議会運営委員会 令和3年9月28日(火)
(開会前)
※ 日程確認
※ 議長より、議会運営等について挨拶
(開 会)
委員長(岡君):ただいまより、議会運営委員会を開会いたします。(10:00)
本日の日程は、開会前に確認いたしましたとおり、次第に記載のとおり進めてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
初めに、1協議事項、(1)令和3年第3回定例会最終日の議事運営についてを議題と致します。
アの提出案件及び議決形態(案)についての説明を求めます。
事務局長:それでは、アの提出案件及び議決形態(案)について御説明いたします。
今期定例会最終日の提出案件は、市長提出案件が6件、議会提出案件が4件、審査報告が4件の計14件であります。
資料NO.1の市長提出案件から順次御説明いたします。
付議事件一覧(追加)でありますが、認定第4号 令和2年度江別市一般会計歳入歳出決算を認定に付することについてないし認定第8号 令和2年度江別市基本財産基金運用特別会計歳入歳出決算を認定に付することについての以上5件につきましては、地方自治法第233条第3項の規定に基づき、議会の認定に付するものであり、予算決算常任委員会に付託し、閉会中の継続審査をお願いいたそうとするものであります。
御確認願います。
委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
認定第4号ないし認定第8号については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
引き続き説明をお願いいたします。
事務局長:報告第26号 健全化判断比率の報告については、地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項の規定に基づき、議会に報告がなされるものであります。
以上が、市長提出案件であります。
御確認願います。
委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
報告第26号については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
引き続き説明をお願いいたします。
事務局長:次に、資料NO.2を御覧ください。
議会提出案件一覧(追加)でありますが、意見書案第6号 国土強靭化に資する社会資本整備等を求める意見書ないし意見書案第9号 加齢性難聴者への補聴器購入のための国の助成を求める意見書の以上4件は、幹事長会議において協議、確認がなされたもので、提出者はそれぞれ記載のとおりであり、これら4件につきましては、即決でお願いいたそうとするものであります。
各委員会所管事務調査については、議会運営委員会及び4常任委員会の閉会中の所管事務調査につきまして、承認を得ようとするものであります。
以上が、議会提出案件であります。
御確認願います。
委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
意見書案第6号ないし意見書案第9号及び各委員会所管事務調査については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
引き続き説明をお願いいたします。
事務局長:次に、資料NO.3を御覧ください。
審査報告一覧でありますが、認定第1号 令和2年度江別市水道事業会計決算を認定に付することについてないし認定第3号 令和2年度江別市病院事業会計決算を認定に付することについての以上3件は、9月21日に結審し、いずれも多数をもって、それぞれ認定すべきものと決した旨の報告が、予算決算常任委員長からなされるものであります。
議案第42号 江別市個人情報保護条例の一部を改正する条例の制定については、9月3日に結審し、多数をもって、原案のとおり可決すべきものと決した旨の報告が、総務文教常任委員長からなされるものであります。
御確認願います。
委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
認定第1号ないし認定第3号及び議案第42号については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
引き続き、イの議事日程(案)についての説明を求めます。
事務局長:次に、イの議事日程(案)につきまして、御説明申し上げます。
見開きのページとなりますが、資料NO.4を御覧ください。
令和3年第3回江別市議会定例会議事日程(第5号)でありますが、本日、第28日目となります最終日は、午後1時30分の開議とするものであります。
日程第1及び日程第2につきましては、記載のとおりであり、説明を省略いたします。
日程第3の認定第4号ないし日程第7の認定第8号の以上5件につきましては、一括上程、一括説明、一括質疑の後、一括して予算決算常任委員会に付託し、閉会中の継続審査を諮ろうとするものであります。
