道路占用許可申請
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年11月11日更新
道路占用許可申請書を提出される方へ
- 申請書1の着色部分に入力すると、申請書2、3及び許可書の該当部分に同一の内容が記入されます。その他の提出に必要な様式についても、着色部分に入力してください。なお、許可書については、注意事項、許可の条件を裏面にして、両面印刷してください。
- 申請書は、申請書1、同2、同3、添付書類、念書(原本及び写し)、同意書(原本及び写し)、着工前の写真、許可書、その他必要な資料が必要です。
※同意書はロードヒーティングを行う場合のみ必要となります。 - ロードヒーティングを設置する場合は、ロードヒーティング標準図を参考にし、図面を作成してください。
- 工事着手届は工事着手前に、工事完了届は工事完了後、写真添付の上、速やかに提出してください。
- 占用者の変更または住所変更、占用物件の内容などの変更または廃止があれば、「道路占用許可変更・廃止届」を提出してください。
道路占用許可申請書(法第32条) [Excelファイル/143KB]
道路占用許可申請書に必要な書類
書類名称 | 物件区分その他 | 書類の内容 | 提出部数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
占用申請書1、2、3 | 道路管理者 江別市長あて |
各1部 | 申請者は占用物件の所有者 | |
許可書 | 各占用者あて | 1部 | 申請書を表面に条件書を裏面に両面印刷すること | |
添付書類 | 位置図 | 占用場所が容易に判断できるもの(A4版) | 3部 | 住宅地図の写しで可 |
平面図 | 占用物件が詳細に分かる図面(寸法等明記のこと) | 3部 | ロードヒーティングについては、配線(管)も作成のこと | |
断面図 | 復旧断面などが分かる図面(寸法など明記のこと) | 3部 |
標準図を参考にし、作成すること |
|
安全対策図 | 施工時のバリケード・交通誘導員等の配置図 | 3部 | 仮歩道を設けること | |
現地の写真 | 着工前のもの | 2部 |
正面と横から撮影したものを1枚ずつ 雨水桝接続の場合、雨水桝の内部(4方向全て)がわかるもの 施工箇所を、写真に記載して下さい |
|
その他必要な図面 | 上記図面以外で特に必要と思われる場合のみ | 3部 | ||
念書 | 雨水・排水管を道路施設に接続する場合 | 念書(雨水・排水管)の様式 | 2部 | 原本1部・写し1部を提出 |
ロードヒーティングを設置する場合 | 念書(ロードヒーティング)の様式 | 2部 | 水道部との協議を行い、押印をしてもらい、原本1部、写し1部提出 | |
同意書 | ロードヒーティングを設置する場合 | ガス3の様式 *1 | 2部 | 旭川ガスとの協議を行い、押印をしてもらい、原本1部・写し1部提出 |
*1 同意書を得るためには、ガス1に従い、ガス2・3・4を記載し、旭川ガス江別支社との協議が必要となります。
受付時間
月曜日~金曜日の8時45分~17時15分(祝日と年末年始の閉庁期間を除く)