平成17年第1回江別市議会会議録(第1号)平成17年3月2日 5ページ
6 議事次第の続き
議案第12号ないし議案第19号
議長(宮澤 義明 君)
日程第13ないし第20 議案第12号 平成16年度江別市一般会計補正予算(第5号)、議案第13号 平成16年度江別市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)、議案第14号 平成16年度江別市老人保健特別会計補正予算(第3号)、議案第15号 平成16年度江別市介護保険特別会計補正予算(第2号)、議案第16号 平成16年度江別市基本財産基金運用特別会計補正予算(第1号)、議案第17号 平成16年度江別市水道事業会計補正予算(第1号)、議案第18号 平成16年度江別市下水道事業会計補正予算(第1号)及び議案第19号 平成16年度江別市病院事業会計補正予算(第1号)、以上8件を一括議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
助役(中川 正志 君)
ただいま上程になりました議案第12号 平成16年度江別市一般会計補正予算(第5号)ほか4特別会計につきまして、提案理由を一括ご説明申し上げます。
まず、一般会計でありますが、今次補正は、第1に、執行額の確定及び見込みによる措置、第2に、その他緊急を要するものへの措置などに関し、必要な調整を行うものでございます。
以下、その概要についてご説明申し上げます。
予算書の13ページをお開きいただきたいと思います。
まず、2款総務費でありますが、1項1目一般管理費は、庁舎維持管理経費及び電報電話料の決算見込みにより合計249万1,000円の減額を、5目財産管理費は、用地取得等経費の事業費確定により121万7,000円を減額する一方、基金積立金は、平成15年度決算剰余金及び一般財源等の決算見込みに基づき、基金への積立てに4億9,596万6,000円を、土地開発基金繰出金は、土地の売払収入等を当該基金に積み立てるため51万6,000円をそれぞれ追加し、合計で4億9,526万5,000円の追加を、9目市民会館費は、契約差金など、事業費確定により217万3,000円を減額するものであります。
2項1目市民活動費は、街路灯維持費補助金の交付額の確定により166万7,000円を減額する一方、指定寄附等により水と緑の基金への積立てに100万円を追加し、合計で66万7,000円の減額を、2目広報費は、契約差金による広報えべつ発行経費の減額のほか、広報誌ほっかいどうの発行回数減少により合計258万3,000円を、3目交通安全推進費は、非常勤交通安全推進員の中途退職により132万5,000円を、6項1目統計調査総務費は、三つの統計調査日の統一による一括実施に伴い、調査員数等が減少したため、154万1,000円をそれぞれ減額するものであります。
次に、14ページに移りまして、3款民生費でありますが、1項2目老人福祉費は、老人ホーム施設入所者数の減少等による決算見込みにより1,072万3,000円の減額を、3目身体障害者福祉費は、重度心身障害者医療費助成対象者数及び受診件数等の減少により6,625万円、同じく請求事務手数料等の事務経費103万3,000円、特別障害者手当等給付対象者数の減少により358万7,000円をそれぞれ減額する一方、身体障害者補装具給付件数の増加により250万円、身体障害者日常生活用具給付費の決算見込みにより77万3,000円をそれぞれ追加し、合計で6,759万7,000円の減額を、4目知的障害者福祉費は、受診件数の増加により知的障害者施設入所者医療給付費を102万9,000円追加する一方、知的障害者支援費の決算見込みにより1,453万3,000円を減額し、合計で1,350万4,000円を減額するものであり、15ページに移りまして、2項4目保育所費は、いずれも民間保育園に対する措置でありまして、一時保育利用者の増加により131万3,000円、保育園児入所数の増加により委託費1,423万円、補助基準に基づき運営費補助金173万4,000円をそれぞれ追加する一方、延長保育利用者の減少により83万1,000円、乳児保育促進等事業に対する国の補助基準見直しなどにより321万4,000円、老朽施設整備資金借入れに係る償還金が一部免除されたことにより建設費補助金60万6,000円をそれぞれ減額し、合計で1,262万6,000円の追加を、3項2目扶助費は、医療扶助件数の減少などによる生活保護費の決算見込みを踏まえて9,424万6,000円を減額するものであります。
