ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 江別市議会会議録 > 本 会 議 会 議 録 の 閲 覧 > 平成14年分の目次 > 平成14年第1回江別市議会会議録(第1号)平成14年3月1日 4ページ

平成14年第1回江別市議会会議録(第1号)平成14年3月1日 4ページ

印刷用ページを表示する 掲載日:2014年1月30日更新

6 議事次第の続き

議案第21号ないし議案第26号

議長(五十嵐 忠男 君)

 日程第14ないし第19 議案第21号 平成13年度江別市一般会計補正予算(第3号)、議案第22号 平成13年度江別市介護保険特別会計補正予算(第3号)、議案第23号 平成13年度江別市基本財産基金運用特別会計補正予算(第1号)、議案第24号 平成13年度江別市水道事業会計補正予算(第2号)、議案第25号 平成13年度江別市下水道事業会計補正予算(第2号)、及び議案第26号 平成13年度江別市病院事業会計補正予算(第2号)、以上6件を一括議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。

助役(伊東 悠平 君)

 ただいま上程になりました議案第21号 平成13年度江別市一般会計補正予算(第3号)、議案第22号 平成13年度江別市介護保険特別会計補正予算(第3号)、議案第23号 平成13年度江別市基本財産基金運用特別会計補正予算(第1号)、以上3件につきまして提案理由を一括ご説明申し上げます。
 まず、一般会計でありますが、今次の補正は、第1に国の補正予算並びに国費・道費補助金等の確定に伴う措置、第2に歳入及び事業の執行見込みに伴う措置、第3にその他緊急を要するものへの措置などに関し、必要な調整を行うものであります。
 以下、その概要についてご説明申し上げます。
 予算書の13ページをお開きいただきたいと思います。
 まず、2款総務費でありますが、1項総務管理費中1目一般管理費は、電話交換機更新にかかわる経費の確定に伴う不用額といたしまして231万1,000円を、行政史料等文書の保存に関する非常勤職員報酬の不用額として175万5,000円をそれぞれ減額するほか、住民税に関係する法改正に伴うシステム改修経費として414万円を追加する一方、電算室移転事業にかかわる移設経費の執行見込みを踏まえて不用額として347万3,000円を、住民基本台帳ネットワークシステム構築事業にかかわる住基サーバー等のリース料の確定に伴う不用額として571万3,000円をそれぞれ減額して、合計で911万2,000円を減額しようとするものであります。
 また、4目財産管理費は、平成12年度剰余金にかかわる財政調整基金や土地開発基金を含むその他の基金の利息及び寄附等に伴う積立金の増額により、合わせて1億6,656万1,000円を追加するものであり、8目市民会館費は、管理運営経費の不足により84万7,000円を追加するものであります。
 次に、2項市民活動費中1目市民活動費は、えべつ地区住区会館建設にかかわる用地取得費及び実施設計等の額の確定に伴い246万7,000円を、水と緑の基金への積立金を利率低下に伴い2万8,000円をそれぞれ減額するものであり、4目環境対策費は、契約状況を踏まえダイオキシン類調査経費を131万8,000円を減額するものであります。
 また、5項選挙費3目参議院議員選挙費は、参議院議員通常選挙執行経費の確定に伴い701万1,000円を減額するものであります。
 次に、14ページに移りまして、3款民生費でありますが、1項社会福祉費中1目社会福祉総務費は、民間社会福祉施設建設費補助金について、誠志苑建設費の償還に対する道の利子補給の確定に伴い121万2,000円を、長井学園藤野作業所移転改築建設費の償還開始が平成14年度となったことに伴い、市補助金もこれに合わせて平成14年度から実行することになるため、761万9,000円をそれぞれ減額するものであります。
 また、3目身体障害者福祉費は、身体障害者施設入所委託費について、入所措置者数の減少見込みを踏まえて1,165万3,000円を、身体障害者デイサービス事業について、市の委託単価の基準となる国庫補助基準単価の減額に伴い541万4,000円を、特定疾患福祉手当にかかわる支給人数の確定に伴い700万8,000円を、身体障害者等ホームヘルプサービスの利用実績と執行見込みを踏まえて705万2,000円をいずれも減額するほか、4目知的障害者福祉費は、知的障害者施設入所委託費について、入所措置者数の減少見込みを踏まえ2,211万4,000円を減額するものであります。
 また、15ページに移っていただきまして、5目国民年金費は、免除申請者の増加による検認月数の減少等を受け、国民年金印紙購入費を1億4,000万円を減額するものであります。
