医療機関の皆さまへ(重度・ひとり親・子ども医療費助成事業の医療費請求方法について)
医療費助成の請求方法について(医科・歯科・調剤・訪問看護)
受給者証に記載の公費負担者番号をレセプトに記載して
北海道国民健康保険団体連合会または社会保険診療報酬支払基金北海道支部へ提出してください。
国公費との併用について
江別市医療費助成とすべての国公費負担医療の受給者証(特定医療費(指定難病)、小児慢性特定疾病など)の併用が可能です。
なお、国公費の方が優先されるため、国公費適用後の自己負担額が医療費助成の対象となります。
江別市の公費負担者番号
| 制 度 | 公費負担者番号 |
|---|---|
| 重度心身障がい者 | 47010178 |
| ひとり親家庭等 | 95010179 |
| 乳幼児等(子ども) | 92010172 |
※北海道保健福祉部長から示された公費負担者番号は、制度毎に3つ(北海道基準・北海道基準の上乗せ・市町村独自助成)ありますが、
江別市では制度毎に1つの公費負担者番号のみ使用しますので、診療報酬明細書には上記の番号を記載してください。
(参考)江別市受給者証の見方 [PDFファイル/421KB]
レセプト請求方法(例)

◎具体的なレセプト請求方法(作成・計算事例)のご不明点については、審査支払機関のホームページをご覧いただくか直接お問い合わせください。
○社会保険診療報酬支払基金北海道支部(電話:011-241-8191)
http://www.ssk.or.jp/jigyonaiyo/chitan/jutaku/01_hokkaido.html
○北海道国民健康保険団体連合会(電話:011-231-5161)
http://www.hokkaido-kokuhoren.or.jp/hotnews/category/4.html
助成の対象とならない医療費
○日本スポーツ振興センターの災害共済給付や就学援助など他の制度を利用できる医療費
○その他健康保険の適用とならない医療費(事故や第三者加害など)
○入院時食事・生活療養費負担金
○介護保険適用分
○健康診断料・文書料・オムツ代・薬の容器代などの保険適用外
柔道整復の請求について(令和7年12月26日請求分から)
「医療費請求書」及び「療養費支給申請書(写し)」をご提出ください。
請求書は以下のファイルをダウンロードのうえ、作成してください。
重度心身障がい者医療費請求書 [PDFファイル/169KB]
重度心身障がい者医療費請求書 [Wordファイル/31KB]
ひとり親家庭等医療費請求書 [PDFファイル/177KB]
ひとり親家庭等医療費請求書 [Wordファイル/31KB]
子ども医療費請求書 [PDFファイル/50KB]
子ども医療費請求書 [Wordファイル/68KB]
初回のみ「医療費振込口座確認書」をご提出ください。
医療費振込口座確認書 [PDFファイル/22KB]
医療費振込口座確認書 [Wordファイル/15KB]
はり・きゅう・あんま・マッサージの請求について(令和8年1月1日請求分から)
施術機関が医療費助成制度に係る助成金を代理受領する場合は
「医療費支給申請書」、「委任状」、「療養費支給申請書(写し)」をご提出ください。
申請書は以下のファイルをダウンロードのうえ、作成してください。
重度心身障がい者医療費支給申請書 [PDFファイル/47KB]
重度心身障がい者医療費支給申請書 [Wordファイル/24KB]
ひとり親家庭等医療費支給申請書 [PDFファイル/48KB]
ひとり親家庭等医療費支給申請書 [Wordファイル/22KB]
子ども医療費支給申請書 [PDFファイル/45KB]
子ども医療費支給申請書 [Wordファイル/24KB]
委任状(子ども、ひとり親) [PDFファイル/12KB]
委任状(子ども、ひとり親) [Wordファイル/11KB]
委任状(重度) [PDFファイル/11KB]
委任状(重度) [Wordファイル/11KB]
※委任状は任意の様式でも可能です。
