日間の日程の講座を年3コース開催しています。
ご都合の合う日程や会場からコースをお選びください。

各会場とも、事前申し込みが必要です。
電話(江別市介護保険課 011-381-1067)または、下記Webフォームから申し込みください。

 
日程 時間 会場

申込開始

申込Webフォーム
令和7年  6月13日(金) 13:30~
15:45
中央公民館 5/1(木)~ https://logoform.jp/form/PwCT/950908
令和7年  9月10日(水) 13:30~
15:45
野幌公民館 8/1(金)~ https://logoform.jp/form/PwCT/955344
令和7年11月11日(火)   9:30~
11:45
大麻公民館 10/1(水)~ https://logoform.jp/form/PwCT/955371

持ち物

筆記用具

プログラム

1)新しい認知症の知識と予防

2)頭の体操にチャレンジ

3)栄養バランスをチームで考えよう

4)これからの暮らし方を考えてみよう

参加要項

対象

概ね65歳以上の江別市民の方で、その年度で初めて参加される方。

定員

各コース30名。

※申込は先着順となります。定員になり次第締切ります。

2.サビない身体コース

 経験豊かな専門職から、食事・運動・認知症予防・お口の健康について、学べます。若々しさを保つ、サビない身体を保つために、ぜひ受講してみませんか。 

サビない身体コース
サビない身体コースチラシ [PDFファイル/604KB]

日程・会場・申込

1コース2日間の日程の講座を年間12コース開催しています。

ご都合の合う日程や会場からコースをお選びください。

各会場とも、事前申し込みが必要です。
​申込先の各地域包括支援センターへ、申込期間内に、電話または直接窓口にて申し込みください。

※詳細につきましては、上記チラシをご確認ください。

持ち物

筆記用具、2日目は動きやすい服装

プログラム

 
1日目 2日目

介護予防の基礎知識

講師:地域包括支援センター保健師

介護予防における運動の効果

講師:リハビリテーション職

若さを保つためのお口の健康

講師:歯科衛生士

健康長寿はバランスのよい食事から

講師:管理栄養士

参加要項

対象

概ね65歳以上の江別市民の方で2日間とも参加でき、その年度で初めて参加される方。

(参加できない日がある場合はご相談ください)

お住まいの地区を担当する地域包括支援センターが主催する会場以外にもご参加いただけます。

定員

定員は会場ごとで異なります。詳細につきましてはチラシをご確認ください。

申込は先着順となります。定員になり次第締切ります。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
FirefoxなどのブラウザでPDFファイルを開くと、正しく表示されない場合があります。