ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 江別市議会会議録 > 本 会 議 会 議 録 の 閲 覧 > 平成15年分の目次 > 平成15年第4回江別市議会会議録(第4号)平成15年12月16日 6ページ

平成15年第4回江別市議会会議録(第4号)平成15年12月16日 6ページ

印刷用ページを表示する 掲載日:2014年1月30日更新

6 議事次第の続き

意見書案第12号

議長(宮澤 義明 君)

 日程第7 意見書案第12号 安定した公的年金制度の確立を求める意見書を議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。

川村 恒宏 君

 ただいま上程になりました意見書案第12号 安定した公的年金制度の確立を求める意見書につきましては、地方自治法第99条に基づき、江別市議会会議規則第13条の規定により提出したものでございます。
 提出者は、赤坂議員、植松議員、齊藤議員、丸岡議員、山本議員、吉本議員、そして私、川村でございます。
 以下、案文の朗読をもって提案理由の説明とさせていただきます。
 安定した公的年金制度の確立を求める意見書
 公的年金制度は、医療保険制度、介護保険制度と並ぶ老後を安心して暮らすための基盤となる、生活を実質的に支える重要な制度であります。
 急速な少子高齢化の進行、経済の低迷と厳しい財政状況、雇用の変化や国民のニーズの多様化など社会保障を取り巻く環境が大きく変化する中、政府の社会保障審議会が平成15年6月に発表した「今後の社会保障改革の方向性に関する意見」では、給付の在り方として、高齢関係給付の伸びをある程度抑制し、若い世代の負担の急増を抑え世代間の公平の確保を図るとされ、負担の在り方として、急激な負担増が避けられないため、将来の負担水準に関する見通しと道筋を示すとされています。
 このような中、国民の公的年金制度に対する不安、不信が高まっていますが、老後を安心して迎え、活力ある高齢化社会を実現するためには、公的年金制度の安定した運営が不可決であります。
 よって、国におかれましては、次の事項について特段の処置を講じられますよう強く要望いたします。

 記

  1. 基礎年金の国庫負担割合を早急に2分の1に引き上げること。
  2. 年金積立金については、より安全で効率的な運用に努めること。

 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。
 平成15年12月16日、北海道江別市議会

 提出先は、内閣総理大臣、財務大臣、厚生労働大臣あてであります。
 以上、よろしくご決定くださいますようお願い申し上げます。

議長(宮澤 義明 君)

 これより本件に対する質疑に入ります。
 質疑ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 質疑なしと認めます。
 お諮りいたします。
 本件については、委員会付託を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、そのように決しました。
 これより意見書案第12号 安定した公的年金制度の確立を求める意見書に対する討論に入ります。
 討論ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 討論なしと認めます。
 引き続き、意見書案第12号を採決いたします。
 意見書案第12号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、原案のとおり決しました。

意見書案第13号

議長(宮澤 義明 君)

 日程第8 意見書案第13号 季節労働者冬期援護制度に関する意見書を議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。

森好 勇 君

 ただいま上程になりました意見書案第13号 季節労働者冬期援護制度に関する意見書につきましては、地方自治法第99条に基づき、江別市議会会議規則第13条の規定により提出したものでございます。
 提出者は、岡村議員、春日議員、小玉議員、坂下議員、高間議員、堀内議員、そして私、森好でございます。
 以下、案文の朗読をもって提案理由の説明とさせていただきます。
 季節労働者冬期援護制度に関する意見書
 国は8月末に行った概算要求の中で、冬期雇用援護制度について見直しを行った上で大幅に事業費を減額しようとしております。
 こうした制度の見直しは、当市においては2,300人、北海道では16万3,000人もの季節労働者の生活に大きな影響が生じるばかりでなく、地元の小売店等中小企業、ひいては北海道の地域経済全般にも深刻な影響が出ることが懸念されます。
 また、長引く不況の影響から仕事量が激減しており、建設業に働く多くの季節労働者が就労できずに雇用保険の資格が取れない状況の中での給付金制度の見直しは死活問題にもつながりかねません。
 よって、国におかれましては、季節労働者の雇用と生活の安定を図るため、次の対策をとられますよう強く求めます。

