平成12年第3回江別市議会会議録(第5号)平成12年9月26日 4ページ
6 議事次第の続き
審査報告第41号及び審査報告第42号
議長(赤坂 伸一 君)
日程第11及び第12 審査報告第41号 議案第69号 江別市高齢者福祉施設条例の一部を改正する条例の制定について、及び審査報告第42号 議案第70号 江別市保健センター条例の一部を改正する条例の制定について、以上2件を一括議題といたします。
厚生常任委員長の報告を求めます。
厚生常任委員長(岡村 繁美 君)
それでは、今期定例会初日に当委員会に付託されておりました議案第69号 江別市高齢者福祉施設条例の一部を改正する条例の制定について、及び議案第70号 江別市保健センター条例の一部を改正する条例の制定について、以上2件の審査経過と結果をご報告申し上げます。
委員会の開催日は、お手元に配付の付議事件審査結果報告に記載のとおりであります。
初めに、議案第69号 江別市高齢者福祉施設条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。
今次条例改正の趣旨は、江別市高齢者保健福祉計画・江別市介護保険事業計画に基づき、現在、旧市立病院外来棟の増改築工事を進めている高齢者福祉に係る中核施設の開設に伴うものであります。
改正内容等につきましては、初日の提案理由説明においても述べられておりますので詳細は省略いたしますが、既存の中核施設の名称にさわまちという町名を追加し、新設される中核施設の名称を江別市いきいきセンターわかくさに、位置については、江別市若草町6番地の1とし、関係条文中の施設名称の整理等を行おうとするものであります。
なお、新たな中核施設には在宅介護支援センター、デイサービスセンター、ホームヘルパーステーション等が整備され、事業実施にかかわる所要の人員配置がなされるとのことであります。
また、議案第70号 江別市保健センター条例の一部を改正する条例の制定について申し上げますと、改正の趣旨は、現在の保健センターが、旧市立病院外来棟の増改築後に移転することに伴う施設位置の変更であり、以上2件の条例案は、平成12年12月1日から施行しようとするものであります。
委員からは、現状における中核施設と地区施設の機能、役割分担や施設整備の進め方についての質疑があり、答弁では、後期基本計画において、中核施設3か所、地区施設7か所を住区単位で設置する予定であり、当面は中核施設を整備していく中で、地区施設としての機能も兼ねて事業を実施していき、今後、対象人員や地域的状況を考え合わせながら地区施設の整備を進めていくとのことであります。
また、保健センターの移転に伴う市民周知について質疑があり、保健センターの移転にかかわる市民周知につきましても、広報えべつや保健センターだよりによる周知、さらには、現在保健センターの各種事業に来られている方々へのリーフレットの配布のほか、バスを利用される方々にも配慮した周知に努めていくとの答弁であります。
以上のような説明、質疑等を踏まえ、採決を行った結果、議案第69号及び議案第70号の2件につきましては、それぞれ全員一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しております。
委員会の審査経過と結果につきましては以上のとおりでありますので、よろしくご決定賜りますよう、お願い申し上げます。
議長(赤坂 伸一 君)
これより厚生常任委員長報告に対する質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
質疑なしと認めます。
以上で、厚生常任委員長報告を終結いたします。
これより議案第69号 江別市高齢者福祉施設条例の一部を改正する条例の制定についてに対する討論に入ります。
討論ありませんか。
(「なし」の声あり)
討論なしと認めます。
引き続き、議案第69号を採決いたします。
議案第69号は委員長報告のとおり、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、原案のとおり決しました。
次に、議案第70号 江別市保健センター条例の一部を改正する条例の制定についてに対する討論に入ります。
討論ありませんか。
(「なし」の声あり)
討論なしと認めます。
引き続き、議案第70号を採決いたします。
議案第70号は委員長報告のとおり、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、原案のとおり決しました。
議案第71号ないし議案第74号
議長(赤坂 伸一 君)
日程第13ないし第16 議案第71号 平成12年度江別市一般会計補正予算(第3号)、議案第72号 平成12年度江別市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)、議案第73号 平成12年度江別市介護保険特別会計補正予算(第2号)及び議案第74号 平成12年度江別市病院事業会計補正予算(第1号)、以上4件を一括議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
