平成17年第3回江別市議会会議録(第1号)平成17年9月13日 6ページ
6 議事次第の続き
議案第78号ないし議案第80号
議長(岡村繁美君)
日程第13ないし第15 議案第78号 平成17年度江別市一般会計補正予算(第3号)、議案第79号 平成17年度江別市介護保険特別会計補正予算(第1号)及び議案第80号 平成17年度江別市下水道事業会計補正予算(第1号)、以上3件を一括議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
助役(中川正志君)
ただいま上程になりました議案第78号 平成17年度江別市一般会計補正予算(第3号)及び議案第79号 平成17年度江別市介護保険特別会計補正予算(第1号)につきまして、提案理由をご説明申し上げます。
まず、一般会計でありますが、今次補正は第一に、国・道補助負担金の確定に伴う措置、第二に、その他緊急を要するものへの措置を行うものでございます。
以下、その概要についてご説明申し上げます。
予算書の6ページの3の歳出をお開きいただきたいと存じます。
2款総務費でありますが、5項3目農業委員会選挙費の選挙執行経費は、同選挙が無投票となりましたことから、不用額395万円を減額するものでございます。
次に、3款民生費でありますが、1項3目身体障害者福祉費の障害者施設活用促進事業は、支援費等に係る平成16年度国庫補助金の確定に伴い、精算償還金27万1,000円を追加するものであり、2項1目児童福祉総務費の身体障害児補装具等給付費は、平成16年度国庫負担金の確定に伴い、精算償還金148万8,000円を、子ども発達支援推進事業は、指定寄附がありましたことに伴い、子ども発達支援センターの訓練用器具の購入費として20万円を、障害児支援費は、児童デイサービス等の利用増により1,317万3,000円を、児童扶養手当は、給付対象者数の増加により1,675万9,000円をそれぞれ追加し、児童扶養手当負担金精算償還金は、平成16年度国庫負担金の確定に伴い、精算償還金45万6,000円を措置し、3目母子生活支援施設費は、母子生活自立支援事業に係る平成16年度国庫負担金の確定に伴い、精算償還金26万円を追加するものであります。
7ページに移りまして、4目保育所費の保育園運営経費は、平成16年度国庫負担金の確定に伴う精算償還金13万円を追加し、民間社会福祉施設建設費補助金は、誠染保育園の園舎老朽化に伴う全面改築に対して、国の補助金とともに補助することといたしまして4,840万円を措置し、3項1目生活保護総務費の生活保護一般管理経費は、平成16年度国・道負担金の確定に伴い、精算償還金3,001万円を追加するものであります。
7款商工費でありますが、1項2目商業振興費の商工業近代化資金融資事業は、資金貸付け申込み件数の増加により、融資のための原資9,544万6,000円を追加するものであります。
9款消防費でありますが、1項1目常備消防費の民間防火組織育成用資機材整備事業は、財団法人日本消防協会の事業助成を導入して、婦人防火クラブへの訓練活動用資機材の購入費として100万円を措置するものであります。
10款教育費でありますが、1項3目教育指導振興費の幼稚園就園奨励費補助金は、支給対象者の増加等により350万円を追加するものであります。
12款諸支出金でありますが、1項7目介護保険会計の介護保険会計繰出金は、介護保険制度の改正に伴う電算システムの改修費用の増加等により209万2,000円を追加するものであります。
以上が歳出の概要でありますが、これに対応いたします歳入につきましては、予算書の5ページ、2の歳入にお戻りいただきたいと存じます。
15款国庫支出金から21款諸収入までにつきましては、歳出の事務事業に対応いたします特定財源として、あるいは国・道支出金の交付額の確定及び今次の一般財源として、所要の措置を行うものであります。
次に、諸表についてご説明申し上げます。
3ページにお戻りいただきたいと思います。
第2表の債務負担行為補正でありますが、民間社会福祉施設建設費補助金として、歳出の概要でもご説明申し上げました誠染保育園の全面改築に係る事業費のうち、独立行政法人福祉医療機構からの借入金の年賦償還額に対し、市が補助するものとして追加するものでございます。
次に、1ページにお戻りいただきたいと存じますが、以上の結果、今次補正額は2億923万5,000円の追加となりまして、これを既定の歳入歳出予算の総額381億5,883万6,000円に加えますと、その総額は383億6,807万1,000円になるものであります。
以上、一般会計に係る補正の内容につきましてご説明申し上げました。
次に、議案第79号 平成17年度江別市介護保険特別会計補正予算(第1号)につきまして、ご説明を申し上げます。
予算書の6ページ、3の歳出をお開きいただきたいと存じます。
1款総務費でありますが、1項1目一般管理費は、介護保険制度の改正に伴う電算システムの改修等の費用として800万円を、2項1目介護認定審査会費は、同制度改正に伴う認定審査に係る電算システムの改修等の費用として82万5,000円を、3項1目趣旨普及費は、同制度改正を周知するための冊子等の作成経費に438万6,000円をそれぞれ追加するものであります。