次に、16ページに移りまして、4款衛生費でありますが、1項3目予防接種費は、健康被害救済措置対象者数の減少により148万7,000円を、2項1目清掃総務費は、合併処理浄化槽設置補助件数の減少により870万円、廃棄物処理施設整備基金積立利子の決算見込みにより74万6,000円をそれぞれ減額するものであります。
次に、6款農林水産業費でありますが、1項3目農業振興費は、農業振興資金の新規貸付件数及び貸付額の減少により1,771万8,000円、米の数量調整事務に係る補助事業費の確定により145万7,000円、合併処理浄化槽設置資金の新規貸付希望がなかったことにより652万5,000円、家畜排せつ物処理施設設置資金の貸付件数及び貸付額の減少により3,694万円をそれぞれ減額し、17ページに移りまして、6目土地改良事業費は、基幹水利施設管理事業ほか3事業とも事業費の確定により合計で415万9,000円を減額するものであります。
次に、8款土木費でありますが、1項1目土木総務費は、道央圏連絡道路整備に伴う市道美原33線道路用地の嘱託登記事務について、国が直接実施することにより101万円を減額し、2項1目道路橋梁総務費は、融雪施設資金貸付金の新規貸付件数の減少により3,060万9,000円の減額を、2目道路橋梁維持費は、この冬の降雪状況に伴い除排雪経費の追加が必要となったもので、除雪出動回数の増加及び排雪量の増加見込みに対応して4,662万8,000円を、また、自治会排雪の申請状況などによる決算見込みを踏まえて1,137万3,000円をそれぞれ追加する一方、国庫補助対象のロータリ除雪車購入費の確定により52万5,000円を減額し、合計で5,747万6,000円を追加するものであり、18ページに移りまして、3目道路橋梁新設改良費は、美原南14号道路工事ほか4路線の事業費確定に伴い合計で458万円の減額を、3項2目河川維持費は、お茶の水排水機場の管理費に係る補助事業費の確定により86万5,000円を、北海道が施行する筋違川改修工事の一部事業休止に伴い、年度内の残地購入ができないため、1,495万円をそれぞれ減額するものであります。
次に、10款教育費でありますが、1項3目教育指導振興費は、幼稚園就園奨励費補助対象者数の増加により300万9,000円を追加する一方、学力向上支援事業費は決算見込みにより131万5,000円を減額し、合計で169万4,000円の追加を、2項2目教育振興費は、小学校教師用指導書等の執行額の精査により136万7,000円を、3目学校営繕費は、大麻東小学校の大規模改造事業費の確定により85万7,000円をそれぞれ減額し、19ページに移りまして、3項2目教育振興費は、中学校教師用指導書等の執行額の精査により51万3,000円、英語指導助手の一時欠員により194万5,000円をそれぞれ減額し、3目学校営繕費は、大麻中学校の大規模改造事業費及び第一中学校校舎屋根等改修事業費の確定により合計で2,117万2,000円の減額を、4項2目文化振興費は、子ども文化活動育成事業に対する委嘱金の交付先が市から実施団体に変更されたことにより90万円を、5目青少年教育費は、補助基準に基づく民間放課後児童会運営費補助金の決算見込みにより100万9,000円をそれぞれ減額し、5項1目保健体育総務費は、独立行政法人日本スポーツ振興センター助成金の不採択に伴い、クラブ側の事業費及び市補助額の見直しにより180万円を減額するものであります。
次に、20ページに移りまして、11款公債費でありますが、1項1目元金は、粗大ごみ施設に係るNTT無利子貸付金で措置された平成13年度債について、国の補正予算による一括繰上償還の財源として補助金が交付されることにより2,335万5,000円を追加し、2目利子は、公債償還利子及び一時借入金等に係る利子の見通しを踏まえて合計で2,772万3,000円の減額を、3目公債諸費は、公債償還手数料の必要な登録債の発行がなかったことにより140万円を減額するものであります。
次に、12款諸支出金でありますが、1項2目老人保健会計は、医療給付費等の増額に伴い2,959万3,000円の追加を、4目水道事業会計は、道路改良に伴う消火栓移設経費など事業費の確定により50万2,000円の減額を、7目介護保険会計は、保険給付費及び電算経費などの減額に伴い1,796万1,000円の減額を行うものであります。
