平成16年第4回江別市議会会議録(第1号)平成16年12月6日 7ページ
6 議事次第の続き
議案第51号
議長(宮澤 義明 君)
日程第12 議案第51号 江別市都市公園条例の一部を改正する条例の制定についてを議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
建設部長(斉藤 勝幸 君)
ただいま上程になりました議案第51号 江別市都市公園条例の一部を改正する条例の制定について、その提案理由をご説明申し上げます。
本条例は、都市公園の設置及び管理に関する基準を定めております都市公園法の一部改正に伴い、都市公園における良好な都市環境の形成を図るために監督処分に係る手続の整備等所要の措置を講ずる必要があることから、市条例についても改正を行おうとするものであります。
改正条例の内容でありますが、初めに目次、第6条、第9条、第10条の改正規定につきましては、法律改正に伴う引用条項等の整理などを行うものであります。
次に、第11条の次に6条を加える改正規定は、公園内にある物件、不法投棄などの工作物の取扱いにつきまして、法律改正に基づき、第11条の2では工作物等を保管した場所の公示事項を、第11条の3では公示の方法を、第11条の4では価額の評価の方法を、第11条の5及び第11条の6では保管した工作物などを売却する場合の手続を、第11条の7では工作物などを返還する場合の手続について、それぞれ新たに追加いたそうとするものであります。
また、第13条、第15条、第16条、第18条、別表第2の改正規定につきましては、目次などと同様、法律改正に伴う引用条項などの整理等を行おうとするものであります。
最後に、附則でありますが、この条例の施行期日を公布の日からといたそうとするものであります。
以上、提案理由をご説明申し上げましたが、よろしくご審議、ご決定賜りますようお願い申し上げます。
議長(宮澤 義明 君)
これより、本件に対する質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
質疑なしと認めます。
上程中の議案第51号は、建設常任委員会に付託いたします。
議案第52号
議長(宮澤 義明 君)
日程第13 議案第52号 平成16年度江別市一般会計補正予算(第4号)を議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
助役(中川 正志 君)
ただいま上程になりました、議案第52号 平成16年度江別市一般会計補正予算(第4号)につきまして、提案理由をご説明申し上げます。
今次補正は、第一に、執行額の確定及び見込みによる措置、第二に、その他緊急を要するものへの措置を行うものであります。
以下、その概要についてご説明申し上げます。予算書の7ページをお開きいただきたいと存じます。
3の歳出でありますが、1款議会費1項1目は、姉妹都市のグレシャム市が平成17年に開基100年を迎え、同年2月に開催の記念祝賀行事への案内が当市にありましたことから、議会側からの代表として議長が出席するため、訪問経費として26万1,000円を措置するものであります。
次に、2款総務費でありますが、1項1目一般管理費は、議会費同様、市長及び都市提携委員会の代表ほか随行の職員を含め4名の訪問経費として102万7,000円を措置するものであります。3項2目賦課徴収費は、市民税など過年度還付金の増加により621万円を追加し、5項3目参議院議員選挙費は執行経費の確定により896万8,000円の減額を、8ページに移りまして、8項1目職員管理費は、非常勤職員及び臨時職員の雇用増 などにより170万2,000円を追加し、2目職員給与費の職員人件費は、中途退職などによる執行見込みによ り3,432万5,000円を減額する一方、退職手当組合事前等納付金は退職手当追加納付額の確定等により454万6,000円を追加し、合計で2,977万9,000円を減額するものであります。
次に、3款民生費でありますが、1項3目身体障害者福祉費は、訪問入浴サービス対象者数の増加による執行見込みにより73万8,000円を、2項1目児童福祉総務費の児童手当は、支給対象者数の増加による執行見込 みにより1,201万3,000円を、入院助産費は、給付対象者数の増加による執行見込みにより107万7,000円 を、子ども発達支援推進事業は、本事業に対する指定寄附があったことにより、訓練用器具の購入費として6万2,000円をそれぞれ追加するものであります。
次に、9ページに移りまして、4款衛生費2項1目清掃総務費は、家庭ごみの有料化に伴い販売しております指定ごみ袋について、当初予定を大幅に上回る需要があったもので、今後の在庫調整も含め安定的な供給を図るための作成経費を追加いたしますほか、これに関連して取扱店への委託料の追加措置と合わせて6,202万1,000円を追加し、2目ごみ処理費は、8月から9月にかけて各家庭から出された燃やせないごみの量が当初計画の2.5倍になり、収集業務委託料の追加措置が必要になったもので、他の委託経費の増減調整も含め671万8,000円を追加するものであります。
次に、10款教育費でありますが、2項2目教育振興費の小学校教育扶助費は就学援助認定児童数の増加による執行見込みにより218万3,000円を、3項2目教育振興費の中学校教育扶助費は小学校同様、就学援助認定生徒数の増加による執行見込みにより65万4,000円を、それぞれ追加するものであります。
以上が歳出の概要でありますが、これに対応いたします歳入につきましては、予算書の5ページ、2の歳入にお戻りいただきたいと存じます。
13款分担金及び負担金から6ページの21款諸収入までにつきましては、歳出の事務事業に対応いたします特定財源として、あるいは今次の一般財源として所要の措置を行うものであります。
次に、1ページにお戻りいただきたいと存じますが、以上の結果、今次補正額は5,591万9,000円の追加となりまして、これを既定の歳入歳出予算の総額408億3,384万9,000円に加えますと、その総額は408億 8,976万8,000円になるものであります。
以上、一般会計の補正予算についてご説明申し上げましたので、よろしくご審議、ご決定賜りますようお願いを申し上げます。
議長(宮澤 義明 君)