次に、2款保険給付費でありますが、1項3目施設介護サービス給付費は、同制度改正に伴い、10月から食費・居住費が保険給付の対象外となることによりまして、1億6,662万3,000円を減額するものであります。
次に、7ページに移りまして、7目特定入所者介護サービス等給付費は、同制度改正に伴う低所得者対策としての補足給付分7,084万4,000円を、2項1目高額介護サービス等費は、同制度改正に伴い、低所得者の高額介護サービス等の経費を拡大することとして1,321万円をそれぞれ追加するものであります。
次に、4款諸支出金、1項1目償還金及び還付加算金でありますが、平成16年度国・道負担金及び支払基金交付金の確定に伴い、精算償還金2,729万円を追加するものであります。
次に、5款1項1目基金積立金は、平成16年度の決算に伴う剰余金などを積み立てるため、5,172万1,000円を追加するものであります。
以上が歳出でありますが、これに対応いたします歳入につきましては、予算書の5ページ、2の歳入にあります2款国庫支出金から7款繰越金までにより、所要の措置を行うものであります。
次に、1ページにお戻りいただきたいと存じますが、以上の結果、今次補正額は965万3,000円の追加となりまして、これを既定の歳入歳出予算の総額53億1,700万円に加えますと、その総額は53億2,665万3,000円になるものであります。
以上、一般会計及び介護保険特別会計の補正予算についてご説明申し上げましたので、よろしくご審議、ご決定賜りますようお願いを申し上げます。
水道部長(雉子谷清松君)
ただいま上程になりました議案第80号 平成17年度江別市下水道事業会計補正予算(第1号)につきまして、提案理由をご説明申し上げます。
今次の補正は、公営企業債高金利対策として講じられました平成17年度の臨時特例措置に基づき、下水道施設建設債の借換えに必要な所要の措置を行おうとするものであります。
説明の都合上、予算書の7ページをお開き願います。
まず、収益的支出の1款2項1目支払利息は、借換えによる支払利息の減により、450万円の減額をしようとするものであります。
次に、資本的収入の1款1項1目企業債は、下水道施設建設債の借換え分1億6,900万円を措置するとともに、資本的支出の1款2項1目企業債償還金は、繰上償還額から借換えによる減額分を差し引いた1億6,370万円を措置しようとするものであります。
この結果、1ページにお戻りいただきまして、第2条収益的収入及び支出につきまして、下水道事業費用を450万円減額し、総額を29億79万7,000円に改めようとするものであります。
次に、第3条資本的収入及び支出につきまして、資本的収入は1億6,900万円を追加し、総額を13億1,567万5,000円に、次のページの資本的支出は1億6,370万円を追加し、総額を27億1,777万2,000円にそれぞれ改めようとするものであります。
この結果、1ページにお戻りいただきまして、資本的収支で不足する額を14億209万7,000円に改めるとともに、補てん財源につきましても同額に改めようとするものであります。
次に、2ページにまいりまして、第4条企業債につきましては、下水道高金利対策借換債として1億6,900万円を追加しようとするものであります。
以上、下水道事業会計補正予算につきましてご説明申し上げましたが、よろしくご審議、ご決定賜りますようお願い申し上げます。
議長(岡村繁美君)
これより議案第78号ないし議案第80号に対する一括質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
質疑なしと認めます。
お諮りいたします。
議案第78号ほか2件については、委員会付託を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、そのように決しました。
これより議案第78号 平成17年度江別市一般会計補正予算(第3号)に対する討論に入ります。
討論ありませんか。
(「なし」の声あり)
討論なしと認めます。
引き続き、議案第78号を採決いたします。
議案第78号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、原案のとおり決しました。
次に、議案第79号 平成17年度江別市介護保険特別会計補正予算(第1号)に対する討論に入ります。
討論ありませんか。
(「なし」の声あり)
討論なしと認めます。
引き続き、議案第79号を採決いたします。
議案第79号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、原案のとおり決しました。
次に、議案第80号 平成17年度江別市下水道事業会計補正予算(第1号)に対する討論に入ります。
討論ありませんか。
(「なし」の声あり)
討論なしと認めます。
引き続き、議案第80号を採決いたします。
議案第80号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、原案のとおり決しました。