以上が歳出の概要でありますが、これに対応いたします歳入につきましては、予算書の9ページ、2の歳入にお戻りいただきたいと存じます。
2款地方譲与税から11款地方交付税まで、及び11ページの20款繰越金は、今次補正に係る一般財源相当額として決算見込み等を踏まえ措置するものであり、9ページの13款分担金及び負担金から12ページの22款市債までのその他の歳入は、歳出の事務事業に対応する特定財源として、それぞれの決算見込み及び今年度の財政見通し等を勘案した中で、所要の増減調整を行うものであります。
次に、諸表についてご説明申し上げます。
6ページにお戻りいただきまして、第2表の継続費補正は、市民会館空調設備改修事業に関し、事業費の確定により、平成16年度事業費に変更が生じたことから、総額あるいは年割額を補正しようとするものであります。
第3表の債務負担行為補正は、兵村10丁目通り道路工事に関し、国の補正予算措置による、いわゆるゼロ国事業として前倒しされたことに伴い、追加しようとするものであります。
次に、7ページに移りまして、第4表の地方債補正でありますが、事業費等の確定に基づき、それぞれの限度額の調整を行うとともに、台風18号災害復旧事業の起債を追加しようとするものであります。
次に、1ページにお戻りいただきたいと存じますが、以上の結果、今次補正額は2億1,626万4,000円の追加となりまして、これを既定の歳入歳出予算の総額408億8,976万8,000円に加えますと、その総額は411億603万2,000円になるものであります。
次に、議案第13号 平成16年度江別市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)につきましてご説明申し上げます。
予算書の4ページ、3の歳出をお開きいただきたいと存じます。
3款老人保健拠出金中、1項1目老人保健医療費拠出金及び2目老人保健事務費拠出金は、拠出金の確定に伴い、1,885万7,000円及び2万円をそれぞれ追加し、5款共同事業拠出金中、1項1目高額医療費共同事業医療費拠出金は、決算見込みを踏まえて1,823万1,000円を減額するものであります。
これに対応いたします歳入でありますが、2の歳入といたしましては、7款財産収入により措置するものであります。
次に、1ページにお戻りいただきたいと存じますが、以上の結果、今次補正額は64万6,000円の追加となりまして、これを既定の歳入歳出予算の総額98億9,942万1,000円に加えますと、その総額は99億6万7,000円となるものであります。
次に、議案第14号 平成16年度江別市老人保健特別会計補正予算(第3号)についてご説明申し上げます。
予算書の5ページ、3の歳出をお開きいただきたいと存じます。
1款総務費中、1項1目一般管理費は、受診件数の増加に伴い、共同電算処理手数料33万6,000円を、2款医療諸費中、1項1目医療給付費は、主に入院及び調剤に係る医療費の増加に伴い4億3,314万5,000円を、3目審査支払手数料は、受診件数の増加に伴い119万9,000円をそれぞれ追加するものであります。
これに対応いたします歳入でありますが、4ページにお戻りいただきたいと存じます。
2の歳入といたしましては、1款支払基金交付金から6款諸収入までは、決算見込み又は負担割合を踏まえて、それぞれ所要の措置を行うものであります。
次に、1ページにお戻りいただきたいと存じますが、以上の結果、今次補正額は4億3,468万円の追加となりまして、これを既定の歳入歳出予算の総額110億4,671万4,000円に加えますと、その総額は114億8,139万4,000円となるものであります。
次に、議案第15号 平成16年度江別市介護保険特別会計補正予算(第2号)につきましてご説明を申し上げます。
予算書の5ページ、3の歳出をお開きいただきたいと存じます。
1款総務費中、1項1目一般管理費は、電算基幹系システム経費の一般会計による一元管理に伴い、介護保険事務電算処理経費の不用分1,463万6,000円を減額し、2款保険給付費中、1項1目居宅介護サービス給付費及び2項1目高額サービス等費は、決算見込みにより2,071万7,000円及び775万3,000円をそれぞれ減額するものであります。
