平成16年第1回江別市議会会議録(第3号)平成16年3月26日 9ページ
6 議事次第の続き
報告第3号ないし報告第7号
議長(宮澤義明君)
日程第24ないし第28 報告第3号 江別市土地開発公社の平成16年度事業計画に関する書類、報告第4号 株式会社江別振興公社の平成16年度事業計画に関する書類、報告第5号 財団法人江別市在宅福祉サービス公社の平成16年度事業計画に関する書類、報告第6号 財団法人江別市水道サービス公社の平成16年度事業計画に関する書類及び報告第7号 財団法人江別市スポーツ振興財団の平成16年度事業計画に関する書類、以上5件を一括議題といたします。
本件に対する報告を求めます。
総務部長(林仁博君)
ただいま上程になりました江別市土地開発公社及び株式会社江別振興公社の事業計画に関する書類につきまして、一括してご説明申し上げます。
初めに、それぞれの公社の事業計画に関する書類につきましては、理事会若しくは取締役会の議決を得まして市に提出されたもので、地方自治法第243条の3第2項の規定により本議会にご報告するものでございます。
それでは、報告第3号 江別市土地開発公社の事業計画につきましてご説明申し上げます。
事業計画書の1ページをお開きいただきたいと思います。
事業計画は、市の買取り計画を基本に策定しておりますが、今年度は市の買取り計画がないため、1の総括の1一般会計における公有地の取得及び売却の計画はございません。
次に、完成土地の売却計画といたしまして、西野幌学術研究開発型事業用地1件、3,520平方メートル、売却概算金額6,494万4,000円を予定しております。
次に、2江別第2工業団地造成事業特別会計でありますが、昨年、B地区の分譲用地を完売し、斜排水路事業用地を残すのみのため、売却計画はございません。
次に、2ページをお開きいただきたいと思います。
一般会計予算でありますが、第2条の収益的収入及び支出の予定額につきましては、収入として、第1款事 業収益は、第1項公有地取得事業収益、第2項土地造成事業収益及び第3項附帯等事業収益を合わせまして 6,755万9,000円を、また第2款事業外収益は、第1項受取利息、第2項賃貸料及び第3項雑収益を合わせまして750万7,000円を、第3款特別収益の第1項その他特別収益685万5,000円は、上江別南土地区画整理事業に係る清算金でありまして、収入合計は8,192万1,000円を予定しております。
一方、支出につきましては、第1款事業原価は、第1項公有地取得事業原価、第2項土地造成事業原価及び 第3項附帯等事業原価を合わせまして6,599万7,000円を、第2款第1項販売費及び一般管理費は1,093万2,000円で、支出合計は7,692万9,000円を予定しております。
この結果、収益的収入支出差引額は、499万2,000円の利益となる予定でございます。
第3条の資本的収入及び支出の予定額でありますが、収入として、第1款資本的収入は、公有地の取得計画がないため、計上をいたしておりません。
一方、支出として、第1款資本的支出は、第1項公有地取得事業費、第2項土地造成事業費、第3項長期借入金償還金及び第4項借入金支払利息を合わせまして1億9,080万1,000円を予定し、資本的収入額が資本的支出額に対して不足する額1億9,080万1,000円は、当年度分損益勘定留保資金及び事業未収金で補てんするものでございます。
また、第4条では、借入金の限度額を75億円に定めるものであります。
なお、これらに関連いたします予算実施計画、資金計画書、予定貸借対照表並びに予定損益計算書は3ページから7ページに記載をしておりますので、ご参照いただきたいと思います。
次に、8ページをお開きいただきたいと思います。
江別第2工業団地造成事業特別会計予算でありますが、第2条の収益的収入及び支出の予定額につきましては、収入として、第2款事業外収益で第1項受取利息1,000円を予定しております。
一方、支出につきましては、売却計画がないため計上いたしておりませんので、収益的収入支出差引額は 1,000円の利益となる予定でございます。
また、第3条では、借入金の限度額を2億円に定めるものでございます。
なお、これらに関連いたします予算実施計画、資金計画書、予定貸借対照表並びに予定損益計算書は9ページから11ページに記載をしておりますので、ご参照いただきたいと思います。
続きまして、報告第4号 株式会社江別振興公社の事業計画につきましてご説明申し上げます。
事業計画書の1ページをお開きいただきたいと思います。
今年度の事業でありますが、市民会館等の公共施設の管理運営業務及び野幌駅南口月ぎめ駐車場の経営を柱に実施してまいります。
市からの受託事業でありますが、市民会館の管理受託事業として9,981万5,000円を、公民館等の管理受託事業として1億5,000万8,000円を予定しております。
次に、3ページをお開きいただきたいと思います。
