介護マーク
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新
認知症の方などの介護は、他の人から見ると介護していることがわかりにくいため、誤解や偏見を受けることがあります。
そこで、周囲の方に介護中であることを理解していただくために作成されたのが「介護マーク」です。
外出先などで「介護マーク」を見かけた際には、ご理解とご協力をお願いいたします。
介護マークは、配布場所一覧にあります配布場所で無料配布しております。
また、印刷してお使いいただくことも可能です。
介護マーク [PDFファイル/61KB](縦6.9cm×横9.7cm)
対象者
(1)市内に居住している介護者
(2)市内に居住している方の介護者
※介護事業者は対象ではありません
活用方法
・介護していることを周囲に知ってもらいたいとき
・駅やスーパーなどのトイレに付き添うとき
・男性介護者が女性用下着を購入するとき など
配布場所一覧
配布場所 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
介護保険課高齢福祉係 | 高砂町6 | 011-381-1067 |
江別第一地域包括支援センター | 若草町6-1 いきいきセンターわかくさ |
011-389-4144 |
江別第二地域包括支援センター | 上江別東町7-26 江別管工事業協同組合2階 |
011-389-5420 |
野幌第一地域包括支援センター | 中央町31-6 | 011-381-2940 |
大麻第一地域包括支援センター | 大麻中町2-17 | 011-388-5100 |