ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 江別市議会会議録 > 本 会 議 会 議 録 の 閲 覧 > 平成16年分の目次 > 平成16年第4回江別市議会会議録(第5号)平成16年12月17日 5ページ

平成16年第4回江別市議会会議録(第5号)平成16年12月17日 5ページ

印刷用ページを表示する 掲載日:2014年1月30日更新

6 議事次第の続き

一般質問の続き

意見書案第19号

議長(宮澤 義明 君)

 日程第8 意見書案第19号 JR不採用問題の早期解決を求める意見書を議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。

岡村 繁美 君

 ただいま上程になりました意見書案第19号 JR不採用問題の早期解決を求める意見書につきましては、地方自治法第99条に基づき、江別市議会会議規則第13条の規定により提出したものでございます。
提出者は、春日議員、坂下議員、高間議員、堀内議員、森好議員、そして私、岡村でございます。
以下、案文の朗読をもって提案理由の説明とさせていただきます。
JR不採用問題の早期解決を求める意見書
国鉄の分割・民営化に伴う不採用問題は未解決のまま17年が経過しています。
 昨年12月22日に最高裁判所は「JRは使用者責任を負わない」との判断を示しました。
 本年6月18日、ILO(国際労働機関)理事会はJR不採用事件に関する「結社の自由委員会報告」を採択し、「この問題の解決のために、政治的・人道的見地の精神に立った話合いをすべての関係当事者との間で推進するよう勧める」との早期解決を求める「第6次勧告」を日本政府に示しました。
ILOが改めて日本政府に解決への努力を求めたことは、未解決のままこの問題を放置することが国際的にも許されないことを示したもので、既に全国で28名が他界し、定年退職年齢に達する方もおられ、当事者とその家族の経済的、精神的な苦痛は一刻の猶予もない深刻なものになっています。
よって、政府におかれましては、ILO勧告に基づき、人道的立場から一日も早いJR不採用問題の解決に向けて努力されるよう強く要望いたします。
以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。
平成16年12月17日、北海道江別市議会。
 提出先は、内閣総理大臣、厚生労働大臣、国土交通大臣あてであります。
よろしくご決定くださいますようお願いを申し上げます。

議長(宮澤 義明 君)

 これより本件に対する質疑に入ります。
質疑ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 質疑なしと認めます。
 お諮りいたします。
 本件については、委員会付託を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、そのように決しました。
 これより意見書案第19号 JR不採用問題の早期解決を求める意見書に対する討論に入ります。
討論ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 討論なしと認めます。
引き続き、意見書案第19号を採決いたします。
意見書案第19号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、原案のとおり決しました。

意見書案第20号

議長(宮澤 義明 君)

 日程第9 意見書案第20号 大規模災害の対策と早期復旧に関する意見書を議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。

坂下 博幸 君

 ただいま上程になりました意見書案第20号 大規模災害の対策と早期復旧に関する意見書につきましては、地方自治法第99条に基づき、江別市議会会議規則第13条の規定により提出したものでございます。
提出者は、岡村議員、春日議員、高間議員、堀内議員、森好議員、そして私、坂下でございます。
以下、案文の朗読をもって提案理由の説明とさせていただきます。
大規模災害の対策と早期復旧に関する意見書
本年は、新潟県中越地震の発生や観測史上最多を数える台風が上陸するなど、日本列島は近年まれに見る大規模な災害に見舞われたところであります。
この一連の災害によって、全国各地に死者・行方不明者の発生や、住宅損壊・浸水、農林水産業用施設や農作物、港湾施設等の公共施設への被害など甚大な人的・物的被害がもたらされ、住民生活と地域経済に大きな影響を及ぼしています。
この深刻な事態に対し、速やかな応急措置と復旧対策とともに、これまでのすべての大規模災害についての対策を総点検し、災害発生の原因や治水計画、防災・地震対策の検証を進めることが必要であります。
よって、政府におかれましては、震災等の自然災害について万全の対策を講じるよう次の事項について強く要望いたします。
 記
1 被災地におけるライフラインの復旧及び被災者が安心して生活できるための財政措置を含めた支援に係る 全面的な対策を早急に講じること。
2 建物の耐震構造化推進の重要性を強く認識し、地震防災策の見直しを行うこと。特に、避難所や救援活動 の拠点となる学校や病院の耐震化には早急な対策を講じること。
3 都道府県管理区間の中小河川の堤防改修に際しては、緊急点検結果に基づき、優先的に整備を進めること。 また、海岸及び湾岸の水防施設も同様に堤防等の総点検を速やかに実施し、整備を進めること。
4 今回の新潟県中越地震の教訓を生かし、国土の7割を占める中山間地での震災対策の確立を早急に図ると ともに、災害関連緊急治山事業を速やかに実施すること。
5 防災無線の整備、洪水ハザードマップの策定に関し、早急な普及のための計画策定と予算措置を行うこと。 また、市町村長に対する警戒情報の発令基準及び避難誘導マニュアルの策定を急ぐこと。
6 高齢者等の要援護者への対策を推進するため、災害情報の伝達・避難・救助・復旧・自立支援等に関し、 対処マニュアルの策定を早急に行うこと。
以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。
平成16年12月17日、北海道江別市議会。
提出先は、内閣総理大臣、総務大臣、財務大臣、農林水産大臣、国土交通大臣、経済財政政策担当大臣、防災担当大臣あてであります。
よろしくご決定いただきますようお願い申し上げます。

議長(宮澤 義明 君)

 これより本件に対する質疑に入ります。
質疑ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 質疑なしと認めます。
 お諮りいたします。
 本件については、委員会付託を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、そのように決しました。
 これより意見書案第20号 大規模災害の対策と早期復旧に関する意見書に対する討論に入ります。
討論ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 討論なしと認めます。
引き続き、意見書案第20号を採決いたします。
意見書案第20号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、原案のとおり決しました。

陳情第19号

議長(宮澤 義明 君)

 日程第10 陳情第19号 現在政府・与党が検討している、教育基本法の「改正」ではなく、現行教育基本法に基づく施策の推進を求める意見書を、政府等に求めることについてを議題といたします。
 上程中の陳情第19号は、総務文教常任委員会に付託いたします。
なお、閉会中継続審査といたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、そのように決しました。

各委員会所管事務調査について

議長(宮澤 義明 君)

 日程第11 各委員会所管事務調査についてを議題といたします。
お諮りいたします。
閉会中における各委員会の所管事務調査について、議会運営委員長より次期議会の会期等運営についてを、総務文教常任委員長より行財政運営について、教育行政について、以上2件を、厚生常任委員長より保健・福祉行政について、病院事業について、以上2件を、環境経済常任委員長より生活環境行政について、農業行政について、商工観光行政について、消防行政について、以上4件を、建設常任委員長より建設行政について、上・下水道事業について、以上2件を、それぞれ閉会中調査したいので、承認されたい旨の申し出がありました。
 これを承認することにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、そのように決しました。

閉会宣告

議長(宮澤 義明 君)

 今期定例会に付議されました事件はすべて議了いたしました。
 平成16年第4回江別市議会定例会は、これをもって閉会いたします。
 午後2時40分 閉会

前ページ