御確認願います。
委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
日程第1ないし日程第7については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
引き続き説明をお願いいたします。
事務局長:日程第8の認定第1号ないし日程第10の認定第3号の以上3件につきましては、一括上程、一括報告、一括質疑の後、日程第8の認定第1号及び日程第9の認定第2号は、一括討論の後、一括して起立採決を、日程第10の認定第3号は、討論の後、起立採決をお願いいたそうとするものであります。
御確認願います。
委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
日程第8ないし日程第10については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
引き続き説明をお願いいたします。
事務局長:日程第11の議案第42号は、上程、報告、質疑、討論の後、起立採決をお願いいたそうとするものであります。
御確認願います。
委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
日程第11については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
引き続き説明をお願いいたします。
事務局長:日程第12の議案第41号は、定例会初日に、討論、採決の議事を延期した議案でありますが、上程し、討論の後、起立採決をお願いいたそうとするものであります。御確認願います。
委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。
諏訪部君:この議案につきましては、条項がずれる条例改正ということで、所管委員会への付託がなされなかったものと記憶しています。このような条例は、基本的に所管委員会に付託されるものですが、今回のように所管委員会へ付託されていなくても、起立採決を行った事例があるとお聞きしておりますけれども、その辺について御説明をお願いいたします。
事務局次長:議案第41号につきましては、定例会初日におきまして、委員会付託を省略し、議決を延期したものでございます。こちらにつきましては、議会運営委員会で諮って委員会付託を省略したものでございます。今回の採決についてでございますが、委員会付託とは別でございまして、採決を行う際に反対者が一人でもいれば、簡易採決ではなく、起立採決をしていただくことになりますことから、反対する方がいらっしゃいましたので、起立採決という判断をさせていただいたものでございます。
諏訪部君:どのような前例があるかという質疑だったのですけれども、再度御説明をお願いいたします。
事務局次長:前例でございますが、平成29年第1回定例会において、同じような行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律を根拠とする条例改正の議案が2件ございまして、1件は委員会付託、1件は委員会付託を省略し、関連議案ということで、今回と同じように最終日に議決を延期しております。委員会付託をした議案につきましては、委員長報告の後、討論、採決を行いまして、起立採決を行っております。委員会付託を省略し、議決を延期した議案につきましては、採決の際に討論はありませんでしたが、反対者がおりましたので、起立採決の後、多数をもって可決すべきものと議決された例がございます。
諏訪部君:今回の条例改正についてだけではなく、条例改正の議案は基本的に委員会付託するけれども、付託をしなくてもいいと言うと語弊があるかもしれないですが、そのように議会運営委員会で決定されたと先輩議員にお聞きしました。なぜ委員会付託をしなくてもいいことになったのか、経緯等についてお聞きします。
事務局次長:8月の第3回定例会の初日に向けた議会運営委員会において、委員会付託を省略することについて御確認いただいたところでございますが、その際の説明では、議案第42号につきましては、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律を根拠とした改正とともに、デジタル庁の設置に関わる法律改正に伴う条例改正でございまして、こちらにつきましては、デジタル化社会の関係の大きな制度改正がございましたので、委員会付託をしていただいたところでございます。もう1件の議案第41号につきましては、同じく行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の改正を根拠とする条例改正でございますが、条例の中身が変わるものでなく、法律の改正に伴って、条項、具体的には号がずれたものでございます。号がずれたことに伴う条例改正でございまして、その部分は、平成29年第1回定例会の前例に倣い即決でお願いしたいということで、一方は委員会付託し、一方は委員会付託を省略することについて、議会運営委員会において、御確認いただいたところでございます。
