ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 江別市議会会議録 > 委 員 会 会 議 録 の 閲 覧 > 平成31年・令和元年分の目次 > 議会広報広聴委員会 令和元年8月27日(火)

議会広報広聴委員会 令和元年8月27日(火)

印刷用ページを表示する 掲載日:2020年2月20日更新

議会広報広聴委員会 令和元年8月27日(火)
(開会前)

※ 日程確認

(開 会)
委員長(内山君):ただいまより、議会広報広聴委員会を開会いたします。(13:27)
本日の日程は、開会前に確認いたしましたとおり、次第に記載のとおり進めてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
それでは、協議事項(1)議会だより誌面構成の変更についてを議題といたします。前回の当委員会で、一般質問に掲載する写真を撮影することとしましたので、いつ、どのように、誰が撮影を行うのかを決めたいと思います。一般質問のページの議員の写真を撮影するタイミングを一般質問の途中、その前後、閉会後などいつにするかということです。

奥野君:公明党会派では、質問している最中は難しいため、事前に撮影する方がよく、左右撮影し、2年後の折り返しに、撮り直すのはどうかという意見です。

徳田君:奥野委員の補足ですが、毎回通告が終わり、質問者が決定した時点で、その都度撮影するというのも、臨場感がある写真という意味ではよいのではないかという話もあったのですが、やはり毎回撮影する事務局と議員の負担を考慮するならば、あらかじめ全員分撮影しておいて、それを使用する方がいいのではないかということと、最初に撮影した写真を4年間使用することは難しいと思うので、2年に一度、委員会の入れかわりなどのときに撮影することでいいのではないかという当会派の意見です。以上です。

委員長(内山君):そのほかに御意見ありますか。

清水君:それでいいと思います。

委員長(内山君):そのほかにありますか。(なし)
一旦休憩します。(13:30)

※  休憩中に、一般質問用写真の撮影日程、方法について協議

委員長(内山君):再開いたします。(13:39)
議会だよりに掲載する一般質問の写真撮影については、議会の閉会中に撮影することとし、全員分、左右両側から撮り、2年間使う。撮影の日程としては、一般質問3日間の終了後に人数を割り振り、撮影は事務局が行うことでよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
委員の皆さんは、一般質問に掲載する写真の撮影について、会派で御周知いただきますようお願いいたします。江別未来づくりの会には私からお知らせいたします。続いて、議会だよりの委員会ページの原稿について、前回の当委員会で徳田副委員長に作成を依頼しておりましたので、説明をお願いいたします。

徳田君:別紙の議会だより第139号委員会ページを御参照ください。まず、おわびですが、200から250文字という割り当ての中、253文字あるということです。漢字で表記したものを事務局に精査していただきましたところ、平仮名表記にしなければならない部分があり、修正した結果253文字になりました。上から4行目のデジタルサイネージという部分を、モニターという表記に改めさせていただきます。これにより5文字削減され、248文字におさまるので、この点の修正をお願いします。
では、原稿を読ませていただきます。おおむね月2回のペースで開催されている委員会では、広報・広聴それぞれの充実に向けた検討を行い、今号で特集させていただいた議会だよりのリニューアルや「市民と議会の集い」開催に向けた準備のほか、市役所本庁舎1階と市民会館のモニターを利用した議会日程の告知や議会フェイスブックの活用による広報活動に加え、第3回定例会から本会議を傍聴された方に対するアンケートを実施するなど、広聴活動の充実にも力を入れております。今後とも議会広報広聴委員会は「開かれたわかりやすい議会」を目指して活動をしてまいります、という内容です。もう1点、御理解いただきたいところがあります。冒頭部分の今号で特集させていただいた議会だよりのリニューアルや市民と議会の集いの開催に向けた準備、というところですが、一般質問の人数がふえた場合に議会だよりのリニューアルに関する特集ページがなくなる場合があります。もし、特集ページがなくなった場合には、議会だよりのリニューアルや、の部分をさらに削除し、今号で特集させていただいた市民と議会の集い開催に向けた準備のほか、という表現に改めることで対応できるかと思います。以上です。

委員長(内山君):それでは、皆さんから御意見等はございますか。

清水君:内容はいいと思います。文字数についてですが、250文字というのがきっちりおさまるサイズですか。例えば、議会だよりで先ほどのとおり訂正して、最後の活動してまいります、のところが3文字減り、あと10文字くらいあいていることを考えると、文字数を意識するのではなくて行の端まで使うことを考えて、その文字数が何文字なのかわかっていれば、各委員会に依頼するときもうまくいくのではないかと思います。そのあたりは、わかりますか。文字の大きさを変えれば、様子も変わってくると思いますが。

