平成25年第3回江別市議会定例会会議録(第1号)平成25年9月3日 5ページ
6 議事次第の続き
認定第1号ないし認定第3号の続き
議長(清水直幸君)
休憩前に引き続き会議を開きます。
この際、報告いたします。
先ほど設置されました決算特別委員会の委員長に角田一議員、副委員長に山本由美子議員が互選された旨の報告がありました。
諮問第2号
議長(清水直幸君)
日程第25 諮問第2号 人権擁護委員候補者の推薦についてを議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
市長(三好 昇君)
ただいま上程になりました諮問第2号 人権擁護委員候補者の推薦について、提案理由をご説明申し上げます。
現在、当市の人権擁護委員であります戸来調美さんは、平成25年12月31日をもって任期満了となりますが、引き続き戸来調美さんを推薦いたしたく、人権擁護委員法第6条第3項の規定に基づき、議会の意見を求めようとするものであります。
戸来調美さんは、昭和40年3月15日生まれの48歳で、江別市東光町27番地の19にお住まいであります。
平成23年1月から現在まで人権擁護委員としてご活躍されており、その使命を果たされてきた実績から、今後においても積極的な活動が期待されますので、引き続き推薦いたしたく、お願い申し上げる次第であります。
以上、提案理由をご説明申し上げましたので、よろしくご決定賜りますようお願い申し上げます。
議長(清水直幸君)
お諮りいたします。
本件については、質疑、委員会付託、討論を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、そのように決しました。
引き続き、諮問第2号を採決いたします。
諮問第2号は、可と答申することにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、諮問第2号は、可と答申することに決しました。
議案第51号
議長(清水直幸君)
日程第26 議案第51号 江別市固定資産評価審査委員会委員の選任についてを議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
市長(三好 昇君)
ただいま上程になりました議案第51号 江別市固定資産評価審査委員会委員の選任について、提案理由をご説明申し上げます。
現在、固定資産評価審査委員会の委員であります長内香さんは、平成25年12月2日をもって任期満了となりますが、引き続き長内香さんを委員に選任いたしたく、地方税法第423条第3項の規定に基づき、議会の同意を求めようとするものであります。
長内香さんは、昭和41年11月1日生まれの46歳で、江別市東野幌本町7番地の1にお住まいであります。
平成19年12月から現在まで固定資産評価審査委員会の委員としてご活躍されており、固定資産の実態を熟知し、評価等に関して幅広い知識と経験を有する方でありますことから、引き続き選任いたしたくお願い申し上げる次第であります。
以上、提案理由をご説明申し上げましたので、よろしくご同意賜りますようお願い申し上げます。
議長(清水直幸君)
お諮りいたします。
本件については、質疑、委員会付託、討論を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、そのように決しました。
引き続き、議案第51号を採決いたします。
議案第51号は、同意することにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、議案第51号は同意することに決しました。
請願第2号
議長(清水直幸君)
日程第27 請願第2号 すみやかに「江別市市民参加条例」を制定することについてを議題といたします。
上程中の請願第2号は、総務文教常任委員会に付託いたします。
請願第3号及び陳情第5号
議長(清水直幸君)
日程第28及び第29 請願第3号 国民健康保険税の引き下げを求めることについて及び陳情第5号 精神障害者の交通費助成を求めることについて、以上2件を一括議題といたします。
上程中の請願第3号外1件は、生活福祉常任委員会に付託いたします。
報告第22号ないし報告第24号
議長(清水直幸君)
日程第30ないし第32 報告第22号 江別市水道事業会計資金不足比率の報告について、 報告第23号 江別市下水道事業会計資金不足比率の報告について及び報告第24号 江別市病院事業会計資金不足比率の報告について、以上3件を一括議題といたします。
本件に対する報告を求めます。
水道部長(松田俊樹君)
ただいま上程になりました報告第22号 江別市水道事業会計資金不足比率の報告について及び報告第23号 江別市下水道事業会計資金不足比率の報告について、一括してご報告申し上げます。
本件は、地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づき、監査委員の審査に付しご報告するものであります。
水道事業会計の資金不足比率につきましては、平成24年度決算に基づき算定した結果、資金不足額がないことから、資金不足比率についてはなしとなるものであります。
次に、下水道事業会計の資金不足比率につきましても、平成24年度決算に基づき算定した結果、資金不足額がないことから、資金不足比率についてはなしとなるものであります。
以上、2件を一括してご報告申し上げましたので、よろしくお願い申し上げます。
病院事務長(斎木雅信君)
ただいま上程になりました報告第24号 江別市病院事業会計資金不足比率の報告について、ご報告申し上げます。
本件は、地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づき、監査委員の審査に付しご報告するものであります。
平成24年度決算に基づく病院事業会計の資金不足比率は1.8%でありまして、政令で定められた経営健全化基準の20%を下回っております。
なお、平成24年度は、医業収益が約1,700万円減少したものの、単年度資金収支に余剰金が生じ、健全化法の定める資金不足額が約7,600万円減少したことにより、前年度の資金不足比率3.0%より減少しているものであります。
今後、資金不足の解消に向け、全力を挙げて病院経営の健全化を推進してまいりたいと考えております。
以上、ご報告申し上げましたので、よろしくお願い申し上げます。
議長(清水直幸君)
これより報告第22号ないし報告第24号に対する一括質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
質疑なしと認めます。
以上をもって、報告第22号ないし報告第24号を終結いたします。
散会宣告
議長(清水直幸君)
本日の議事日程は全部終了いたしました。
これをもって散会いたします。
午前11時57分 散会