 次に、2項児童福祉費中1目児童福祉総務費は、今後の決算見込みを踏まえて児童手当を5,300万円減額  するものであり、4目保育所費は、延長保育事業にかかわる保育園に対する国の補助金の確定に伴い111万 7,000円を減額する一方、乳児保育にかかわる国の補助の確定に伴い、新たに民間保育園2園が補助対象となったことから456万8,000円を追加し、合計で345万1,000円を追加するものであります。
 次に、4款衛生費でありますが、2項清掃費中1目清掃総務費は、廃棄物処理施設整備基金の積立利息の調整として71万7,000円を減額するものであり、5目廃棄物処理施設整備事業費は、国庫補助金の配分動向及び国の2次補正による事業の前倒しなどを踏まえまして、ごみ処理施設建設事業に2,426万4,000円を追加するものであります。
 次に、16ページに移りまして、6目リサイクル推進費は、リサイクルセンター運営費の決算見込みを踏まえて375万6,000円を減額するものであります。
 次に、5款労働費でありますが、1項労働諸費1目労働振興費は、緊急地域雇用特別対策推進事業といたしまして防災安心マップの全戸配布事業を実施することに伴い、55万8,000円を追加するものであります。
 続きまして、6款農林水産業費でありますが、1項農業費7目土地改良事業費は、基幹水利施設管理事業  の決算見込みにより424万8,000円を、21世紀高生産基盤整備促進特別対策事業の事業費確定に伴い270万 2,000円をそれぞれ減額するものであります。
 次に、7款商工費でありますが、1項商工費2目商業振興費は、商工業近代化資金融資事業の決算見込みを踏まえ、1億4,345万6,000円を減額するものであります。
 次に、17ページに移りまして、8款土木費2項道路橋梁費中1目道路橋梁総務費は、融雪施設資金貸付件数の減少に伴い2,282万9,000円を減額するものであり、3目道路橋梁新設改良費は、美原南14号道路改良工事ほか4路線について、事業費確定に伴い3,483万7,000円を減額するものであります。
 次に、4項都市計画費1目都市計画総務費は、江別の顔づくり事業にかかわる中心市街地活性化基本計画の策定に当たり、パブリック・コメントを反映させる期間を設け、年度内作成を予定していた計画書を平成14年度の作成といたしましたことから147万円を減額するものであり、5項住宅費3目建築指導費は、住宅資金貸付金の決算見込みを踏まえまして657万9,000円を減額するものであります。
 次に、10款教育費でありますが、1項教育総務費3目教育指導振興費は、奨学資金貸付金の申請件数の減少見込みを踏まえ129万6,000円を、スクールカウンセラー事業にかかわるカウンセラー報酬及び旅費等について、道がこれを執行することになったことに伴い390万5,000円をそれぞれ減額するものであり、2項小学校費3目学校営繕費は、江別太小学校ほか2校の大規模改造事業について、事業費の確定に伴い1,198万6,000円を減額するものであります。
 また、4項社会教育費中4目情報図書館費は、寄附による資料購入に伴い10万円を追加し、5目青少年教育費は、中学生国際交流事業について、アメリカ同時多発テロ発生にかんがみ今年度は中止いたしましたことから、389万6,000円を減額するものであります。
 次に、18ページに移りまして、5款保健体育費3目学校給食センター費は、学校給食配膳員等報酬の不足見込みに伴い161万5,000円を追加するものであります。
 続きまして、11款公債費でありますが、1項公債費中2目利子は、市債や一時借入金にかかわります利息の見通しを踏まえて1億1,530万円を減額するほか、3目公債諸費においても、公債償還手数料の見込みを踏まえまして270万円の減額を行うものであります。
 次に、12款諸支出金でありますが、2項他会計繰出金中4目水道事業会計は、道路工事に伴う消火栓の移設基数の増加などを踏まえまして282万3,000円の追加を、6目下水道事業会計は、雨水処理にかかわる維持管理費の減少及び13年度建設事業の起債充当率の変更に伴う地方負担分の減少などから3,955万円を減額し、7目介護保険会計は、電算処理委託経費及び要介護認定有効期間延長に伴う認定調査件数の減少見込みを踏まえ、1,974万2,000円を減額するものであります。
 次に、3項公営企業団費1目公営企業団費は、国の予算確定により石狩東部広域水道企業団の夕張シューパロダム建設にかかわる江別市負担分が確定したことに伴い、991万5,000円を減額するものであります。
 以上が歳出の概要でありますが、これに対応いたします歳入についてご説明申し上げます。
 9ページ、2の歳入にお戻りをいただきたいと思います。