庶務係長:以前に資料として添付させていただいております誌面構成の中で、四角の枠で文字数が出ており、1行21文字、12行ですので、252文字になります。

清水君:1行で21文字ですか。

庶務係長:はい。248文字であれば問題なくおさまるかと思います。

徳田君:これは特に250文字にこだわったわけではなく、もともと各委員会にもお話をしている文字数が200~250文字でしたので、当委員会も同じ枠の中で文章をつくると、たまたまこの程度のボリュームになり、特に250文字にこだわったわけではありませんので、その点だけ申し添えておきたいと思います。

清水君:どなたかわかる方に教えてもらいたいのですが、例えば編集したときに行数が3行くらいあいている状態を埋めるやり方はどんな方法ですか。絵などで埋める、全体的に文章自体の位置を変えるなどの方法になるかと思いますが、どうでしょう。対応がばらばらだと美しくない誌面になってしまいます。

徳田君:編集方針や誌面構成が詳しく決まっているわけではないので、各ページの考え方にもよると思います。今までは、空白があればイラストなどで埋めていくということで対応しましたが、いろいろな先進事例や他市の取り組みを見ると、逆に余白を生かしていくという考え方もあります。大体200から250文字くらいのボリュームであれば、余白をバランスよく構成して、スペースがあいても並べ方によって、しっくりとくる配置にでき、逆に見やすくなっていくという考え方もあります。それは各委員会から、記事がどれくらいのボリュームで出てくるかにもよりますが、実際に割り付けしてみて、考えていかないと難しいのではないかと思います。

清水君:わかりました。

委員長(内山君):そのほか、委員会ページの議会広報広聴委員会の欄について、よろしいでしょうか。それでは、委員会ページの掲載内容については、徳田副委員長に作成していただいた文面で掲載するということでよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
続きまして、議会だよりの特集ページと議会の定例会ページについての担当を決めましたが、それぞれの担当から、現在の進捗状況をお伺いしたいと思います。まずは、特集ページからお願いします。

猪股君:お手元の市民と議会の集いの特集ページの資料で、訂正があります。左ページの写真の第5回の表記が消えているので、後で修正させていただきます。全体の流れとしては、視覚的にわかりやすく見ていただくために、写真を大きめに使い、ゴシック体で各回の説明を、前回の委員会資料の中から抜粋して掲載させていただきました。全体の流れを左のページに200から300文字前後で記載し、あいたスペースに第6回の掲載内容を告知し構成しました。今までのやり方がわからなかったので、例えば、段落が変わったところは1字下げるなどの修正があるかもしれませんが、内容の御確認をいただきたいと思います。

委員長(内山君):定例会ページの報告をお願いします。

高橋君:定例会前の経済建設、生活福祉、総務文教の各常任委員会を一通り終えたところで、それぞれの委員会で報告されている予定案件をもとに、どれを選択するのかということを協議するため、昨日打ち合わせを行いました。どのくらいの文字量になるのかということも含めて、事務局にお手伝いいただき、1年前の同じ時期の議会だよりと比べてみたときに、補正予算の件数などが違っているので若干誌面の変更が多くなることが予想されます。3つ候補を選んでおき、誌面の状況を見ながら第1候補から優先し、場合によっては第3候補を掲載しないというような形で選択をしています。第1候補として、子どものための教育・保育に関する利用者負担額等を定める条例及び特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部改正、いわゆる給食費ですね。幼稚園・保育園の給食費に係る条例を、第1候補に挙げました。第2候補が災害弔慰金の支給等に関する条例の一部改正について、第3候補が印鑑登録及び証明に関する条例に関する一部改正についてです。あともう1件、財産の取得ということで、小学校教育用コンピューター機器についても候補に挙げております。
実際の記事ですが、業者に第一稿を出すまでの期間が短いことと、特に議案に関しては正確性と公平性・中立性が求められるということもあり、議会事務局からこれまでのように議案に関しては、原稿の案をつくっていただけると申し出をいただいたものですから、私たちもふなれなこともありますので、申し出をありがたく受け、私たちで記事の選択はしますが、文章自体は事務局に案をつくっていただいて、それを見てさらに膨らませるのか、あるいは表現等を調整してつくるということで進めております。今回感じたのは、定例会前の常任委員会の終わった時点で記事の選択をしなければ間に合わないだろうということです。

委員長(内山君):各担当から説明がありましたが、確認等はございますか。特集ページもお渡ししたばかりですので、次回までに確認していただいても大丈夫です。もう1つ、先ほど定例会ページの掲載項目を選んでいただきましたが何か御意見ありますか。

高橋君:もう1つ補足しておきますが、去年の委員会の中では相当、誌面を変えるというような印象を感じていたのですが、今回はこれまでの構成に倣い、大きくデザインを変更しないで進める形で話しています。

猪股君:今定例会の特集ページの件では、フォーマットをつくっていただいているような状態です。次に違う方が担当した場合でも、踏襲して特集ページの候補を委員が挙げて、議案については議事係から提案いただき、委員でまた構成する、という流れをつくるという認識でよろしいか確認です。

