ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 江別市議会会議録 > 委 員 会 会 議 録 の 閲 覧 > 令和2年分の目次 > 経済建設常任委員会 令和2年12月1日(火)

経済建設常任委員会 令和2年12月1日(火)

印刷用ページを表示する 掲載日:2021年7月7日更新

(開会前)

※ 日程確認

(開 会)

委員長(岡君):ただいまより、経済建設常任委員会を開会いたします。(9:59)
本日の日程は、次第に記載のとおり進めてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
経済部入室のため、暫時休憩いたします。(9:59)

委員長(岡君):委員会を再開いたします。(10:00)
1付託案件の審査、(1)議案第103号 指定管理者の指定について(江別市都市と農村の交流センター)を議題といたします。
本件に対する説明を求めます。

農業振興課長:議案第103号 指定管理者の指定について(江別市都市と農村の交流センター)について御説明いたします。
農業振興課が所管しております江別市都市と農村の交流センターえみくるにつきましては、江別市公の施設の指定管理者の指定の手続等に関する条例第4条の規定に基づき、令和3年4月1日から施設の管理を行う指定管理者となるべき団体の公募及び選定を終えたことから、地方自治法第244条の2第6項の規定に基づき、当該被選定者を指定管理者として指定するため、あらかじめ議会の議決を求めるものであります。
なお、指定の期間でありますが、令和3年4月1日から令和7年3月31日までとするものであります。
それでは、提出資料について御説明申し上げます。
資料の1ページでございますが、提案理由説明書の写しでありますので、御参照いただきたいと思います。
資料の2ページでございますけれども、江別市都市と農村の交流センターえみくるの公募に係る申込者からの提案概要でありますが、上から申込者、管理実績業務名、総事業費、提案指定管理料、利用料金制の採用の有無、自主事業の内容、特記事項について記載しております。
次に、資料の3ページから資料の6ページまでは、江別市指定管理者選定委員会からの選定結果報告でございます。今回、指定管理者として指定しようとする団体の選定理由等について記載されております。
資料の5ページに記載のとおり、特定非営利活動法人えべつ江北まちづくり会からは、現指定管理者としてこれまで蓄積してきた実績や経験に基づく管理運営を実施する旨の提案があり、この評価を行った結果、6次産業化事業や食育事業等、さまざまな事業に取り組むほか、自主事業についても具体的な提案がなされ、今後も施設の効用発揮が期待できると評価され、当該団体が選定されたものでございます。
なお、別冊資料としまして、選定されました当該団体からの申し込み書類の写しを添付しておりますので、江別市都市と農村の交流センター指定管理者選定結果報告書に関連した参考資料として御参照ください。
以上です。

委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。

三角君:別冊資料に予算等が書かれておりますが、令和4年度から江別市都市と農村の交流センターえみくるの屋外にある野球場の管理が必要になると思います。その管理に係る費用は、予算に計上されているのでしょうか。

農業振興課長:はやぶさ運動広場から江別市都市と農村の交流センターえみくるに野球場が移転するのは令和4年度になります。令和4年度からの分については、管理費として予算を計上しているところでございます。

三角君:令和4年度から予算が計上されているということでございますが、51万6,000円がその部分でしょうか。

農業振興課長:そのとおりでございます。

委員長(岡君):ほかに質疑ございませんか。

島田君:別冊資料の29ページと32ページの収支計画書についてです。
短時間労働職員5名の給与ですが、令和3年度の373万2,000円から令和4年度は424万8,000円に上がっていますけれども、この内訳を教えてください。

農業振興課長:人件費についてですが、令和3年度は1,015万6,000円、令和4年度は1,067万2,000円となっており、50万円ほど多くなっていると思います。この部分は、野球場の整備に人件費がかかるということで、令和4年度から令和6年度までの期間は、令和3年度に比べて多くなっている状況でございます。

委員長(岡君):ほかに質疑ございませんか。

石田君:別冊資料の27ページにある健康向上教室についてですけれども、60歳以上の及びと記載されておりますが、これはどういう意味でしょうか。

農業振興課長:この部分は、高齢者という文言が抜けていると思います。

石田君:事業計画書を拝見して、従前から活発に活動されている団体がまた手を挙げられたということで、少しほっとしています。
ただ、地震などの災害に対する対策については、なかなかつかめない部分があります。指定管理者被選定者採点集計表には、地域との協働や連携についての項目しか載っていません。所管は総務部危機対策・防災担当だと思いますが、災害対策はきちんとできているのでしょうか。漠然とした質疑ですが、お伺いします。

