ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 江別市議会会議録 > 本 会 議 会 議 録 の 閲 覧 > 平成24年分の目次 > 平成24年第4回江別市議会会議録(第1号)平成24年11月28日 5ページ

平成24年第4回江別市議会会議録(第1号)平成24年11月28日 5ページ

印刷用ページを表示する 掲載日:2014年1月30日更新

6 議事次第の続き

議案第60号及び議案第61号

議長(尾田善靖君)

 日程第11及び第12 議案第60号 財産の取得について及び議案第61号 財産の処分について、以上2件を一括議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。 

経済部長(加納好春君)

 ただいま上程になりました議案第60号 財産の取得について及び議案第61号財産の処分について、一括して提案理由をご説明申し上げます。
 初めに、議案第60号の財産の取得についてでありますが、今回取得しようとする財産は、江別RTNパークの西側に隣接する土地で、新たに工業団地として造成するため取得しようとするものでございます。取得予定地の概要につきましては、西野幌497番26のうち1万7,171.02平方メートルを4,653万1,000円で取得するため、去る10月18日に議案に記載の土地所有者と土地売買仮契約を締結したものでございます。
 次に、議案第61号の財産の処分についてでありますが、今回処分しようとする財産は、江別RTNパーク内に進出予定の生活協同組合コープさっぽろに対し、土地を売却しようとするものでございます。処分予定地の概要につきましては、西野幌120番6、2万5,169.95平方メートル、同120番11、655.03平方メートル及び同124番3、5,137平方メートルの計3万961.98平方メートルを総額1億5,995万円で売却するため、去る10月17日に生活協同組合コープさっぽろと土地売買仮契約を締結したものでございます。
 これら2件の議案は、いずれも議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定により議会の議決を求めようとするもので、それぞれ参考資料として、土地売買仮契約書の写し及び図面を添付しておりますのでご参照いただきたいと存じます。
 以上、提案理由をご説明申し上げましたので、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。

議長(尾田善靖君)

 これより議案第60号及び議案第61号に対する一括質疑に入ります。
 質疑ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 質疑なしと認めます。
 お諮りいたします。
 議案第60号及び議案第61号については、委員会付託を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、そのように決しました。
 これより議案第60号 財産の取得についてに対する討論に入ります。
 討論ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 討論なしと認めます。
 引き続き、議案第60号を採決いたします。
 議案第60号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、原案のとおり決しました。
 次に、議案第61号 財産の処分についてに対する討論に入ります。
 討論ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 討論なしと認めます。
 引き続き、議案第61号を採決いたします。
 議案第61号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、原案のとおり決しました。

議案第64号

議長(尾田善靖君)

 日程第13 議案第64号 江別市議会の議員その他非常勤の職員等の公務災害補償等に関する条例及び江別市子ども発達支援センター条例の一部を改正する条例の制定についてを議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。

総務部長(久田康由喜君)

 ただいま上程になりました議案第64号 江別市議会の議員その他非常勤の職員等の公務災害補償等に関する条例及び江別市子ども発達支援センター条例の一部を改正する条例の制定について、提案理由をご説明申し上げます。
 初めに、改正の理由についてですが、平成24年6月27日に、地域社会における共生の実現に向けて新たな障害保健福祉施策を講ずるための関係法律の整備に関する法律が公布され、障害者自立支援法が障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に題名が改正されるほか、条例中に引用している規定の条項ずれが生じることから、この法律を引用している2件の条例について、一括して改正しようとするものであります。
 次に、改正内容についてですが、第1条の江別市議会の議員その他非常勤の職員等の公務災害補償等に関する条例の一部改正では、介護補償を受けられる場合の要件を定めた第10条の2第2号中、障害者自立支援法を障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に、第5条第12項を第5条第11項に改めるものであります。
 また、第2条の江別市子ども発達支援センター条例の一部改正では、子ども発達支援センターの対象事業を定めた第3条第3号中、障害者自立支援法を障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に、第5条第17項を第5条第16項に改めるほか、第5条第2項第3号においても、第3条第3号と同様に法律名を改めるものであります。
 なお、附則において、施行期日を平成25年4月1日とするものでありますが、第1条及び第2条中の引用条項のずれに係る改正につきましては、法律の施行日に合わせまして、平成26年4月1日とするものであります。
 以上、提案理由をご説明申し上げましたので、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。

議長(尾田善靖君)

 これより本件に対する質疑に入ります。
 質疑ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 質疑なしと認めます。
 お諮りいたします。
 本件については、委員会付託を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、そのように決しました。
 これより議案第64号 江別市議会の議員その他非常勤の職員等の公務災害補償等に関する条例及び江別市子ども発達支援センター条例の一部を改正する条例の制定についてに対する討論に入ります。
 討論ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 討論なしと認めます。
 引き続き、議案第64号を採決いたします。
 議案第64号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、原案のとおり決しました。

議案第62号及び議案第63号

議長(尾田善靖君)

 日程第14及び第15 議案第62号及び議案第63号の指定管理者の指定について、以上2件を一括議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。

生活環境部長(柴垣文春君)

 ただいま上程になりました議案第62号及び議案第63号の指定管理者の指定について、一括して提案理由をご説明申し上げます。
 両議案は、いずれも、江別市公の施設の指定管理者の指定の手続等に関する条例第7条の規定に基づき、公の施設の管理を行う指定管理者となるべき団体の選定を終えましたことから、地方自治法第244条の2第6項の規定に基づき、当該被選定者を指定管理者として指定するため、あらかじめ議会の議決を求めるものであります。
 住区会館につきましては、指定管理者制度の導入時より、公募によらず、地域の団体を指定管理者として指定してきたことから、議案第62号の江別市区画整理記念会館については東部地区施設管理協議会を、議案第63号の文京台地区センターについては文京台地区センター指定管理会をそれぞれ指定しようとするものであります。
 なお、指定期間につきましては、両施設とも、平成25年4月1日から平成29年3月31日までの4年間とするものであります。
 以上、提案理由をご説明申し上げましたので、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。

議長(尾田善靖君)

 これより議案第62号及び議案第63号に対する一括質疑に入ります。
 質疑ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 質疑なしと認めます。
 上程中の議案第62号外1件は、生活福祉常任委員会に付託いたします。

議案第65号

議長(尾田善靖君)

 日程第16 議案第65号 江別市予算の執行に関する市長の調査等の対象となる法人を定める条例の制定についてを議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。

総務部長(久田康由喜君)

 ただいま上程になりました議案第65号 江別市予算の執行に関する市長の調査等の対象となる法人を定める条例の制定について、提案理由をご説明申し上げます。
 このたびの条例制定は、地方自治法施行令の改正に伴い、予算の執行に関する市長の調査等の対象となる法人の範囲が拡大され、地方公共団体が資本金等の4分の1以上2分の1未満を出資等をしている法人のうち、条例で定めるものが追加されたことから、本市においても、地方自治法施行令の改正を受けて、出資等法人に対する予算執行の適正化及び透明化を図る観点から、新たに条例を制定しようとするものであります。
 本条例の制定により現時点で新たに調査等の対象となる法人は、株式会社フラワーテクニカえべつで、現在の市の出資割合は44%となっております。
 なお、この条例の施行期日は、附則において、公布の日からとするものであります。
 以上、提案理由をご説明申し上げましたので、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。

議長(尾田善靖君)

 これより本件に対する質疑に入ります。
 質疑ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 質疑なしと認めます。
 上程中の議案第65号は、総務文教常任委員会に付託いたします。

次ページ

前ページ