これに対応いたします歳入でありますが、4ページにお戻りいただきたいと存じます。
2の歳入といたしましては、2款国庫支出金から6款繰入金までは、決算見込み又は負担割合を踏まえて、それぞれ所要の措置を行うものであります。
次に1ページにお戻りいただきたいと存じますが、以上の結果、今次補正額は4,310万6,000円の減額となりまして、これを既定の歳入歳出予算の総額51億7,259万9,000円から差引きいたしますと、その総額は51億2,949万3,000円となるものであります。
次に、議案第16号 平成16年度江別市基本財産基金運用特別会計補正予算(第1号)につきましてご説明申し上げます。
予算書の5ページ、3の歳出をお開きいただきたいと存じます。
1款基本財産基金費中、1項1目基本財産基金費は、土地貸付け等に伴う繰出金の増額により166万円を追加するものであります。
これに対応いたします歳入でありますが、4ページにお戻りいただきたいと存じます。
2の歳入といたしましては、1款財産収入及び3款繰越金をもって措置するものであります。
次に、1ページにお戻りいただきたいと存じますが、以上の結果、今次補正額は166万円の追加となりまして、これを既定の歳入歳出予算の総額2億6,230万円に加えますと、その総額は2億6,396万円となるものであります。
以上、一般会計及び4特別会計につきまして、一括ご説明申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。
水道部長(雉子谷 清松 君)
ただいま上程になりました水道事業会計及び下水道事業会計の補正予算につきまして、順次提案理由をご説明申し上げます。
初めに、議案第17号 平成16年度江別市水道事業会計補正予算(第1号)につきましてご説明申し上げます。
今次の補正内容は、事業費の確定及び決算見込みなどにより、既定予算の精査を行おうとするものであります。
説明の都合上、予算書の11ページをお開き願います。
まず、収益的収入の1款1項3目その他営業収益は、他会計負担金等の減により520万3,000円の減額をしようとするものであります。
次に、収益的支出の1款1項1目原水及び浄水費、2目配水及び給水費、4目総係費は、それぞれ事業費の確定及び決算見込みにより、5目減価償却費は平成15年度決算の確定等により、6目資産減耗費は決算見込みによりそれぞれ措置し、項の合計で1,788万8,000円の減額をしようとするものであります。
次に、1款2項2目消費税及び地方消費税は、収支増減による決算見込みにより30万円の減額をしようとするものであります。
次に、1款3項1目過年度損益修正損は、不納欠損で1,264万8,000円の追加をしようとするものであります。
次に、12ページにまいりまして、資本的収入の1款1項1目工事負担金は、配水管移設工事負担金の決算見込みにより909万5,000円の減額をしようとするものであります。
次に、資本的支出の1款1項1目水道施設整備事業費は、事業費の確定により223万9,000円の減額を、1項2目量水器費は、決算見込みにより338万8,000円の追加をしようとするものであります。
この結果、1ページにお戻りいただきまして、第2条収益的収入及び支出につきまして、水道事業収益は520万3,000円を減額し、総額を24億6,825万6,000円に、水道事業費用は554万円を減額し、総額を22億7,026万7,000円にそれぞれ改めようとするものであります。
次に、次ページにも及びますが、第3条資本的収入及び支出につきまして、資本的収入は909万5,000円を減額し、総額を2,225万6,000円に、資本的支出は114万9,000円を追加し、総額を8億8,226万円にそれぞれ改めようとするものであります。
この結果、1ページにお戻りいただきまして、資本的収支で不足する額を8億6,000万4,000円に改め、さらに補てん財源につきましても同額に改めようとするものであります。
次に、2ページにまいりまして、第4条議会の議決を経なければ流用することのできない経費は、(1)職員給与費の額を4億7,099万4,000円に改めようとするものであります。第5条利益剰余金の処分につきましては、15年度の決算が確定したことにより、予算第7条を削り、第6条たな卸資産購入限度額は7,056万円に改めようとするものであります。
