ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 江別市議会会議録 > 本 会 議 会 議 録 の 閲 覧 > 平成17年分の目次 > 平成17年第1回江別市議会会議録(第1号)平成17年3月2日 4ページ

平成17年第1回江別市議会会議録(第1号)平成17年3月2日 4ページ

印刷用ページを表示する 掲載日:2014年1月30日更新

6 議事次第の続き

議案第2号

議長(宮澤 義明 君)

 日程第8 議案第2号 市道路線の認定及び変更についてを議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。

建設部長(斉藤 勝幸 君) 

 ただいま上程になりました議案第2号 市道路線の認定及び変更について、その提案理由をご説明申し上げます。
 まず、路線の認定についてでありますが、第1に、道路整備事業に伴う路線の再編によるもの。第2に、路線の再編によるもの。第3に、開発行為により造成され、江別市に帰属されたものでございます。
 次に、路線の変更理由でございますが、第1に、開発行為により造成され、江別市に帰属されたもの。第2に、国道の拡幅整備事業に伴う路線の再編によるものでございます。
 以上のことから、新たに認定いたします路線は5路線、延長3,090メートルで、変更いたします路線は4路線で、延長317メートルの増加となるものでございます。
 この結果、市道路線の総数は2,352路線、総延長82万3,438メートルとなるものでございます。
 なお、各路線延長、位置など詳細につきましては、議案及び図面によりご承知いただきたいと思います。
 以上、提案理由をご説明申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご決定を賜りますようお願い申し上げます。

議長(宮澤 義明 君) 

 これより本件に対する質疑に入ります。
 質疑ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 質疑なしと認めます。
 お諮りいたします。
 本件については、委員会付託を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、そのように決しました。
 これより議案第2号 市道路線の認定及び変更についてに対する討論に入ります。
 討論ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 討論なしと認めます。
 引き続き、議案第2号を採決いたします。
 議案第2号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、原案のとおり決しました。

議案第3号

議長(宮澤 義明 君)

 日程第9 議案第3号 江別市税条例の一部を改正する条例の制定についてを議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。

総務部長(林 仁博 君) 

 ただいま上程になりました議案第3号 江別市税条例の一部を改正する条例の制定について、提案の理由をご説明申し上げます。
 今般、登記の申請手続や申請情報の電子化を目的として、不動産登記法の全部改正が行われ、平成17年3月7日に施行されることから、これに関係する引用条項及び字句の整理等を行うものであります。
 まず、第54条の改正は、土地登記簿及び建物登記簿を登記簿に改めるものであります。これは、登記情報の電磁的記録に対応するためであります。
 第72条につきましては、引用条項の移動が生じましたことから所要の改正を行おうとするものであります。
 最後に、附則についてでありますが、条例の施行日を公布の日とするものでございます。
 以上、提案理由をご説明申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。

議長(宮澤 義明 君)

 これより本件に対する質疑に入ります。
 質疑ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 質疑なしと認めます。
 お諮りいたします。
 本件については、委員会付託を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、そのように決しました。
 これより議案第3号 江別市税条例の一部を改正する条例の制定についてに対する討論に入ります。
 討論ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 討論なしと認めます。
 引き続き、議案第3号を採決いたします。
 議案第3号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、原案のとおり決しました。

議案第4号及び議案第5号

議長(宮澤 義明 君)


 日程第10及び第11 議案第4号 江別市手数料条例の一部を改正する条例の制定について、及び議案第5号 江別市特別工業地区建築条例の一部を改正する条例の制定について、以上2件を一括議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。

建設部長(斉藤 勝幸 君)

