ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 江別市議会会議録 > 本 会 議 会 議 録 の 閲 覧 > 平成18年分の目次 > 平成18年第1回江別市議会会議録(第3号)平成18年3月10日 4ページ

平成18年第1回江別市議会会議録(第3号)平成18年3月10日 4ページ

印刷用ページを表示する 掲載日:2014年1月30日更新

6 議事次第の続き

一般質問の続き

島田 泰美 君

 ご答弁ありがとうございました。
 一点だけ、所管にかかわらない範囲で質問したいと思います。
 市立病院の医師借上げ住宅についてですが、この件は、市立病院の財政改革を進めていく上でもしっかりと検証していかなければならないと考えられます。
 現在、医師借上げ住宅は1か月、1棟当たり10万円で借上げしていると聞いていますが、一般的には高いような気がします。借上げ料金については、地元の現状に精通した地元不動産業者等の意見を十分に聴く必要があると思われます。
 また、救急医療に対応する上で、医師のみではなく看護師や技師などの住宅も考慮に入れた場合、今後、何棟ぐらいの借上げ住宅が必要となるかお聞きしたいと思います。
 併せて、公募するとなれば、競争性を発揮する上で広域的なことも考えたとき、病院から1.5キロメートルから2キロメートルぐらいの範囲の場所でも、その対象となり得ると考えますが、いかがでしょうか。
 また、入居する予定日から最低10か月前にはオーナーを決定しておかなければならないと思いますが、そうなると公募予定日がいつごろになるのか。さらにオーナー側の建築条件についても、現状で整理されていることがあればお聞かせ願いたいと思います。
 以上で2回目の質問を終わります。

病院事務長(池田 和司 君)

 島田議員の医師借上げ住宅についての再質問にお答えを申し上げます。
 まず、借り上げている住宅は、3LDK9戸と2LDK3戸の計12戸であります。賃借料は、3LDKは9万9,000円、2LDKは8万4,000円であり、この金額の設定に当たっては、不動産鑑定事務所による鑑定評価に基づいて決定しております。
 なお、借上げ住宅は、救急医療に対する医師のために借り上げているものであり、基本的には、看護師や医療技術者の住宅としては考えておりません。
 次期に向けての日程等につきましては、現段階で未定ではありますが、院内の委員会を立ち上げまして検討してまいりたいと考えておりますので、そのようにご理解を賜りたいと存じます。
 以上です。

島田 泰美 君

 答弁漏れがちょっとありますので。
 オーナー側の建築条件を聞いていたんですけれども、お願いします。

病院事務長(池田 和司 君)

 条件設定につきましても、今後2年間がございますので、その中で条件につきましては決めていきたいというふうに考えております。
 以上であります。

次ページ

前ページ