諏訪部君:質問の意図が違って受け取られてしまったと思いますけども、今回の条例改正だけではなく、法律が改正され、それに伴って条項等の番号がずれるということだけしかない条例改正について、委員会付託をしないということになった際の話合いや申合せなど、分かれば教えていただきたいという質疑でございます。
委員長(岡君):暫時休憩いたします。(10:13)
※ 休憩中に、答弁調整を行う。
委員長(岡君):委員会を再開いたします。(10:14)
事務局長:委員会付託をする・しないにつきましては、議会運営に関する申合せで規定されておりまして、新規条例が提案された場合は、原則所管委員会に付託することや、委員会付託を省略する議案は、人事案件、議会提出案件、その他議会運営委員会で決定したものということであります。いつからかということは正確には分かりませんけれども、議会運営については、効率的・効果的に審査を行っていくという視点が必要になりますことから、簡易なものや軽微なものについては、一般的に即決で行う。ただし、その審査方法が、即決する、委員会付託するということと、議決形態は、別物だと我々は認識しております。過去においても、委員会付託はしないけれども、簡易採決ではなく起立採決で行っている事例は、今ほど申し上げました平成29年の事例以外でもたくさんありますので、今回、あらかじめ、反対される会派があることが分かっておりましたので、起立採決とさせていただきたいと考えております。
諏訪部君:今御説明がありましたけれども、個人的には、審査を行わずに反対することが、気持ち的に非常になじめないと思います。条項等の番号がずれるだけなので、付託審査を行うのは難しいかもしれないですが、委員会付託を行うことは可能であるという理解でよろしいのでしょうか。委員会付託を行えという意味ではありません。
事務局長:議会運営委員会で委員会付託を行うという判断になれば、付託になります。
委員長(岡君):ほかに質疑ございませんか。(なし)
日程第12については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
引き続き説明をお願いいたします。
事務局長:日程第13の意見書案第6号ないし資料NO.5に移りまして、日程第16の意見書案第9号の以上4件は、一括上程の後、一括して説明、質疑、委員会付託、討論を省略し、一括して簡易採決をお願いいたそうとするものであります。
御確認願います。
委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
日程第13ないし日程第16については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
引き続き説明をお願いいたします。
事務局長:日程第17の報告第26号は、上程、報告の後、質疑をもって終結するものであります。
日程第18の各委員会所管事務調査につきましては、上程し、承認を諮るものであります。
以上の議事を議了した後、定例会の閉会を宣告しようとするものであります。
御確認願います。
委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
日程第17及び日程第18については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
以上で、本件を終結いたします。
次に、(2)次期定例会の会議日程(予定案)についてを議題と致します。
本件に対する説明を求めます。
事務局次長:次期定例会の会議日程(予定案)についてですが、資料のNO.6を御覧願います。
令和3年第4回定例会は、11月25日を初日とし、翌26日から12月1日までを委員会の開催日とし、予備日を挟んで3日、6日及び7日の3日間を一般質問、9日を最終日の予定としております。
また、定例会前の各委員会の予定は記載のとおりでございます。
なお、日程につきましては、第4回定例会初日の1か月前にホームページ及びフェイスブックに掲載し、周知する予定でございます。
以上でございます。
委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
本件については、事務局の説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
以上で、本件を終結いたします。
次に、(3)閉会中の所管事務調査(案)についてを議題と致します。
本件については、次第に記載のとおり、次期議会の会期等運営についてを議長に申出いたしたいと思いますが、よろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
以上で、本件を終結いたします。
次に、(4)議会運営に関する検討課題についてを議題と致します。