高橋君:議会事務局に御協力をいただく点ですが、ちょっとした、て、に、を、は、によっても考え方が入ってしまうということもあり、議員がつくるとどうしてもそれぞれの会派の思いなどがあるので、その難しさは感じました。これが、回数を重ねていき、私たちの実力もついていけば、誰が見てもこれでいいという記事が書けるかもしれませんが、当面の間はこういう形で進めるのが安全かと思いました。

委員長(内山君):担当で流れをつくっていただいたので、当面はこれをベースに進めていき、細かいところはつくりながら必要に応じて修正する方法で進めたいと思います。先ほどの順番は担当の方で決めた順番を尊重するということでいいですか。

清水君:5回目の市民と議会の集いの写真ですが、退任した議員が多いので、ほかの写真があれば差し替えたいのですが、可能ならば、現職の議員が半分以上写っている別の写真がよいと思います。第5回目の写真はまだほかにありますか。

庶務係長:あまり市民の方の顔が写っていないものを選んだ中では、一番よいと思う写真を使っています。

委員長(内山君):休憩します。(14:00)

※  休憩中に、特集ページの写真について協議

委員長(内山君):それでは再開いたします。(14:02)
各担当のページについて、ただいまの進捗状況について御報告いただきましたが、引き続き、次回の委員会で確認をしたいと思います。
以上で本件を終結いたします。
次に(2)市民と議会の集いについてを議題といたします。前回の当委員会で、ポスター・チラシの文言を追加することになっておりましたので、徳田副委員長から修正点について説明をお願いいたします。

徳田君:お手元に2つの案の資料を御用意しました。文言については、この前の委員会で皆さんに御了承いただいた一文の、なお、授乳スペース等はございませんがお子様連れでの参加は可能です。という文言を加えさせていただいています。1つの案は、もともとあった2行と同列で、同じ文字の大きさで3行にしてあるもの。もう1つの案は注意書きということで、授乳スペースのところは小さくして表記したもの、2つの案を作成しましたので皆さんの御意見をいただきたいと思いますのでよろしくお願いします。

委員長(内山君):それでは、修正案について2つの案の資料を示していただきましたが、どちらが見やすいかということについて御意見をお願いします。
休憩します。(14:04)

※  休憩中に、市民と議会の集いポスター・チラシに掲載する文章について協議

委員長(内山君):それでは再開いたします。(14:10)
市民と議会の集いのポスターとチラシについては、徳田副委員長から2つの案を提案していただきましたが、米印の付いた方の文章で、参加は可能です、の部分を参加も可能です、と変更することで確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
それでは、ポスターとチラシの印刷及び自治会回覧については事務局にお願いいたします。続いて、市民と議会の集いの議員向けの資料についてですが、前回の委員会で御意見をいただいた部分を修正しておりますので、再度、御確認いただきたいと思います。11ページの意見交換マニュアルのところで、文面を議会基本条例にのっとって、住民を市民に変えるなどの意見がありましたが、それ以外でありませんか。
一旦休憩します。(14:12)

※ 休憩中に、市民と議会の集いの報告書作成について協議

委員長(内山君):それでは再開いたします。(14:29)
議員向け資料について、いただいた意見の中から、11ページの意見交換の記録は、議会広報広聴委員会で記録をとることに変更、各会場の参加議員等はこれから各委員会にお願いし、割り振りしていきたいと思います。変更した部分については、正副委員長に一任いただき確認したいと思いますがよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
次に、議員向け説明会の開催についてですが、どのように行うのか、流れを確認しておきたいと思います。基本的には、議員用資料をもとに各日の割り振り、分担、スケジュール等の説明、当日の集いの進め方についての説明を行うことになるかと思いますが、いかがでしょうか。前回の説明会では委員長が配付資料をもとに説明を行い、委員の皆さんで補足説明等を交えながら行っていたかと思います。今回も、質疑を受けながら委員長が説明するという形でよろしいですか。(了)そのように確認いたします。
以上で本件を終結いたします。
続いて、(3)傍聴者アンケートについてを議題といたします。前回の当委員会で、御意見をいただいた部分を修正しておりますので、再度、御確認いただきたいと思います。私から資料について御説明いたします。レイアウトとしては、答えの部分の字が小さいということで文字を1ポイント大きくしました。問の順番については、属性を最後に回して順番を変えました。問8の職業は、おおむね構成比の高い順に変更しました。また問9の性別でその他の選択肢を削りました。主な変更点としては以上です。御意見等ございますでしょうか。(なし)
それでは、傍聴者アンケートについては修正した案のとおりとしてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
以上で本件を終結いたします。
最後に、2その他について何かありませんか。(なし)
事務局から何かありませんか。(なし)
それでは、次回委員会の開催日程ですが、9月13日(金)、一般質問がある場合は市民と議会の集いの説明会終了後、一般質問がない場合は、午後1時30分から第1委員会室で開催したいと思いますので、よろしくお願いいたします。
以上で本日の委員会を散会いたします。(14:35)