ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 江別市議会会議録 > 本 会 議 会 議 録 の 閲 覧 > 平成15年分の目次 > 平成15年第2回江別市議会会議録(第1号)平成15年6月12日 6ページ

平成15年第2回江別市議会会議録(第1号)平成15年6月12日 6ページ

印刷用ページを表示する 掲載日:2014年1月30日更新

6 議事次第の続き

議案第26号

議長(宮澤義明君)

 日程第16 議案第26号 江別市教育委員会委員の任命についてを議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。

市長(小川公人君)

 ただいま上程になりました議案第26号 江別市教育委員会委員の任命についての提案理由をご説明申し上げます。
 前教育委員会委員であります砂川堅造さんが、本年5月31日付けをもって辞職されましたので、その後任として郷仁さんを任命いたしたく、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第1項の規定に基づきまして、議会の同意を求めようとするものであります。
 郷 仁さんは、昭和33年4月26日生まれの45歳で、現在、江別市文京台南町47番地の39にお住まいであります。岩手医科大学医学部を卒業後、帯広厚生病院、北大医学部付属病院などで外科医師として勤務された後、平成4年より市内一番町の郷外科医院にて地域医療に貢献されております。
 主な公職といたしましては、平成10年より江別医師会理事に就任される一方、平成12年より江別剣道連盟理事、本年4月より大麻中学校学校評議員に就任されるなど、教育行政に幅広く尽力されており、人格、識見ともに優れている方であります。
 以上、ご説明申し上げましたが、よろしくご同意賜りますようお願いを申し上げます。

議長(宮澤義明君)

 お諮りいたします。
 本件については、質疑、委員会付託、討論を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、そのように決しました。
 これより議案第26号を採決いたします。
 この採決は無記名投票をもって行います。
 議場の閉鎖を命じます。
 (議場閉鎖)
 ただいまの出席議員は、当職を除いて28名であります。
 立会人に高橋議員、星議員を指名いたします。
 投票用紙を配付いたさせます。
 (投票用紙配付)
 投票用紙の配付漏れはありませんか。
 (「なし」の声あり)
 配付漏れなしと認めます。
 投票箱をあらためさせます。
 (投票箱点検)
 異状なしと認めます。
 念のため申し上げます。
 本件を可とする諸君は賛成と、否とする諸君は反対と記載の上、投票願います。
 なお、投票中、賛否を表明しない投票及び賛否の明らかでない投票は否とみなします。
 議席の順に従い、伊藤議員より順次投票願います。
 (投票)
 投票漏れはありませんか。
 (「なし」の声あり)
 投票漏れなしと認めます。
 投票を終了いたします。
 議場の閉鎖を解きます。
 (議場開鎖)
 開票を行います。
 高橋議員、星議員の立会いをお願いいたします。
 (開票)
 投票の結果を報告いたします。
 投票総数28票、これは先ほどの出席議員数に符合いたしております。
 そのうち、賛成28票、以上のとおり、賛成全員であります。
 よって、議案第26号は同意することに決しました。

議案第27号

議長(宮澤義明君)

 日程第17 議案第27号 江別市教育委員会委員の任命についてを議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。

市長(小川公人君)

 ただいま上程になりました議案第27号 江別市教育委員会委員の任命についての提案理由をご説明申し上げます。
 現在、教育委員会委員であります安孫子建雄さんは、本年6月29日をもって任期満了となりますが、引き続き安孫子建雄さんを教育委員会委員に任命いたしたく、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第1項の規定に基づきまして、議会の同意を求めようとするものであります。
 安孫子建雄さんは、昭和18年9月28日生まれの59歳で、現在、江別市緑町東3丁目72番地にお住まいであり、江別製粉株式会社代表取締役社長を務められております。
 主な公職といたしましては、学校給食運営委員、奨学審議委員、固定資産評価審査委員、市街地活性化基本計画策定委員などを歴任され、現在は江別商工会議所副会頭、江別市都市計画審議会委員、江別市社会福祉協議会理事として活躍される一方、平成3年から江別市教育委員、平成8年からは同委員長として教育行政に幅広く尽力されており、人格、識見ともに優れている方であります。
 以上、ご説明を申し上げましたが、よろしくご同意賜りますようにお願いを申し上げます。

議長(宮澤義明君)

 お諮りいたします。
 本件については、質疑、委員会付託、討論を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、そのように決しました。
 これより議案第27号を採決いたします。
 この採決は無記名投票をもって行います。
 議場の閉鎖を命じます。
 (議場閉鎖)
 ただいまの出席議員は、当職を除いて28名であります。
 立会人に立石議員、丸岡議員を指名いたします。
 投票用紙を配付いたさせます。
 (投票用紙配付)
 投票用紙の配付漏れはありませんか。
 (「なし」の声あり)
 配付漏れなしと認めます。
 投票箱をあらためさせます。
 (投票箱点検)
 異状なしと認めます。
 念のため申し上げます。
 本件を可とする諸君は賛成と、否とする諸君は反対と記載の上、投票願います。
 なお、投票中、賛否を表明しない投票及び賛否の明らかでない投票は否とみなします。
 議席の順に従い、伊藤議員より順次投票願います。
 (投票)
 投票漏れはありませんか。
 (「なし」の声あり)
 投票漏れなしと認めます。
 投票を終了いたします。
 議場の閉鎖を解きます。
 (議場開鎖)
 開票を行います。
 立石議員、丸岡議員の立会いをお願いいたします。
 (開票)
 投票の結果を報告いたします。
 投票総数28票、これは先ほどの出席議員数に符合いたしております。
 そのうち、賛成28票、以上のとおり、賛成全員であります。
 よって、議案第27号は同意することに決しました。

次ページ

前ページ