 まず、1款市税、9款地方交付税及び18款繰越金は、今次の補正にかかわる一般財源相当額として決算見込み等を踏まえ措置をするものであり、11款分担金及び負担金から20款市債までのその他の歳入は、事務事業に対応いたします特定財源として、それぞれの決算見込み及び今年度の財政見通し等を勘案した中で所要の増減調整を行うものでございます。
 次に、諸表について説明申し上げます。
 予算書の6ページにお戻りをいただきたいと思います。
 第2表の継続費補正は、ごみ処理施設建設事業に関し、国庫補助に関連し、年度別事業費に変更が生じたこと、並びに河川防災ステーション整備事業に関し、契約額確定に伴い総額及び年度別事業費に変更が生じたことから、総額あるいは年割額を補正しようとするものでございます。
 第3表の繰越明許費補正は、道営事業であります21世紀高生産基盤整備促進特別対策事業について、国の美原バイパスの建設事業との関連から、道予算の一部が平成14年度に繰り越されたことに伴い、市事業費も平成14年度へ繰り越そうとするものでございます。
 次に、第4表債務負担行為補正でございますが、長井学園藤野作業所移転改築建設費補助金にかかわる民間社会福祉施設建設費補助金について所要の変更を行うほか、泉の沼公園再整備事業について、国の2次補正により平成13年度のいわゆるゼロ国事業として前倒しされましたことに伴い、追加しようとするものであります。
 次に、7ページに移りまして、第5表地方債補正でありますが、事業費の確定又は決算見込みなどに基づき、それぞれの限度額の調整を行うとともに、市民税法人税割の調定額等に基づく見込みも踏まえまして、減収補てんにかかわる起債を追加しようとするものであります。
 以上の結果、今次の補正額は5億367万3,000円の減額となりまして、これを既定の歳入歳出予算の総額436億4,160万5,000円から差引きをいたしますと、431億3,793万2,000円となるものであります。
 次に、議案第22号 平成13年度江別市介護保険特別会計補正予算(第3号)につきましてご説明申し上げます。
 今次の補正は、決算見込みの精査を行い、それぞれの科目について所要の予算措置を行ったものであります。
 予算書の5ページをお開きいただきたいと思います。
 3の歳出でありますが、1款1項総務管理費は、統計資料作成業務等の電算改修費について不用額が見込まれるため、1,646万2,000円を減額するものであります。
 また、2項介護認定審査会費は、介護認定期間の延長に伴い主治医意見書作成依頼件数及び訪問調査委託件数の減少の見込みを踏まえまして、1,040万円を減額するものであります。
 次に、5款1項の基金積立金でありますが、介護保険給付費準備基金積立金といたしまして、前年度決算の剰余金と基金預託利息の増額見込みを踏まえまして、17万4,000円を追加するものであります。
 以上が歳出の概要でありますが、これに対応いたします歳入につきましてご説明申し上げます。
 4ページの2の歳入をお開きいただきたいと思います。
 まず、1款1項介護保険料でありますが、特別徴収対象者等の介護保険料について1,800万円を減額するほか、2款2項国庫補助金では、介護認定審査会費の減額に伴う措置といたしまして調整交付金750万1,000円を減額するものであります。
 また、5款1項財産運用収入は、介護保険給付費準備基金の利子について、預託額の増額等に伴い3万7,000円の追加を、6款1項一般会計繰入金は、一般管理費、介護認定審査会費の減額に伴い1,974万2,000円の減額を、また、2項基金繰入金は、介護保険円滑導入基金の利子収入増による13万8,000円と、介護保険料減額に伴う財源不足額を介護保険給付費準備基金より繰り入れするための措置として1,800万円を追加するものであります。
 7款1項繰越金は、前年度からの繰越金38万円を増額するものであり、以上の結果、今次の補正額は2,668万8,000円の減額となりまして、これを既定の歳入歳出予算の総額41億5,026万8,000円から差引きいたしますと、その総額は歳入歳出それぞれ41億2,358万円となるものでございます。
 次に、議案第23号 平成13年度江別市基本財産基金運用特別会計補正予算(第1号)につきましてご説明申し上げます。
 予算書の5ページをお開きいただきたいと思います。
 3の歳出でありますが、1款1項基本財産基金費は、基本財産の管理経費の減額と用地貸付け等に伴う繰出金の増額を合わせまして54万6,000円を追加するものであります。
 また、これに対応いたします4ページ、2の歳入といたしましては、1款財産収入及び3款繰越金をもって措置をするものであります。
 以上の結果、今次の補正額は54万6,000円の増額となりまして、これを既定の歳入歳出予算の総額6,480万円に加えますと、その総額は6,534万6,000円となるものでございます。
 以上、一般会計及び2特別会計につきまして一括ご説明申し上げました。よろしくご審議の上、ご決定を賜るようお願い申し上げます。