 ただいま上程になりました議案第4号 江別市手数料条例の一部を改正する条例の制定について、及び議案第5号 江別市特別工業地区建築条例の一部を改正する条例の制定について、その提案理由をご説明申し上げます。
 このたびの建築物の安全性及び市街地の防災機能の確保等を図るための建築基準法等の一部を改正する法律の施行に伴い、容積率及び仮設建築物に対する制限の緩和条項の追加に加え、用語の改正がありましたことから、これらに合わせ、市条例で引用しております条項を繰り下げるとともに、用語について所要の改正を行うものであります。
 初めに、江別市手数料条例の一部を改正する条例の制定についてでありますが、追加された条項は手数料条例の料金などに直接関係するものではありませんが、建築物の延べ床面積の敷地面積に対する割合を定めた容積率、及び一定期間に限って建築いたします仮設建築物に対する制限の緩和条項が追加となりましたことから、それぞれ条項の繰下げを行うものであります。
 また、改正に伴います用語等の変更整備についてでありますが、建築基準法の各許認可事務に使用しております用語、複数建築物及び一団地の建築物を一の敷地とみなす建築物に、また同一敷地を一敷地へ改めるなどが主なものとなっております。
 次に、江別市特別工業地区建築条例の一部を改正する条例の制定についてでありますが、江別市特別工業地区につきましては、都市計画法の用途地域制度を補完し、地域の特性に応じた土地利用の増進を図るため、旧北電火力発電所跡地28ヘクタールを指定し、建築基準法による建築物の制限等を定めた条例であります。
 このたびの改正につきましては、さきの手数料条例と同様に、建築基準法の一部改正に伴い引用条項の追加に対応するための規定の整備を行うものであります。
 次に、改正内容でありますが、建築基準法第52条に、容積率算定の基準となります地盤面について、土地の状況などにより必要と認める場合は、区域を限り、別に条例で定めることができる条項が1項追加されましたことから、法第52条第1項から第8項までを法第52条第1項から第9項に、項の繰下げをするものであります。
 なお、両条例の施行期日につきましては、共に附則において、建築物の安全性及び市街地の防災機能の確保等を図るための建築基準法等の一部を改正する法律の施行の日からとするものであります。
 以上、提案理由のご説明を申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。

議長(宮澤 義明 君) 

 これより議案第4号及び議案第5号に対する一括質疑に入ります。
 質疑ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 質疑なしと認めます。
 お諮りいたします。
 議案第4号及び議案第5号については、委員会付託を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、そのように決しました。
 これより議案第4号 江別市手数料条例の一部を改正する条例の制定についてに対する討論に入ります。
 討論ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 討論なしと認めます。
 引き続き、議案第4号を採決いたします。
 議案第4号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、原案のとおり決しました。
 次に、議案第5号 江別市特別工業地区建築条例の一部を改正する条例の制定についてに対する討論に入ります。
 討論ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 討論なしと認めます。
 引き続き、議案第5号を採決いたします。
 議案第5号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、原案のとおり決しました。

議案第6号

議長(宮澤 義明 君)

 日程第12 議案第6号 江別市文化財保護条例の一部を改正する条例の制定についてを議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。

教育部長(佐々木 雄二 君)

 ただいま上程になりました議案第6号 江別市文化財保護条例の一部を改正する条例の制定につきまして、その提案理由をご説明申し上げます。
 このたびの改正につきましては、平成16年5月28日に文化財保護法の一部を改正する法律が公布され、これに伴う江別市文化財保護条例の関係条文につきまして改正するものであります。
 改正条例の内容でありますが、第1条の目的では、法の条文の整理に伴い第98条第2項を第182条第2項に、また、第2条の定義では新たに文化的景観が文化財の対象となりましたことから、この文化的景観を新たに加えるものであります。
 なお、附則において、この条例の施行期日を平成17年4月1日と定めるものであります。
 以上、提案理由をご説明申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。

議長(宮澤 義明 君) 

 これより本件に対する質疑に入ります。
 質疑ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 質疑なしと認めます。
 お諮りいたします。
 本件については、委員会付託を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、そのように決しました。
 これより議案第6号 江別市文化財保護条例の一部を改正する条例の制定についてに対する討論に入ります。
 討論ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 討論なしと認めます。
 引き続き、議案第6号を採決いたします。
 議案第6号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、原案のとおり決しました。

次ページ

前ページ