本件については、まず、1の江別市議会における業務継続計画(BCP)について及び3の一般質問における一問一答方式の運用について、議会運営に関する検討部会からそれぞれの検討課題の協議結果について報告を受けて協議を行った後、2の江別市議会基本条例の評価・検証について協議を行いたいと思います。
初めに、議会運営に関する検討部会の部会長を務められております本間委員から報告願います。
本間君:第1回議会運営に関する検討部会を去る9月6日に開催し、協議した結果を議会運営委員会に御報告申し上げます。
資料の2ページを御覧ください。
当資料は、議会運営に関する検討部会の開催結果となっております。
初めに、1の江別市議会における業務継続計画(BCP)について御報告申し上げます。
資料の2協議事項(2)のアになりますけれども、江別市議会における業務継続計画(BCP)について、1つ目として、計画の規模について、業務継続計画に盛り込む内容が重要であることから、現時点では規模を確定せず、幾つかの先行事例を基に検討を進めることが確認されました。
2つ目として、検討組織の設置の有無について、検討するための組織は必要であるが、新たな組織は設置せず、議会運営に関する検討部会において協議することが確認されました。
江別市議会における業務継続計画(BCP)についての報告は以上です。
委員長(岡君):ただいまの報告に対し、確認等はございませんか。(なし)
それでは、部会長から御報告を頂きましたが、報告のとおり進めてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
引き続き報告願います。
本間君:次に、3の一般質問における一問一答方式の運用について御報告申し上げます。
資料の2協議事項(2)のイになりますけれども、一般質問における一問一答方式の運用について、各会派から提起された課題について、様々な意見が出たことから、それぞれの意見を整理した上で、現状の一問一答方式のルールについて認識を統一し、いろいろと課題が出てまいりましたので、その課題について、今後の進め方を協議していくことが確認されました。
一般質問における一問一答方式の運用についての報告は以上です。
委員長(岡君):ただいまの報告に対し、確認等はございませんか。(なし)
それでは、部会長から御報告を頂きましたが、報告のとおり進めてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
次に、2の江別市議会基本条例の評価・検証についての協議に移ります。
去る8月26日に開催された当委員会で、ワーキンググループを設置することが確認されました。
本日は、各会派からワーキンググループのメンバーを選出することとされておりましたので、協議結果をえべつ地域創生の会からお願いいたします。
本間君:当会派からは、石田議員でございます。
委員長(岡君):次に、自民クラブからお願いいたします。
三角君:当会派は、角田議員です。
委員長(岡君):次に、公明党からお願いいたします。
徳田君:当会派は、奥野議員です。
委員長(岡君):次に、民主・市民の会からお願いいたします。
諏訪部君:干場議員です。
委員長(岡君):次に、日本共産党議員団からお願いいたします。
高橋君:私、高橋です。
委員長(岡君):各会派から御発言いただきましたが、確認等はございませんか。(なし)
それでは、ワーキンググループのメンバーは、えべつ地域創生の会の石田議員、自民クラブの角田議員、公明党の奥野議員、民主・市民の会の干場議員、日本共産党議員団の高橋議員としてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
設置されたワーキンググループについて、改めて確認いたします。
資料の4ページを御覧ください。
ワーキンググループは、江別市議会基本条例の評価・検証を行うことを目的として設置します。
名称を江別市議会基本条例評価・検証ワーキンググループとし、メンバーは、座長である齊藤副委員長及び先ほど決定しました各会派を代表する5名の計6名で構成します。
任期は、江別市議会基本条例の評価・検証を終え、議会運営委員会で確認されるまでとします。
また、ワーキンググループにおける協議の進捗に応じて、座長が議会運営委員会に報告することとします。
なお、ワーキンググループの開催日時等につきましては、後日、事務局より連絡させたいと思います。
また、ワーキンググループでの協議の状況につきましては、第4回定例会前の議会運営委員会に報告いただきたいと思います。
以上で、本件を終結いたします。
次に、(5)江別市議会ICT化推進基本計画の推進についてを議題と致します。
本件については、8月26日の当委員会において、タブレット端末の導入に係る経費を令和4年度議会費予算として要求しないことを前提に、今後どのように江別市議会ICT化推進基本計画を進めていくかについて、各会派に持ち帰り、協議することが確認されましたので、協議結果をえべつ地域創生の会からお願いいたします。