続きまして、議案第18号 平成16年度江別市下水道事業会計補正予算(第1号)につきましてご説明申し上げます。
今次の補正内容は、事業費の確定及び決算見込みなどにより、既定予算の精査を行おうとするものであります。
説明の都合上、予算書の13ページをお開き願います。
まず、収益的支出の1款1項営業費用は、1目管渠費から5目総係費は、それぞれ事業費の確定及び決算見込みにより、6目減価償却費は平成15年度決算の確定により、7目資産減耗費は決算見込みによりそれぞれ措置し、項の合計で4,634万4,000円の減額をしようとするものであります。
次に、1款2項1目支払利息は、企業債借入額及び借入利率の確定により286万8,000円の減額を、2目消費税及び地方消費税は、決算見込みにより課税支出が減少することから135万6,000円の追加を行おうとするものであります。
次に、14ページにまいりまして、1款3項1目過年度損益修正損は、決算見込みにより683万8,000円を追加しようとするものであります。
次に、資本的収入の1款1項1目企業債は、下水道建設事業債の減額により1,340万円を減額しようとするものであります。
次に、資本的支出の1款1項4目職員給与費は、決算見込みにより職員の給与等に必要な費用の減額による不用額として650万2,000円を減額しようとするものであります。
この結果、1ページにお戻りいただきまして、第2条収益的収入及び支出の下水道事業費用は、4,101万8,000円を減額し、総額を29億3,425万3,000円に改めようとするものであります。
次に、次ページにも及びますが、第3条資本的収入及び支出につきまして、資本的収入は、1,340万円を減額し総額を13億6,399万2,000円に、資本的支出は、650万2,000円を減額し総額を27億5,207万6,000円にそれぞれ改めようとするものであります。
この結果、1ページにお戻りいただきまして、資本的収支で不足する額を13億8,808万4,000円に改め、さらに補てん財源につきましても同額に改めようとするものであります。
2ページに移りまして、第4条債務負担行為は、ゼロ国債分を追加して、限度額を4億2,500万円に、第5条企業債は、下水道建設事業費に係る起債の限度額を5億4,840万円に、第6条議会の議決を経なければ流用することのできない経費は、(1)職員給与費の額を2億3,368万2,000円に改めようとするものであります。
以上、水道事業会計及び下水道事業会計につきまして、一括ご説明申し上げましたが、よろしくご審議、ご決定賜りますようお願い申し上げます。
病院事務長(池田 和司君)
ただいま上程されました議案第19号 平成16年度江別市病院事業会計補正予算(第1号)につきまして、提案理由をご説明申し上げます。
今次の補正内容は、収益及び費用の決算見込みによる精査を行い、それぞれの費目につきまして所要の追加及び減額の補正を行おうとするものでございます。
説明の都合上、予算書の9ページをごらんいただきたいと存じます。
まず、補正予算明細書の収益的収入ですが、第1款病院事業収益では、第1項医業収益、第1目の入院収益で、患者数の減により3億5,333万9,000円を減額し、第2目の外来収益では、診療単価の増により1億5,815万1,000円の増額補正を行おうとするものでございます。
一方、収益的支出では、第1款病院事業費用、第1項医業費用、第1目の給与費につきまして、各職種における決算見込みによる精査を行った結果、給与費総体で7,362万9,000円の減額を行うほか、第2目の材料費では、診療収益の減少及び費用節減の結果、材料費総体で9,931万9,000円の減額補正を行おうとするものでございます。
また、第3目の経費では、費用節減の結果、経費総体で2,456万9,000円の減額補正を行おうとするものでございます。
次に、予算書の1ページにお戻りいただきたいと存じます。
予算第2条に定めた業務の予定量につきましては、業務量(2)の患者数中、年間延べ患者数を42万8,077人に、1日平均患者数を1,577人に、入院患者の延べ患者数を12万2,530人に、1日平均患者数を336人に、外来患者の延べ患者数を30万5,547人に、1日平均患者数を1,241人にそれぞれ改めるものでございます。