水道部長(高波 要 君)

 ただいま上程になりました水道事業会計及び下水道事業会計の補正予算につきまして、順次提案理由をご説明申し上げます。
 初めに、議案第24号 平成13年度江別市水道事業会計補正予算(第2号)についてご説明申し上げます。
今次の補正の内容といたしましては、事業費の確定及び決算見込みによります調整など所要の措置を行おうとするものでございます。
 説明の都合上、予算書の8ページをお開きいただきたいと存じます。
 まず、収益的収入の1款1項2目受託工事収益は、事業費の確定により117万9,000円の減額を、3目その 他営業収益は、他会計負担金及び雑収益を精査し、805万7,000円の減額を、2項2目他会計補助金は、一  般会計からの繰入金を精査し、26万2,000円の減額を、3目雑収益は、配水管折損事故などの損害賠償金で1,364万1,000円の増額をそれぞれ行おうとするものでございます。
 次に、9ページにまいりまして、収益的支出の1款1項1目原水及び浄水費は、委託料、動力費及び負担金の決算見込みにより371万1,000円の減額を、2目配水及び給水費は、水道サービス公社への委託料の決算見込みにより33万3,000円の減額を、3目受託工事費は、事業費の確定により101万4,000円の減額を、4目総係費は、水道料金収納システム開発費などの委託料の決算見込みやその他費用の不用などにより1,363万円の減額を、5目減価償却費は、決算見込みにより74万円の減額を、2項1目支払利息は、平成12年度債の借入利率の確定などにより235万8,000円の減額を、2目消費税及び地方消費税は、収支増減による決算見込みにより345万3,000円の増額をそれぞれ行おうとするものでございます。
 次に、10ページにまいりまして、資本的収入の1款3項1目工事負担金は、配水管移設工事負担金の増加に伴い、74万4,000円を増額しようとするものでございます。
 次に、資本的支出の1款1項1目水道施設整備事業費は、工事請負費の決算見込みにより176万7,000円の減額を、3目固定資産購入費は、入札差金などにより483万円を減額しようとするものでございます。
 この結果、1ページにお戻りいただきまして、第2条業務の予定量におきましては、主要な建設改良事業の配水区域ブロック化事業の延長を2,404メートルに、配水管整備事業の延長を2万5,838メートルに改めようとするものでございます。
 第3条収益的収入及び支出におきましては、水道事業収益は414万3,000円を増額し、総額を27億2,550万4,000円に、水道事業費用は、1,833万3,000円を減額し、総額を26億1,458万1,000円にしようとするものでございます。
 次に、2ページにまいりまして、第4条資本的収入及び支出におきましては、資本的収入は74万4,000円を増額し、総額を3億2,707万8,000円に、資本的支出は659万7,000円を減額し、総額を10億4,922万1,000円にしようとするものでございます。
この結果、資本的収支で不足する額を7億2,214万3,000円に改め、さらに、補てんする財源につきましても同額に改めようとするものでございます。
 第5条他会計からの補助金におきましては、補助を受ける金額を7,907万1,000円に改めようとするものでございます。
 続きまして、議案第25号 江別市下水道事業会計補正予算(第2号)についてご説明申し上げます。
 今次の補正の内容といたしましては、事業費の確定及び決算見込みなどによる所要の調整を行おうとするものでございます。
 説明の都合上、予算書の11ページをお開きいただきたいと存じます。
