えべつ☆うえるかむ赤ちゃん事業(妊婦のための支援給付・妊婦等包括相談支援事業)について
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新
江別市では、子どもを産み育てるすべての家庭を切れ目なく応援するため『えべつ☆うえるかむ赤ちゃん事業』を実施しています。
妊娠期から子育て期まで、面談等を通じた「伴走型相談支援」とセットで「経済的支援」を受けることができます。
妊娠期から子育て期まで、面談等を通じた「伴走型相談支援」とセットで「経済的支援」を受けることができます。
妊婦支援給付金(1回目)については、妊娠届出時にご案内します。
妊婦支援給付金(2回目)については、赤ちゃん訪問時にご案内します。
妊婦支援給付金(2回目)については、赤ちゃん訪問時にご案内します。
給付対象者
申請時点で江別市に住民登録があり、他の自治体で妊婦のための支援給付金(現金・クーポン等)を受けていない下記の方が対象です。
(1)妊婦支援給付金(1回目):医療機関で胎児の心拍が確認された方
(2)妊婦支援給付金(2回目):医療機関で胎児の数が確認された方
※流産・死産等の場合も支給の対象になります。その場合は、流産等をしたことが医療機関等において確認された日以降に届け出ることができます。
※母子健康手帳が交付される前に流産や人工妊娠中絶等をしている場合でも、流産等の前に医師が胎児心拍の確認及び妊娠していた胎児の数を確認していれば、医師による診断書等の提示により届け出ることができます。
※所得制限はありません。
(1)妊婦支援給付金(1回目):医療機関で胎児の心拍が確認された方
(2)妊婦支援給付金(2回目):医療機関で胎児の数が確認された方
※流産・死産等の場合も支給の対象になります。その場合は、流産等をしたことが医療機関等において確認された日以降に届け出ることができます。
※母子健康手帳が交付される前に流産や人工妊娠中絶等をしている場合でも、流産等の前に医師が胎児心拍の確認及び妊娠していた胎児の数を確認していれば、医師による診断書等の提示により届け出ることができます。
※所得制限はありません。
給付額
(1)妊婦支援給付金(1回目):妊婦1人当たり5万円
(2)妊婦支援給付金(2回目):胎児1人当たり5万円 ※双子の場合は10万円となります
(2)妊婦支援給付金(2回目):胎児1人当たり5万円 ※双子の場合は10万円となります
その他
ご不明な点があれば、下記までお問い合わせください。