農業振興課長:災害対策に関しましては、避難所に指定されていることもあり、防災に関するマニュアルを整備しております。また、年に2回程度になりますけれども、避難訓練等を行っているほか、一定数の防災用備蓄品を体育館に確保するなど、地域の災害に備えている状況でございます。

委員長(岡君):ほかに質疑ございませんか。

干場君:今の石田委員の質疑の関連で、若干、他部局の所管に触れるかもしれませんが、お聞きします。
江別市都市と農村の交流センターえみくるの屋外は、災害時の指定避難所として位置づけられていると思いますけれども、状況によっては、施設も活用されるのでしょうか。

農業振興課長:毛布や食料品関係など、さまざまな防災用の備蓄品がございます。災害が起きた場合には、施設も利用する中で対応することになると考えているところでございます。

委員長(岡君):ほかに質疑ございませんか。

干場君:大変細かい質疑で恐縮ですが、別冊資料の23ページの環境への配慮についてですけれども、市としては、指定管理施設の中で、環境にも人にも優しい洗浄剤という位置づけで、合成洗剤ではなくて石けんの使用が進められていると思います。この辺については、申込者からきちんとした提案がなされて実施されるという認識でよろしいでしょうか。明確に記載されていなかったので、確認させてください。

農業振興課長:この施設にはテストキッチンがございまして、その関係上、石けんについては、ある程度殺菌力が強いものを使用するように保健所から指導が入っております。ですから、無添加の石けんや、今、市の公共施設で使用しているものとは違うものを使用している状況です。

干場君:テストキッチンにそういう条件があることは認識していますが、それ以外の和室の手洗いなども同様の対応をしているということでしょうか。

農業振興課長:施設全体で、そのような取り組みをしてほしいという指導があったところでございます。

干場君:不特定多数の方が利用されますし、令和4年度には、野球場が移転するとのことですが、雑草等への農薬の使用について、市としての考え方というか、何か取り決めをして、この団体と共通認識を持っているのか、お伺いします。

農業振興課長:基本的には、草刈りを実施しております。今のところ、農薬を使用しているという報告は受けておりませんが、農薬に関しては、市の関連施設等と同様の対応をとっていきたいと考えております。

干場君:季節やその年の状況によって、使用せざるを得ないこともあると思いますので、そういうときには、市に問い合わせをしていただくなどの対応をしていただきたいと思います。

委員長(岡君):ほかに質疑ございませんか。

干場君:今回、特定非営利活動法人えべつ江北まちづくり会の1団体から応募があったとのことですけれども、これまで、この団体が地域で多様な活動をされてきたことと、市の指定管理者としてさまざまな業務を行うことの基本的なすみ分けの認識が大変重要だと思います。その辺について、市としては、きちんとそういう認識を持って約4年間進めてきたのか、そして、今後もそういう認識で進めていくのか、確認の意味でお聞かせ願います。

農業振興課長:特定非営利活動法人えべつ江北まちづくり会につきましては、約4年間、指定管理を行っていただきました。本当にたくさんの自主事業等を実施していただき、利用者も年々ふえている状況です。
そして、施設の管理運営に関しては、今は自前で清掃等を行っておりますが、そういったところも毎日きちんとチェックする中で行っているほか、市民に対する問い合わせや苦情があった際には、メモに書きとめて施設内に掲示してお知らせするなど、サービスの向上に努めていることから、市としては、引き続き、適正に管理運営をしていただけるものと考えているところでございます。

委員長(岡君):ほかに質疑ございませんか。(なし)
以上で、本件に対する質疑を終結いたします。
経済部退室のため、暫時休憩いたします。(10:17)

※ 休憩中に、議案第103号の今後の審査方法等について協議

委員長(岡君):委員会を再開いたします。(10:19)
休憩中に確認いたしましたとおり、議案第103号については、次回結審を行うこととしてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
次回の委員会は、本日の午前10時30分より開催いたしたいと思いますが、よろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
最後に、2その他について、各委員からございませんか。(なし)
事務局からございませんか。(なし)
以上で、本日の委員会を散会いたします。(10:20)