次に、第3条収益的収入及び支出につきましては、病院事業収益を1億9,518万8,000円を減額し、総額を69億2,248万3,000円に、また、病院事業費用は1億9,751万7,000円を減額し、総額を73億1,319万1,000円にしようとするものでございます。
次に、第4条議会の議決を経なければ流用することのできない経費につきましては、職員給与費を34億6,016万1,000円に改めようとするものでございます。
次に、第5条たな卸資産購入限度額につきまして、18億3,325万5,000円に改めようとするものでございます。
以上、平成16年度江別市病院事業会計補正予算(第1号)につきましてご説明申し上げましたが、よろしくご審議、ご決定賜りますようお願い申し上げます。
議長(宮澤 義明 君)
これより議案第12号ないし議案第19号に対する一括質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
質疑なしと認めます。
お諮りいたします。
議案第12号ほか7件については、委員会付託を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、そのように決しました。
これより議案第12号 平成16年度江別市一般会計補正予算(第5号)に対する討論に入ります。
討論ありませんか。
(「なし」の声あり)
討論なしと認めます。
引き続き、議案第12号を採決いたします。
議案第12号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、原案のとおり決しました。
次に、議案第13号 平成16年度江別市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)に対する討論に入ります。
討論ありませんか。
(「なし」の声あり)
討論なしと認めます。
引き続き、議案第13号を採決いたします。
議案第13号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、原案のとおり決しました。
次に、議案第14号 平成16年度江別市老人保健特別会計補正予算(第3号)に対する討論に入ります。
討論ありませんか。
(「なし」の声あり)
討論なしと認めます。
引き続き、議案第14号を採決いたします。
議案第14号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、原案のとおり決しました。
次に、議案第15号 平成16年度江別市介護保険特別会計補正予算(第2号)に対する討論に入ります。
討論ありませんか。
(「なし」の声あり)
討論なしと認めます。
引き続き、議案第15号を採決いたします。
議案第15号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、原案のとおり決しました。
次に、議案第16号 平成16年度江別市基本財産基金運用特別会計補正予算(第1号)に対する討論に入ります。
討論ありませんか。
(「なし」の声あり)
討論なしと認めます。
引き続き、議案第16号を採決いたします。
議案第16号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、原案のとおり決しました。
次に、議案第17号 平成16年度江別市水道事業会計補正予算(第1号)及び議案第18号 平成16年度江別市下水道事業会計補正予算(第1号)に対する一括討論に入ります。
討論ありませんか。
(「なし」の声あり)
討論なしと認めます。
引き続き、議案第17号及び議案第18号を一括採決いたします。
議案第17号及び議案第18号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、原案のとおり決しました。
次に、議案第19号 平成16年度江別市病院事業会計補正予算(第1号)に対する討論に入ります。
討論ありませんか。
(「なし」の声あり)
討論なしと認めます。
引き続き、議案第19号を採決いたします。
議案第19号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、原案のとおり決しました。
議事の途中ではありますが、昼食のため暫時休憩いたします。
午前11時57分 休憩
午後1時00分 再開