予定損益計算書でありますが、営業収益は受託事業に係る事業収入及び補助金収入、雑入、野幌駅南口月ぎめ駐車場の管理事業収入等を合わせまして2億5,755万2,000円を予定しております。
一方、営業費用でありますが、各施設の受託事業原価が2億4,053万4,000円、その他野幌駅南口駐車場費と販売費及び一般管理費等が予定されておりまして、これらを差引きいたしますと、営業利益は77万8,000円となる予定でございます。
このほか、営業外収益及び法人税等を精算いたしますと、当期純利益は36万9,000円となり、前期繰越利益金を合わせますと、当期未処分利益金は2,168万2,000円となる予定でございます。
なお、2ページに予定貸借対照表、4ページ以降に各施設の受託費予定明細書、野幌駅南口駐車場費予定明細書、販売費及び一般管理費予定明細書をそれぞれ記載しておりますので、ご参照いただきたいと思います。
以上、2件につきまして一括してご報告申し上げましたが、よろしくお願いを申し上げます。
保健福祉部長(宮内清君)
ただいま議題となりました報告第5号 財団法人江別市在宅福祉サービス公社の平成16年度事業計画に関する書類についてご説明申し上げます。
財団法人江別市在宅福祉サービス公社の事業計画に関する書類につきましては、さきの公社理事会及び評議員会の議決を得まして、地方自治法第243条の3第2項の規定により本議会に報告するものであります。
まず、平成16年度の事業計画につきましては、1ページから3ページに記載をしております。
1の総括では、公社事業を行うに当たり、引き続き介護サービスの充実に努めるほか、支援費制度や精神障がい者居宅介護等事業に基づく指定居宅介護事業所として、障がい者の在宅福祉介護の充実を図るとともに、市からの受託による各種在宅福祉サービスを効率的に提供し、市民生活の安定と地域福祉の向上に寄与することとしております。
2では自主事業について、3では介護保険事業及び支援費事業について、4では受託事業について、それぞれ記載しております。
次に、4ページでございます。
平成16年度収支予定表の1収支予算書総括表でありますが、公社財務会計の収支を明確にするため、事業ごとに会計の区分を行っております。
まず、収入の部でありますが、基本財産運用収入では30万円を、会費収入では協力会員及び賛助会員からの会費収入7万円、事業収入では家事援助サービス利用料等公社の自主事業収入292万9,000円を、介護保険事業・支援費事業収入では訪問介護事業収入等の介護保険事業収入・支援費事業収入として4億7,392万円を計上し、また利用料等自己負担金収入では生きがいデイサービス等の受託事業負担金収入として116万4,000円 を、補助金等収入では公社運営にかかわります市からの補助金及び市からの受託事業収入としまして1億 1,013万3,000円を、寄附金収入では公社の事業展開に賛同していただく市民からの寄附金収入として10万円を、また雑収入では70万円を計上いたしまして、その収入合計は5億8,931万6,000円を予定しているものでございます。
次に、支出でありますが、公社管理費では職員の人件費をはじめとする公社運営、管理にかかわる必要経費としまして3,102万7,000円を、介護保険事業費・支援費事業費では介護保険事業・支援費事業に要する経費4億7,392万円を、受託事業費では市からの受託事業に要する経費8,030万6,000円、公社が独自に行う自主事業に要する経費のうち生きがいと健康づくり事業費として112万8,000円を、人材育成及び研修事業として14万7,000円、さわやかサービス提供事業費として278万8,000円を計上し、この結果、当期支出合計は5億8,931万6,000円となるものでございます。
なお、5ページは予定正味財産増減計算書を、6ページは予定貸借対照表をそれぞれ記載しておりますので、ご参照願います。
また、7ページから10ページは、ただいまご説明申し上げました収支予算を一般会計、自主事業会計、介護保険事業・支援費事業会計、受託事業会計に区分し、それぞれ記載したものでございます。
以上ご報告を申し上げましたが、よろしくお願い申し上げます。
水道部長(雉子谷清松君)
ただいま議題となりました報告第6号 財団法人江別市水道サービス公社の平成16年度事業計画に関する書類につきましてご報告申し上げます。
平成16年度の事業計画は、公社の理事会及び評議員会の議決を得まして市に提出されたもので、地方自治法第243条の3第2項の規定によりご報告するものでございます。
事業計画書の1ページをお開き願います。
初めに、第1の事業計画でありますが、1の総括は、公社の事業実施に当たっての基本方針を記載しております。
2の事業計画につきましては、1の一般事業としましては水道事業普及啓発事業ほか2事業を、2の受託事業としましては検針等業務ほか14事業を予定しているものでございます。
