えべつ☆うえるかむ赤ちゃん事業(国の出産・子育て応援交付金)について
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年2月24日更新
江別市では、国が創設した「出産・子育て応援交付金」を活用し、【えべつ☆うえるかむ赤ちゃん事業】と称して、妊娠・出産・子育てに関する伴走型相談支援及び経済的支援を開始します。
事業の概要
すべての妊婦や子育て家庭が安心して、妊娠・出産・子育てができるよう、保健師・助産師・子育て支援コーディネーターなどによる一貫した伴走型相談支援の充実を図るとともに、出産育児用品の購入や産後ケア・一時預かりなどの利用負担軽減を図る経済的支援を一体的に実施します。
事業開始日
令和5年3月1日
1.伴走型相談支援について
保健師・助産師・子育て支援コーディネーターが中心となり、妊婦や子育て家庭をサポートします。
※以下の面談およびアンケートの回答が経済的支援(ギフト)を受ける必須要件となります。
※以下の面談およびアンケートの回答が経済的支援(ギフト)を受ける必須要件となります。
1回目 うえるかむ面談(妊娠届出時の面談)
妊娠届出時に妊婦面談を行い、出産までの見通しを立てるための情報を提供したり、相談に応じたりします。
2回目 マタニティアンケート(妊娠6~7か月頃送付)
妊娠中期に出産準備の確認や産後の見通しを立てるための妊婦アンケートを郵送します。その後、希望される方は保健師等への面談による相談もできます。
3回目 はぐくむ面談(出生届出後)
赤ちゃん訪問(生後1~2か月頃)または4か月児健診時に面談を行い、産婦の体調や子育ての状況、心配なことなどを聞いて、必要な子育てサービス等をご案内します。
2.経済的支援について
妊娠届出時の面談後に「うえるかむギフト(出産応援給付金)」5万円、出生届出後の面談後に「はぐくむギフト(子育て応援給付金)」5万円を後日指定口座にお振込みします。
給付対象者
申請時点で江別市に住民登録があり、他の自治体で出産・子育て応援交付金による給付(現金・クーポン等)を受けていない下記の方が対象です。
(1)うえるかむギフト:令和4年4月1日以降に妊娠届出をした妊婦の方
(2)はぐくむギフト:令和4年4月1日以降に出生した児童を養育する方
※所得制限はありません。
(1)うえるかむギフト:令和4年4月1日以降に妊娠届出をした妊婦の方
(2)はぐくむギフト:令和4年4月1日以降に出生した児童を養育する方
※所得制限はありません。
給付額
(1)うえるかむギフト:妊婦1人当たり5万円
(2)はぐくむギフト:児童1人当たり5万円 ※双子の場合は10万円となります
(2)はぐくむギフト:児童1人当たり5万円 ※双子の場合は10万円となります
申請方法
(1)令和4年4月1日から令和5年2月28日までに出産した方
・うえるかむギフト、はぐくむギフトのご案内を、3月中旬までに郵送します。うえるかむ面談やはぐくむ面談は不要ですが、ご案内に同封するアンケートへの回答が必要です。
・3月以降に転入された方で前住地で申請されていない方は下記へお問い合わせください。
(2)令和4年4月1日から令和5年2月28日までに妊娠届を提出した方(上記(1)に該当する方を除く)
・うえるかむギフトのご案内を3月中旬までに郵送します。うえるかむ面談は不要ですが、ご案内に同封するアンケートへの回答が必要です。
・はぐくむギフトは出産後の赤ちゃん訪問または4か月児健診時にご案内します。
(3)令和5年3月1日以降に妊娠届を提出する方
・うえるかむギフトは妊娠届の面談時にご案内します。
・はぐくむギフトは出産後の赤ちゃん訪問または4か月児健診時にご案内します。
・うえるかむギフト、はぐくむギフトのご案内を、3月中旬までに郵送します。うえるかむ面談やはぐくむ面談は不要ですが、ご案内に同封するアンケートへの回答が必要です。
・3月以降に転入された方で前住地で申請されていない方は下記へお問い合わせください。
(2)令和4年4月1日から令和5年2月28日までに妊娠届を提出した方(上記(1)に該当する方を除く)
・うえるかむギフトのご案内を3月中旬までに郵送します。うえるかむ面談は不要ですが、ご案内に同封するアンケートへの回答が必要です。
・はぐくむギフトは出産後の赤ちゃん訪問または4か月児健診時にご案内します。
(3)令和5年3月1日以降に妊娠届を提出する方
・うえるかむギフトは妊娠届の面談時にご案内します。
・はぐくむギフトは出産後の赤ちゃん訪問または4か月児健診時にご案内します。
参考
その他
ご不明な点があれば、下記までお問い合わせください。