助役(伊東 悠平 君)
ただいま上程になりました議案第71号 平成12年度江別市一般会計補正予算(第3号)、議案第72号 平成12年度江別市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)、議案第73号 平成12年度江別市介護保険特別会計補正予算(第2号)、以上の3件につきまして、提案理由を一括説明申し上げます。
まず、議案第71号 江別市一般会計補正予算でございますが、今次補正は、第1に、国・道費補助金等の確定に伴う措置、第2に、その他緊急を要するものへの措置を行ったものでございます。
以下、その内容でございますが、予算書の7ページをお開きいただきたいと存じます。
3の歳出でありますが、2款総務費中1項5目企画費は、男女共同参画社会実現に向けての第一歩とし、推進プランを策定するための委員会設立などに要する経費といたしまして84万7,000円を措置するものであり、同じく4項1目戸籍住民基本台帳費は、戸籍簿用電動保管庫の老朽化に伴うオーバーホール経費として140万円を追加するものであります。
次に、3款民生費中1項2目老人福祉費は、老人ホーム入所措置経費の過年度分精算に伴う返還金として752万1,000円を追加するものであります。
次に、6款農林水産業費中1項7目土地改良事業費は、上の月地区における農免農道の事業費確定に伴い279万9,000円を減額する一方、八幡8号道路にかかわる交通安全対策用のスノーポール設置経費として275万円を追加するものであります。
続きまして、8款土木費中2項3目道路橋梁新設改良費は、野幌駅の南側に位置します東野幌本町50号道路の舗装新設経費として5,099万円を追加するものであり、次に、9款消防費中1項1目常備消防費は、消防行政の充実を願っての寄附がございましたことから、市民的にも関心の高い心肺そ生に関する応急手当法の一層の普及に要する経費といたしまして100万円を追加するものであります。
次に、10款教育費でありますが、4項3目公民館費は、中央及び野幌公民館におけるボイラーやパネルヒーター等の老朽化に伴う補修に要する経費といたしまして230万円を追加するものであります。
次に、12款諸支出金でありますが、2項他会計繰出金中5目病院事業会計は、本年4月の診療報酬改定に伴い、短期滞在手術料が新設されたことから、日帰り手術の増加が見込まれること、さらには市民的ニーズが高い人工透析ベッド数の今後の拡充などに対応するため、院内施設の一部改築のための経費といたしまして3,800万円を追加するものであり、7目介護保険会計は、介護保険の事務処理に関する電算システムの構築や支援にかかわる経費といたしまして3,200万円を追加するものであります。
また、同じく3項1目公営企業団費は、夕張シューパロダムに関する事業の推進を図るため、特定広域化施設の整備促進経費として1,629万1,000円を追加するものであります。
以上が歳出の概要でございますが、これに対応いたします歳入につきましては、予算書の6ページ、2の歳入にお戻りいただきたいと思います。
9款地方交付税は、今次補正にかかわります一般財源として措置するものであり、16款寄附金及び20款の市債は、歳出の事務事業に対応する特定財源として所要の措置を行うものであります。
次に、諸表についてでございますが、予算書の4ページにお戻りをいただきたいと存じます。
第2表地方債補正は、前述の夕張シューパロダムの整備促進や上の月農免農道整備事業費の確定、さらには八幡8号道路の整備などに対応するため、それぞれ起債限度額の調整を行ったものでございます。
以上の結果、今次補正額は、1ページにお戻りをいただきまして、1億5,030万円の追加となり、これを既定の歳入歳出予算の総額465億9,124万7,000円に加えますと、その総額は467億4,154万7,000円になるものでございます。 続きまして、議案第72号 江別市国民健康保険特別会計補正予算につきましてご説明申し上げます。
最初に、4ページをお開きいただきたいと存じます。
3の歳出は、過年度分退職被保険者にかかわる療養給付費交付金の精算に伴う返還金といたしまして6,727万3,000円を追加するものであり、2の歳入は、これに要する財源といたしまして、3款国庫支出金1項2目療養給付費等負担金と9款繰越金1項1目繰越金をもって充てようとするものであります。
次に、1ページにお戻りをいただきたいと思います。
以上の結果、今次の補正額は6,727万3,000円の追加となりまして、これを既定の歳入歳出予算の総額71億5,881万円に加えますと、その総額は72億2,608万3,000円になるものでございます。
