平成24年第3回江別市議会会議録(第1号)平成24年9月4日 4ページ
6 議事次第の続き
議案第55号
議長(尾田善靖君)
日程第7 議案第55号 江別市立学校設置条例の一部を改正する条例の制定についてを議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
教育部長(佐藤哲司君)
ただいま上程されました議案第55号 江別市立学校設置条例の一部を改正する条例の制定について、提案理由をご説明申し上げます。
本件は、平成25年4月1日に江別市立角山中学校を江別市立中央中学校へ統合することから、江別市立学校設置条例の別表に定める江別市立角山中学校の名称と位置を削除するものであります。
なお、附則において、施行期日を平成25年4月1日とするものであります。
以上、提案理由をご説明申し上げましたので、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。
議長(尾田善靖君)
これより本件に対する質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
質疑なしと認めます。
上程中の議案第55号は、総務文教常任委員会に付託いたします。
議案第56号
議長(尾田善靖君)
日程第8 議案第56号 江別市防災会議条例及び江別市災害対策本部条例の一部を改正する条例の制定についてを議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
総務部調整監(渡辺喜昌君)
ただいま上程になりました議案第56号 江別市防災会議条例及び江別市災害対策本部条例の一部を改正する条例の制定について、提案理由をご説明申し上げます。
このたびの条例改正の理由についてですが、平成24年6月27日付けで災害対策基本法が一部改正され、東日本大震災から得られた教訓を今後に生かし、各自治体の地域防災計画へ反映させるなど災害対策の強化を図ることが定められたことから、所要の改正を行うものであります。
初めに、江別市防災会議条例の改正概要についてですが、第2条の所掌事務において、市長の諮問に応じて市の地域に係る防災に関する重要事項を審議することの外、これについて、市長に意見を述べることができる旨の規定をそれぞれ加えるものであります。
また、第3条に掲げる委員構成において、学識経験者等については、これまで市長が防災上必要と認める者の中に包括しておりましたが、新たに、自主防災組織を構成する者又は学識経験のある者と規定することで、各自治体の災害対策に多様な主体の意見が反映されるよう条例の中で明確化しようとするものであります。
次に、江別市災害対策本部条例の改正概要についてですが、同じく災害対策基本法の一部改正に伴い、第1条中の引用条項の整理を行うものであります。
なお、附則において、施行期日を公布の日からとするものであります。
以上、提案理由をご説明申し上げましたので、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。
議長(尾田善靖君)
これより本件に対する質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
質疑なしと認めます。
上程中の議案第56号は、総務文教常任委員会に付託いたします。
議案第57号
議長(尾田善靖君)
日程第9 議案第57号 平成24年度江別市一般会計補正予算(第2号)を議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
副市長(佐々木雄二君)
ただいま上程になりました議案第57号 平成24年度江別市一般会計補正予算(第2号)につきまして、提案理由をご説明申し上げます。
今次補正は、第一に、国の動向による変更等の措置、第二に、国・道の補助負担金の確定に伴う措置、第三に、その他緊急を要するものへの措置を行うものであります。
以下、その概要につきまして、ご説明申し上げます。
予算書の5ページ、3の歳出をお開きいただきたいと存じます。
まず、3款民生費でありますが、2項1目児童福祉総務費は、次世代育成支援対策事業交付金の過年度分精算による償還金として284万9,000円を追加するものであり、3項1目生活保護総務費は、生活保護費負担金の過年度分精算による償還金として233万5,000円を追加するものであり、4項1目災害救助費は、この冬に発生した公園内での事故でお亡くなりになった児童の遺族に対し災害弔慰金を支給するため250万円を追加するものであります。
次に、4款衛生費でありますが、1項1目保健衛生総務費は、疾病予防対策事業費等補助金の過年度分精算による償還金として118万7,000円を追加し、3目予防接種費は、国が不活化ポリオワクチン導入に係る制度改正を行ったことに伴う経費の増加分として3,675万4,000円を追加するものであります。
次に、10款教育費でありますが、1項3目教育指導振興費は、中央中学校への統合を予定している角山中学校の閉校記念行事諸経費及び現角山中学校校舎を小学校校舎に転用するために必要な改修工事費など合わせて858万2,000円を追加するものであります。
以上が歳出の概要でありますが、これに対応いたします歳入につきましては、予算書の4ページ、2の歳入にありますように16款道支出金及び20款繰越金をもって措置するものであります。
次に、1ページにお戻りいただきたいと存じます。
以上の結果、今次補正額は5,420万7,000円の追加となりまして、これを既定の歳入歳出予算の総額392億8,111万3,000円に加えますと、その総額は393億3,532万円となるものであります。
以上、一般会計に係る補正の内容につきまして、ご説明申し上げましたので、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。
議長(尾田善靖君)
これより本件に対する質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
質疑なしと認めます。
上程中の議案第57号は、総務文教常任委員会及び生活福祉常任委員会にそれぞれ付託いたします。