本間君:今はコロナ禍であり、その状況下でICT化を進めることについては、タブレット端末導入以外の課題もあり、そのような話が幾つかの会派から出てまいりましたので、現段階ではこれ以上進めることが非常に難しいということで、一旦立ち止まる。いわゆる凍結といいますか、予算要求も含めて実施できる状況にはなく、ほかの課題もある。状況が変わり、改めて予算を要求してICT化を進めていくという時期が来ましたら、凍結を解除して進めていきたいと思っております。現段階では凍結して、時期が来ましたら、改めてICT化を進めていきたいということでございます。
委員長(岡君):次に、自民クラブからお願いいたします。
三角君:前回、当会派から申し上げましたけれども、今回はタブレット端末の導入については、予算要求しないということで会派で話し合っております。それ以外のことについては、皆さんと協議するということであれば、それはやぶさかではないと考えております。
委員長(岡君):次に、公明党からお願いいたします。
徳田君:前回の委員会でこの件について議論した経過等を考えると、この計画自体を進めるのは非常に難しいという思いを抱く部分があります。一方で、現状の中でできることもあるのではないかという意見もありましたことから、そういったことについては、もう一度推進する、あるいは現下の情勢を踏まえた上で、進められることがあるのであれば、進めていく。そして、その先については、どうするのかをしっかりと議論をした上で進んでいかなければならないと考えております。
委員長(岡君):次に、民主・市民の会からお願いいたします。
諏訪部君:今ほど2つの会派から発言がありましたように、現状で進められることがあるとすれば、皆さんで協議をしていくのがよろしいと思います。
委員長(岡君):次に、日本共産党議員団からお願いいたします。
高橋君:そもそもICT化の推進というのは、タブレット端末の導入だけではありませんので、皆さんと同様に、必要性があれば随時検討を進めていけばいいと思います。
委員長(岡君):各会派から御発言いただきましたが、確認等はございませんか。(なし)
暫時休憩いたします。(10:31)
※ 休憩中に、今後の進め方について協議
委員長(岡君):委員会を再開いたします。(10:34)
それでは、江別市議会ICT化推進基本計画の推進については、江別市議会ICT化推進基本計画のうち、どのような部分を進めることができるのかについて、改めて各会派に持ち帰って協議を頂き、次回以降協議を進めることとしてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
以上で、本件を終結いたします。
次に、2報告事項、(1)議場内説明員の欠席についてを議題と致します。
本件に対する報告を求めます。
事務局長:病院長でありますが、診療日程の都合等から、本日の本会議を欠席いたしたい旨の連絡がありましたので、御理解賜りますよう、よろしくお願いいたします。
以上でございます。
委員長(岡君):ただいまの報告に対し、質疑ございませんか。(なし)
本件については、事務局の報告のとおり御周知願います。
次に、(2)要望書の配付についてを議題と致します。
本件に対する報告を求めます。
事務局次長:要望書の配付についてですが、別紙のとおり、1件の要望書を受理しております。
令和4年度理科教育設備整備費等補助金予算計上についてのお願いは、令和3年9月1日付で、郵送受理したもので、各会派へ参考配付しております。
以上でございます。
委員長(岡君):ただいまの報告に対し、質疑ございませんか。(なし)
本件については、事務局の報告のとおり御周知願います。
次に、3その他、(1)本会議閉会後の委員会についてを議題と致します。
本件に対する説明を求めます。
事務局次長:本会議閉会後の委員会についてですが、本日の本会議閉会後に、予算決算常任委員会を第1委員会室で、予算決算常任委員会散会後に、議会広報広聴委員会を第1委員会室でそれぞれ開催いたします。
以上でございます。
委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
本件については、事務局の説明のとおり御周知願います。
次に、(2)その他について事務局からございませんか。
事務局次長:新型コロナウイルス感染症対策のため、閉会後の市長等の正副議長及び各会派への挨拶回りについては、議長及び部局側とも調整した結果、市長及び特別職に限定して行うことになりましたので、御承知おきのほど、よろしくお願いいたします。
なお、正副議長の各会派への挨拶回りについては、通常どおり行います。
以上でございます。
委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
本件については、事務局の説明のとおり御周知願います。
その他について各委員からございませんか。(なし)
以上で、本日の委員会を散会いたします。(10:38)