続きまして、議案第73号江別市介護保険特別会計補正予算につきましてご説明申し上げます。
最初に、4ページをお開きいただきたいと存じます。
3の歳出は、介護保険事務にかかわる電算処理経費といたしまして3,200万円を追加しようとするものでございます。
これに対応いたします2の歳入といたしましては、一般会計からの繰入金を措置するものでございます。
次に、1ページにお戻りをいただきますが、この結果といたしまして、今次の補正額は3,200万円の追加となりまして、これを既定の歳入歳出予算の総額37億2,269万4,000円に加えますと、その総額は37億5,469万4,000円になるものでございます。
以上で一般会計ほか2件にかかわります補正の内容についてご説明申し上げました。よろしくご審議の上、ご決定を賜りますようお願い申し上げます。
病院事務長(中川 正志 君)
ただいま上程になりました議案第74号 平成12年度江別市病院事業会計補正予算(第1号)につきまして提案理由をご説明申し上げます。
今回の補正内容といたしましては、本年4月の診療報酬改定等によります日帰り手術等の短期滞在手術等に対応できるよう院内施設の整備を行い、入院予約患者への円滑な病床利用と新たな収益確保を図ろうとするものでございます。
予算書の6ページをごらんいただきたいと存じます。
補正予算明細書の収益的収入では、新たに実施します短期滞在手術等に係る外来収益1,389万1,000円の追加を行うとともに、収益的支出では同手術等に係る薬品及び診療材料費615万6,000円を追加しようとするものであります。
次に、7ページ、資本的収入では医療器械器具の整備機器確定等に伴う企業債4,000万円の減額、及び新たに短期滞在手術等に対応できるよう院内施設の改良等に伴う一般会計出資金3,800万円の追加を行うほか、資本的支出の建物改良費では、短期滞在手術等の処置室整備及び診療録、カルテ等の保管場所移転整備として工事請負費など7,807万3,000円を追加し、有形固定資産購入費では、本年度の整備予定医療機器の確定等に伴い、当該事業費4,000万円の減額を行おうとするものでございます。
次に、予算書1ページをごらんいただきたいと思います。
予算第2条に定めた1業務量の患者数中、年間延べ患者数を50万3,508人に、一日平均患者数を1,858人に、外来患者数中年間延べ患者数を36万7,578人に、一日平均患者数を1,486人に改め、2主な建設改良事業を医療器械器具等整備事業6,000万円、短期滞在手術等施設改良事業7,807万3,000円に改めようとするものでございます。
第3条収益的収入では、病院事業収益、第1項医業収益につきまして、既決予定額に1,389万1,000円を追加し、その総額を67億5,381万円として、病院事業収益総体で71億5,800万7,000円に補正し、収益的支出、病院事業費用、第1項医業費用では既決予定額に615万6,000円を追加し、その総額を72億4,685万4,000円として病院事業費用総体で75億6,920万4,000円に補正しようとするものであります。
次に、第4条資本的収入の第1項企業債では、既決予定額から4,000万円を減額し、その総額を5,800万円に、第2項出資金では既決予定額に3,800万円を追加し、その総額を3億4,935万2,000円として、資本的収入総体で4億745万9,000円に補正しようとするものでございます。
さらに、資本的支出、第1項建設改良費では、既決予定額に3,807万3,000円を追加し、その総額を1億6,807万3,000円に改め、資本的支出総体で6億3,622万1,000円に補正しようとするものでございます。
この結果、資本的収支で不足する額を2億2,876万2,000円に、さらに、補てん財源であります過年度分損益勘定留保資金につきましても6,569万9,000円に改めようとするものでございます。
最後に、第5条企業債では、その限度額を5,800万円に改めようとするものでございます。
以上、江別市病院事業会計補正予算(第1号)につきましてご説明申し上げましたので、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。
議長(赤坂 伸一 君)
これより議案第71号ないし議案第74号に対する一括質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
質疑なしと認めます。
お諮りいたします。
議案第71号ほか3件については、委員会付託を省略いたしたいと思います。
これにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、そのように決しました。
これより議案第71号 平成12年度江別市一般会計補正予算(第3号)に対する討論に入ります。
討論ありませんか。