これより本件に対する質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
質疑なしと認めます。
お諮りいたします。
本件については、委員会付託を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、そのように決しました。
これより議案第52号 平成16年度江別市一般会計補正予算(第4号)に対する討論に入ります。
討論ありませんか。
(「なし」の声あり)
討論なしと認めます。
引き続き、議案第52号を採決いたします。
議案第52号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、原案のとおり決しました。
諮問第2号
議長(宮澤 義明 君)
日程第14 諮問第2号 人権擁護委員候補者の推薦についてを議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
市長(小川 公人 君)
ただいま上程になりました諮問第2号 人権擁護委員候補者の推薦について、提案理由をご説明申し上げます。
当市の人権擁護委員であります片山淨教さんは、平成17年2月28日で任期が満了いたしますが、引き続き片山淨教さんを推薦いたしたく、人権擁護委員法第6条第3項の規定によりまして議会の意見を求めようとするものであります。
片山淨教さんは、昭和15年3月27日生まれの64歳で、現在、江別市野幌町49番地の1にお住まいの方であります。公職歴としましては、昭和55年5月から保護司として、また、昭和55年9月から人権擁護委員として活躍中であり、人格、識見ともに優れていることから推薦いたしたくお願い申し上げる次第であります。
以上、提案理由を申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願いを申し上げます。
議長(宮澤 義明 君)
お諮りいたします。
本件については、質疑、委員会付託、討論を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、そのように決しました。
引き続き、諮問第2号を採決いたします。
諮問第2号は、可と答申することにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、諮問第2号は可と答申することに決しました。
諮問第3号
議長(宮澤 義明 君)
日程第15 諮問第3号 人権擁護委員候補者の推薦についてを議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
市長(小川 公人 君)
ただいま上程になりました諮問第3号 人権擁護委員候補者の推薦について、提案理由をご説明申し上げます。
当市の人権擁護委員であります森池多惠子さんは、平成17年2月28日で任期が満了いたしますが、引き続き森池多惠子さんを推薦いたしたく、人権擁護委員法第6条第3項の規定によりまして議会の意見を求めようとするものであります。
森池多惠子さんは、昭和16年8月16日生まれの63歳で、現在、江別市野幌東町33番地の12にお住まいの方であります。公職歴としましては、平成4年12月から民生委員・児童委員として、また、平成14年3月から人権擁護委員として活躍中であり、人格、識見ともに優れていることから推薦いたしたくお願い申し上げる次第であります。
以上、提案理由を申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願いを申し上げます。
議長(宮澤 義明 君)
お諮りいたします。
本件については、質疑、委員会付託、討論を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、そのように決しました。
引き続き、諮問第3号を採決いたします。
諮問第3号は、可と答申することにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、諮問第3号は可と答申することに決しました。
諮問第4号
議長(宮澤 義明 君)
日程第16 諮問第4号 人権擁護委員候補者の推薦についてを議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
市長(小川 公人 君)
ただいま上程になりました諮問第4号 人権擁護委員候補者の推薦について、提案理由をご説明申し上げます。
当市の人権擁護委員であります山田平九郎さんは、平成17年2月28日で任期が満了いたしますが、その後任として三上義博さんを推薦いたしたく、人権擁護委員法第6条第3項の規定によりまして議会の意見を求めようとするものであります。
三上義博さんは、昭和18年6月25日生まれの61歳で、現在、江別市野幌代々木町43番地の13にお住まいの方であります。主な職歴としましては、昭和42年4月から十勝及び石狩管内の教員、平成6年4月から教頭として、さらに平成11年4月から北広島市立西の里中学校、平成13年4月からは江別市立中央中学校の校長を歴任し、平成15年4月から市内小中学校長会の会長を務められ、平成16年3月31日付けをもって退職され、現在、私立とわの森三愛高等学校の教員として活躍中であります。長年の教員として培われた経験を生かし、今後においても自由人権思想の普及と高揚に積極的な活動が期待されますので、推薦をいたしたくお願い申し上げる次第であります。
以上、提案理由をご説明申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。
議長(宮澤 義明 君)
お諮りいたします。
本件については、質疑、委員会付託、討論を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、そのように決しました。
引き続き、諮問第4号を採決いたします。
諮問第4号は、可と答申することにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、諮問第4号は可と答申することに決しました。
陳情第18号
議長(宮澤 義明 君)
日程第17 陳情第18号 年金制度の改善について国への意見書提出を求めることについてを議題といたします。
上程中の陳情第18号は、厚生常任委員会に付託いたします。