 記

  1. 冬期援護制度を今後とも存続し、高齢の労働者の排除や冬期技能講習会への参加制限をしないこと。
  2. 生活対策を含む総合的な季節労働者対策を立てること。

 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。
 平成15年12月16日、北海道江別市議会。

 提出先は、内閣総理大臣、財務大臣、厚生労働大臣あてであります。
 よろしくご決定くださいますようお願い申し上げます。

議長(宮澤 義明 君)

 これより本件に対する質疑に入ります。
 質疑ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 質疑なしと認めます。
 お諮りいたします。
 本件については、委員会付託を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、そのように決しました。
 これより意見書案第13号 季節労働者冬期援護制度に関する意見書に対する討論に入ります。
 討論ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 討論なしと認めます。
 引き続き、意見書案第13号を採決いたします。
 意見書案第13号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、原案のとおり決しました。

意見書案第14号

議長(宮澤 義明 君)

 日程第9 意見書案第14号 イラクへの人道支援に関する意見書を議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。

高間 専造 君

 ただいま上程になりました意見書案第14号 イラクへの人道支援に関する意見書につきましては、地方自治法第99条に基づき、江別市議会会議規則第13条の規定により提出したものでございます。
 提出者は、岡村議員、春日議員、小玉議員、坂下議員、堀内議員、森好議員、そして私、高間でございます。
 以下、案文の朗読をもって提案理由の説明とさせていただきます。
 イラクへの人道支援に関する意見書
 政府は、イラク復興支援特別措置法に基づいて、自衛隊をイラクに派遣することを12月9日に閣議決定しました。
 イラクでは、戦闘終結宣言後も武装勢力による攻撃が続き、その標的は米英軍以外の駐留部隊や復興支援に携わる国連、赤十字にまで拡大し、ついに日本人外交官2名も犠牲となりました。
 攻撃の対象が無差別化の様相を呈している中では、今後も日本人が標的になるおそれがあることから、イラク滞在の日本人についても安全対策に万全を尽くす必要があります。
 よって、政府におかれましては、イラク国民による統治体制の確立と人道的見地から、NGO等によるイラク復興支援の取り組みを積極的に進めるとともに、滞在邦人の安全を図り、また計画の推進に当たっては、現地の治安状況などを詳細に調査・分析した上で、十分慎重に判断するよう強く要望します。

 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。
 平成15年12月16日、北海道江別市議会。

 提出先は、内閣総理大臣、外務大臣、防衛庁長官あてであります。
 よろしくご決定くださいますようお願い申し上げます。

議長(宮澤 義明 君)

 これより本件に対する質疑に入ります。
 質疑ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 質疑なしと認めます。
 お諮りいたします。
 本件については、委員会付託を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、そのように決しました。
 これより意見書案第14号 イラクへの人道支援に関する意見書に対する討論に入ります。
 討論ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 討論なしと認めます。
 引き続き、意見書案第14号を採決いたします。
 意見書案第14号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、原案のとおり決しました。

各委員会所管事務調査について

議長(宮澤 義明 君)

 日程第10 各委員会所管事務調査についてを議題といたします。
 お諮りいたします。
 閉会中における各委員会の所管事務調査について、議会運営委員長より次期議会の会期等運営についてを、総務文教常任委員長より行財政運営について、教育行政について、以上2件を、厚生常任委員長より保健・福祉行政について、病院事業について、以上2件を、環境経済常任委員長より生活環境行政について、農業行政について、商工観光行政について、消防行政について、以上4件を、建設常任委員長より建設行政について、上・下水道事業について、以上2件をそれぞれ閉会中調査したいので、承認されたい旨の申し出がありました。
 これを承認することにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、そのように決しました。

閉会宣告

議長(宮澤 義明 君)

 今期定例会に付議されました事件はすべて議了いたしました。
 平成15年第4回江別市議会定例会はこれをもって閉会いたします。

 午後2時54分 閉会

前ページ