次に、2ページの収支予定表でありますが、1の収支予算書総括表でご説明申し上げます。
収入の部では、基本財産の利息収入であります基本財産運用収入が15万円、市からの受託事業収入等の事業収入が1億2,533万3,000円、市及び国からの補助金等収入が781万7,000円、その他雑収入及び特定預金取崩収入を加えた当期収入合計は1億3,556万8,000円を予定するものでございます。
支出の部では、一般事業及び受託事業に直接かかわる人件費等の事業費として1億789万1,000円、公社の運営等に要する人件費その他事務諸経費であります管理費として2,397万6,000円、その他固定資産取得支出、特定預金支出及び予備費を加えた当期支出合計は、収入と同額の1億3,556万8,000円を予定するものでございます。
なお、3ページには予定正味財産増減計算書総括表を、4ページには予定貸借対照表総括表を、5ページ以降には一般事業会計及び受託事業会計に係る収支予算書を記載しておりますので、それぞれご参照いただきたいと存じます。
以上ご報告申し上げましたが、よろしくお願い申し上げます。
教育部長(星忠雄君)
ただいま上程になりました報告第7号 財団法人江別市スポーツ振興財団の平成16年度事業計画に関する書類につきましてご報告申し上げます。
事業計画に関する書類につきましては、財団理事会並びに評議員会の議決を得て市に提出されたものでございまして、地方自治法第243条の3第2項の規定によりご報告するものでございます。
初めに、平成16年度の事業計画についてでございますが、1ページから3ページに記載されておりますとおり、市民に対するスポーツの普及・振興を図るため、スポーツ教室及びスポーツ大会を開催するとともに、健康・体力づくりに向けた指導相談事業並びにスポーツ指導者養成事業を計画しているところでございます。
また、江別市制施行50周年を迎えますことから、スポーツ大会開催事業のうち、原始林クロスカントリー大会並びに原始林クロスカントリースキー大会を記念事業として計画しているものであります。
さらに、新たに東野幌体育館を加えた屋内・屋外スポーツ施設の管理運営につきましても、受託事業として計画しております。
次に、平成16年度予定収支予算書につきましては、4ページから5ページに記載のとおりでございまして、まず収入の部でございますが、1の基本財産運用収入では9万円を、2の事業収入ではスポーツ教室の参加料及び施設の管理運営受託料として計1億6,901万3,000円を、3の補助金収入ではスポーツ振興事業の実施に関して江別市からの補助金1億3,468万円を、4の雑収入267万3,000円をそれぞれ計上いたしまして、収入合計3億645万6,000円を予定しているものでございます。
次に、5ページに移りまして、支出の部でございますが、1の法人事業費は各種事業の実施に必要な経費と いたしまして2,437万円を、2の受託事業費は各スポーツ施設の管理運営費といたしまして1億5,956万 9,000円を、3の管理費は職員の給与等の必要な経費として1億2,131万7,000円を、4の予備費としまして120万円を予定しており、その結果、当期支出合計額は3億645万6,000円となるものでございます。
なお、6ページには予定正味財産増減計算書、7ページには予定貸借対照表をそれぞれ記載しておりますので、ご参照願いたいと存じます。
以上ご報告申し上げましたが、よろしくお願い申し上げます。
議長(宮澤義明君)
これより報告第3号ないし報告第7号に対する一括質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
質疑なしと認めます。
以上をもって報告第3号ないし報告第7号を終結いたします。
各委員会所管事務調査について
議長(宮澤義明君)
日程第29 各委員会所管事務調査についてを議題といたします。
お諮りいたします。
閉会中における各委員会の所管事務調査について、議会運営委員長より次期議会の会期等運営について、先進都市の議会運営について、以上2件を、総務文教常任委員長より行財政運営について、教育行政について、以上2件を、厚生常任委員長より保健・福祉行政について、病院事業について、以上2件を、環境経済常任委員長より生活環境行政について、農業行政について、商工観光行政について、消防行政について、以上4件を、建設常任委員長より建設行政について、上・下水道事業について、以上2件を、それぞれ閉会中調査したいので承認されたい旨の申し出がありました。これを承認することにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
ご異議なしと認めます。
よって、そのように決しました。
閉会宣告
議長(宮澤義明君)
今期定例会に付議されました事件はすべて議了いたしました。
平成16年第1回江別市議会定例会はこれをもって閉会いたします。
午後4時57分 閉会