 初めに、収益的収入の1款1項営業収益2目一般会計負担金と3目その他営業収益は、決算見込みによりそれぞれ1,866万5,000円と213万2,000円の減額をしようとするものでございます。
 次に、2項営業外収益1目の受取利息は、決算見込みにより93万7,000円の減額を、2目の国庫補助金は、12年度特別債借入利率の確定により47万2,000円の減額を、3目の一般会計補助金は、決算確定により210万4,000円の減額を、4目雑収益は、決算見込みにより255万5,000円の追加を行おうとするものであります。
 次に、12ページにまいりまして、収益的支出の1款1項営業費用1目管渠費から7目資産減耗費は、それぞれ決算見込みにより増減し、項の合計で4,501万1,000円の減額を行おうとするものであります。
 次に、2項営業外費用1目支払利息は、12年度企業債借入利率の確定などにより779万6,000円の減額を、2目消費税及び地方消費税は、仕入れ控除の減少による納付消費税額の増に伴い944万8,000円の追加をそれぞれ行おうとするものであります。
 次に、3項特別損失は、使用料収入の決算見込みにより143万6,000円の追加を行おうとするものであります。
 次に、13ページにまいりまして、資本的収入の1款1項企業債と2項補助金は、特別債から通常分への変更などにより、それぞれ1億6,390万円の減額と1億9,305万円の追加を行おうとするものであります。
 次に、3項負担金1目受益者負担金は、一括納付などにより1,235万2,000円の追加を、2目一般会計負担金と3目工事負担金は、事業費の確定によりそれぞれ1,878万1,000円と157万6,000円の減額を行おうとするものであります。
 次に、4項水洗化貸付事業収入1目貸付金回収金は、貸付基数の減少により90万2,000円の減額を行おうとするものであります。
 次に、14ページにまいりまして、資本的支出の1款1項建設改良費1目施設建設事業費は、建設事業費の確定により224万6,000円の減額を行おうとするものであります。
 次に、3項水洗化貸付事業費1目貸付金は、貸付基数の減により400万円の減額を行おうとするものであります。
この結果、1ページへお戻りいただきまして、第2条業務の予定量につきましては、水洗化貸付基数を8基に改めようとするものであります。
 次に、第3条収益的収入及び支出につきましては、収益的収入は2,175万5,000円を減額し、総額を30億5,104万4,000円に、収益的支出は4,192万3,000円を減額し、総額を29億2,107万円にそれぞれ改めようとするものであります。
 次に、2ページにまいりまして、第4条資本的収入及び支出につきましては、資本的収入は2,024万3,000円を追加し、総額を20億7,692万2,000円に、資本的支出は624万6,000円を減額し、総額を28億8,309万8,000円にそれぞれ改めようとするものであります。
 この結果、1ページに戻りまして、資本的収支で不足する額を8億617万6,000円に改め、さらに、補てんする財源につきましても同額に改めようとするものであります。
 次に、再度2ページにまいりまして、第5条債務負担行為は、その限度額を3億8,930万円に、第6条企業債は、起債の限度額を6億9,560万円に、第7条他会計からの補助金は、補助を受ける額を2億5,407万6,000円に、及び第8条たな卸資産購入限度額は4,379万3,000円にそれぞれ改めようとするものであります。
 以上、2議案につきまして一括ご説明申し上げましたが、よろしくご審議、ご決定賜りますようお願い申し上げます。

