在宅酸素療法時における火災予防上の注意事項
印刷用ページを表示する 掲載日:2021年8月31日更新
在宅酸素療法時は火気の取扱いにご注意を!
酸素は、燃焼を助ける性質が強いガスであり、火を近づけると大変危険です。酸素濃縮装置、液化酸素及び酸素ボンベの使用中に、喫煙等の火気使用が原因と考えられる火災が発生していることから、火気の取扱にご注意ください。
在宅酸素療法時の注意点
(1)高濃度の酸素を吸入中に、たばこ等を火気に近づけるとチューブや衣類等に着火し、重度の火傷や住宅火災の原因となります。
(2)酸素濃縮装置等の使用中は、装置の周囲2m以内には、火気を置かないでください。特に酸素吸入中には、たばこを絶対に吸わないでください。
(3)火気の取扱いに注意し、取扱説明書どおりに正しく使用すれば、酸素が原因でチューブや衣類等が燃えたり、火災になることはありませんので、過度に恐れることなく、医師の指示どおりに酸素を吸入してください。
(2)酸素濃縮装置等の使用中は、装置の周囲2m以内には、火気を置かないでください。特に酸素吸入中には、たばこを絶対に吸わないでください。
(3)火気の取扱いに注意し、取扱説明書どおりに正しく使用すれば、酸素が原因でチューブや衣類等が燃えたり、火災になることはありませんので、過度に恐れることなく、医師の指示どおりに酸素を吸入してください。
