後期高齢者医療制度 保険証の廃止について
後期高齢者医療制度 保険証の廃止について
国から示されたマイナンバーカードと健康保険証の原則一体化の方針に基づき、従来の保険証が発行されるのは令和6年12月1日までとなります。12月2日以降は従来の保険証は発行されません。
保険証廃止後(令和6年12月2日以降)の取扱いについては、以下のとおりです。
現在お持ちの保険証は、有効期限まで引き続き使用できます
令和6年12月2日以降も、保険証に記載のある有効期限が切れるまでは引き続き使用することができますので廃棄しないでください。
令和6年12月2日以降は、マイナ保険証をご利用ください
令和6年12月2日以降、医療機関等の受診の際には、マイナ保険証(保険証として利用登録されているマイナンバーカード)の提示が原則となります。
マイナ保険証をお持ちでない方
保険証の廃止に伴い、マイナ保険証をお持ちでない方が、令和6年12月2日以降、75歳の年齢到達により、新たに後期高齢者医療制度へ加入される場合や他の市町村からの転入などにより、後期高齢者医療制度へ加入される場合は、申請によらず「資格確認書」を交付します。
医療機関等を受診する際は、「資格確認書」を提示することで、引き続き医療を受けることができます。
※暫定的な運用として、令和6年12月2日以降に後期高齢者医療制度へ加入する方等については、令和7年7月までの間、マイナ保険証の保有状況に関わらず「資格確認書」を交付します。
マイナンバーカードの保険証利用登録の方法について
マイナ保険証を利用するには、以下のいずれかの方法で事前の申込(登録)が必要です。利用登録は初回のみです。
1.マイナポータルで登録 | 詳しくはマイナポータルのホームページへ |
2.市役所で登録 | 市役所窓口※ |
3.医療機関や薬局窓口で登録 | 詳しくはデジタル庁のホームページへ |
4.セブン銀行ATMで登録 | 詳しくはセブン銀行のホームページへ |
※市役所1階 医療助成課7番窓口または生活環境部 大麻出張所で登録することができます。
場所:江別市役所(江別市高砂町6番地)
江別市大麻出張所(江別市大麻中町26番地の4)
開庁時間:平日8時45分~17時15分
必要なもの:ご自身のマイナンバーカード、マイナンバーカードの暗証番号(数字4桁)