病院事務長(中川 正志 君)

 ただいま上程されました議案第26号 平成13年度江別市病院事業会計補正予算 (第2号)につきまして、提案理由をご説明申し上げます。
 今回の補正内容といたしましては、患者数の動向を踏まえた収益及び費用の決算見込み精査を行いまして、それぞれの費目につきまして所要の補正を行おうとするものでございます。
 予算書の5ページをごらんください。
 病院事業収益第1項医業収益1目入院収益では、入院患者数の減少に伴いまして6,666万2,000円を減額し、2目外来収益では、外来患者数の増加に伴い9,090万1,000円の追加を行おうとするものでございます。
 次に、病院事業費用第1項医業費用の補正についてでありますが、2目材料費では、院外処方の増加による薬品費の減額及び患者数の増加と医療内容の高度化に伴う診療材料費の追加などで、材料費総体として4,681万4,000円の追加を、3目経費では、病理医師の配置によりまして病理検査委託件数の減を初めとする決算見込み精査により、委託料を2,500万円減額しようとするものでございます。
 次に、予算書の1ページをごらんいただきたいと思います。
 第2条では、業務の予定量の患者数中、年間延べ患者数を53万4,375人に、1日平均患者数を1,985人に、入院患者数中、年間延べ患者数を13万3,473人に、1日平均患者数を365人に、外来患者数中、年間延べ患者数を40万902人に、1日平均患者数を1,620人に改め、第3条収益的収入では、病院事業収益第1項医業収益につきまして、既決予定額に2,423万9,000円を追加し、その総額を69億1,709万4,000円として、病院事業収益総額を73億2,822万8,000円に補正しようとするものでございます。
 次に、収益的支出では、病院事業費用第1項医業費用につきまして、既決予定額に2,181万4,000円を追加し、その総額を74億861万円として、病院事業費用総額を77億1,260万7,000円に補正しようとするものでございます。
 また、第4条のたな卸資産購入限度額では、同限度額を20億1,337万8,000円に改めようとするものでございます。
以上、平成13年度江別市病院事業会計補正予算(第2号)につきましてご説明申し上げましたが、よろしくご審議、ご決定賜りますようお願い申し上げます。
 以上でございます。

議長(五十嵐 忠男 君)

 これより議案第21号ないし議案第26号に対する一括質疑に入ります。
 質疑ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 質疑なしと認めます。
 お諮りいたします。
 議案第21号ほか5件については、委員会付託を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、そのように決しました。
 これより議案第21号 平成13年度江別市一般会計補正予算(第3号)に対する討論に入ります。
 討論ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 討論なしと認めます。
 引き続き、議案第21号を採決いたします。
 議案第21号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、原案のとおり決しました。
 次に、議案第22号 平成13年度江別市介護保険特別会計補正予算(第3号)に対する討論に入ります。
 討論ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 討論なしと認めます。
 引き続き、議案第22号を採決いたします。
 議案第22号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、原案のとおり決しました。
 次に、議案第23号 平成13年度江別市基本財産基金運用特別会計補正予算(第1号)に対する討論に入ります。
 討論ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 討論なしと認めます。
 引き続き、議案第23号を採決いたします。
 議案第23号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、原案のとおり決しました。
 次に、議案第24号 平成13年度江別市水道事業会計補正予算(第2号)、及び議案第25号 平成13年度江別市下水道事業会計補正予算(第2号)に対する一括討論に入ります。
 討論ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 討論なしと認めます。
 引き続き、議案第24号及び議案第25号を一括採決いたします。
 議案第24号及び議案第25号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、原案のとおり決しました。
 次に、議案第26号 平成13年度江別市病院事業会計補正予算(第2号)に対する討論に入ります。
 討論ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 討論なしと認めます。
 引き続き、議案第26号を採決いたします。
 議案第26号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、原案のとおり決しました。

次ページ

前ページ