ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織・課名でさがす > 健康推進室保健センター > 令和7年度 風しん追加的対策について

令和7年度 風しん追加的対策について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新

成人男性への風しん第5期定期接種特例措置について
(風しんの予防接種)

 ・令和元年度から令和6年度まで、風しんの感染拡大防止のために、風しんの公的な予防接種を受ける機会のなかった、昭和37年(1962年)4月2日から昭和54年(1979年)4月1日までの間に生まれた男性へ、風しんの追加的対策として風しんの抗体検査及び予防接種を無料で実施していました。​

 ・風しんの追加的対策は令和6年度で終了しましたが、ワクチンの偏在等の影響により、令和6年度末までに予防接種を受けることができなかった方は、特例措置として風しんの予防接種を令和9年3月31日まで無料で接種することができます。
   なお、令和7年3月31日までに抗体検査を実施した結果、抗体価が不十分だった方に限ります。

風しんの追加的対策について(厚生労働省ホームページ)

特例措置対象者

 昭和37年(1962年)4月2日から昭和54年(1979年)4月1日までの間に生まれた男性

 かつ

 令和7年3月31日までに抗体検査を実施した結果、抗体価が不十分であった人

 ※接種の際は、抗体検査の結果を医療機関に提示してください。検査結果が不明な方は、江別市保健センターにお問い合わせください。

特例措置実施期間

 令和7年(2025年)4月1日~令和9年(2027年)3月31日まで​

接種料金

 無料

 ※令和7年4月1日以降に抗体検査を実施する場合は、抗体検査・予防接種ともに全額自費となります。

ワクチンの種類

 原則として麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)を接種しますが、風しんワクチンの接種も可能です。

 使用するワクチンの種類は医療機関にお問い合わせください。 

効果

 ・予防接種を受けた方のうち、95%以上の方が免疫を獲得することができます。

 ・風しんの感染予防法として、ワクチン接種が最も有効な手段になりますので、できるだけ予防接種を受けることが望ましいとされています。

副反応

 予防接種により軽い副反応(発しん、じんましん、紅斑、掻痒(かゆみ)、発熱、リンパ節の腫れ、関節痛)がみられることがあります。まれに生じる重い副反応として、アナフィラキシーショックがあり、また、急性血小板減少性紫斑病(100万人接種あたり1人程度)が報告されています。

風しんの追加的対策実施医療機関(市内)

令和7年4月現在

※事前予約が必要です。抗体検査結果を持参の上接種してください。

  なお、江別市外の医療機関での接種はできません。

地区 医療機関名 住所 電話番号
江別 近藤眼科 067-0014 江別市4条5丁目12 011-382-4121
あさひ町南大通クリニック ​067-0024 ​江別市朝日町3-30 011-383-9816
たぐち内科クリニック 067-0031 江別市元町21-12 011-389-7855
はまもと内科クリニック 067-0061 江別市上江別東町4-27 011-788-7636
よしなりこどもクリニック 067-0061 江別市上江別東町44-17 011-391-4470
江別訪問診療所 067-0064 江別市上江別476-4 011-375-9470
えべつ神経内科 067-0072 江別市一番町46-8 011-389-7722
江別市立病院 067-8585 江別市若草町6 011-382-5151
野幌 江別脳神経外科 069-0801 江別市中央町1-12 011-391-3333
ゆきざさ循環器内科 069-0803 江別市野幌屯田町23-19 011-384-1000
友愛記念病院 069-0806 江別市新栄台46-1 011-383-4124
江別谷藤脳神経クリニック 069-0812 江別市幸町4-10 011-382-3333
江別谷藤病院 069-0812 江別市幸町22-1 011-382-5111
おくの内科胃腸科クリニック 069-0813 江別市野幌町26-13 芙蓉第12ビル4階 011-381-0501
野幌皮膚科医院 069-0813 江別市野幌町27-18 011-385-2332
野幌病院 069-0813 江別市野幌町53-5 011-382-3483
緑苑クリニック 069-0815 江別市野幌末広町2-12 011-381-6490
片山内科胃腸科医院 069-0817 江別市野幌代々木町16-3 011-385-5050
こんの小児科医院 069-0817 江別市野幌代々木町15-2 011-391-1148
渓和会江別病院 ※注1 069-0817 江別市野幌代々木町81-6 011-382-1111
アウル内科クリニック 069-0824 江別市東野幌本町2-18 011-383-3456
紺野内科医院 069-0825 江別市野幌東町19-5 011-381-5001
平賀内科クリニック 069-0825 江別市野幌東町26-26 011-382-5989
大麻 池永クリニック 069-0834 江別市文京台東町11-24 011-387-1111
おおあさ鈴木ファミリークリニック 069-0843 江別市大麻扇町3-4 011-386-5303
おおあさクリニック 069-0854 江別市大麻中町2-17 011-388-2233
北町クリニック 069-0861 江別市大麻北町607-2 011-386-2160
ウルトラ内科小児科クリニック 069-0862 江別市大麻栄町11-9 011-688-8801
むらかみ内科クリニック 069-0863 江別市大麻新町7-6 011-387-1555

※注1 同病院で抗体検査を実施した方に限ります 

風しんについて

 ・風しんは、風しんウイルスによっておこる急性の発しん性感染症です。
  主な感染経路は飛沫感染で、一度かかると、大部分の人は生涯風しんにかかることはありません。
  従来、集団生活が始まる1~9歳前後の患者が多かったのですが、近年は多くが成人男性となっています。

 ・風しんウイルスに感染すると主な症状として発疹、発熱、リンパ節の腫れが認められます。成人では関節痛や関節炎の症状がでて1週間以上仕事を休まなければならない場合もあります。なお、感染しても明らかな症状がでることがないまま免疫ができてしまう(不顕性感染)人が20%程度いると言われています。
  子どもでは比較的症状が軽いですが、2000~5000人に1人くらいの割合で脳炎、血小板減少性紫斑病などの合併症を発生することがあります。

 ・免疫のない女性が妊娠初期に風しんにかかると、風しんウイルスが胎児に感染する可能性があります。
  胎児に感染すると、白内障、先天性心疾患、難聴を主症状とする先天性風しん症候群という障がいを引き起こす可能性があります。