(「なし」の声あり)
討論なしと認めます。
引き続き、議案第71号を採決いたします。
議案第71号は原案のとおり決することにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、原案のとおり決しました。
次に、議案第72号 平成12年度江別市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)に対する討論に入ります。
討論ありませんか。
(「なし」の声あり)
討論なしと認めます。
引き続き、議案第72号を採決いたします。
議案第72号は原案のとおり決することにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、原案のとおり決しました。
次に、議案第73号 平成12年度江別市介護保険特別会計補正予算(第2号)に対する討論に入ります。
討論ありませんか。
(「なし」の声あり)
討論なしと認めます。
引き続き、議案第73号を採決いたします。
議案第73号は原案のとおり決することにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、原案のとおり決しました。
次に、議案第74号 平成12年度江別市病院事業会計補正予算(第1号)に対する討論に入ります。
討論ありませんか。
(「なし」の声あり)
討論なしと認めます。
引き続き、議案第74号を採決いたします。
議案第74号は原案のとおり決することにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、原案のとおり決しました。
議案第76号
議長(赤坂 伸一 君)
日程第17 議案第76号 仮称江別市新ごみ処理施設建設工事請負契約の締結についてを議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
市民部長(武田 信一 君)
ただいま上程となりました議案第76号 仮称江別市新ごみ処理施設建設工事請負契約の締結について、提案理由及び工事の概要につきましてご説明申し上げます。
本件は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律の改正により、ダイオキシン類の排出濃度基準が強化され、平成14年12月1日から適用となりますことなどから、新基準に対応する処理施設を建設しようとするものでございます。
まず、建設工事の概要でございますが、建設位置は八幡122番地で、現八幡最終処分場の隣接地となっております。
施設は、キルン型のガス化溶融施設で、熱分解・燃焼溶融方式を採用し、処理能力につきましては、焼却施設は、70トンの炉が2基で、1日当たりの処理量が140トン、不燃・粗大ごみ施設は、1日当たり35トンの破砕能力を有する設備でございます。
なお,当該建設工事につきましては、焼却プラントの特殊性により、設計・施工を一括で行う性能発注方式となっておりますことから、本契約後、請負業者におきまして具体的な施設の構造、規模等に関する実施設計を行い、さらに、その後の設計審査を経まして建設工事着手となるものでございます。
次に、工事請負契約の締結についてでありますが、去る9月8日、神戸製鋼・大成・岩倉・北洋共同企業体など5共同企業体によります指名競争入札を行った結果、70億2,856万5,600円で、三井造船・三井建設・三ツ輪・船木共同企業体が落札し、9月11日に工事請負仮契約を締結したところでございます。
その内容につきましては、参考資料として添付しておりますので、ご参照いただきたいと思います。
これにより、工事請負契約を締結するため、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により議会の議決を求めようとするものでございます。
以上、提案理由についてご説明申し上げましたが、よろしくご審議ご決定賜りますようお願い申し上げます。
議長(赤坂 伸一 君)
これより本件に対する質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
質疑なしと認めます。
お諮りいたします。
本件については、委員会付託を省略いたしたいと思います。
これにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、そのように決しました。
これより議案第76号 仮称江別市新ごみ処理施設建設工事請負契約の締結についてに対する討論に入ります。
討論ありませんか。
(「なし」の声あり)
討論なしと認めます。
引き続き、議案第76号を採決いたします。
議案第76号は原案のとおり決することにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、原案のとおり決しました。