ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 江別市議会会議録 > 本 会 議 会 議 録 の 閲 覧 > 平成12年分の目次 > 平成12年第2回江別市議会会議録(第4号)平成12年6月21日 4ページ

平成12年第2回江別市議会会議録(第4号)平成12年6月21日 4ページ

印刷用ページを表示する 掲載日:2014年1月30日更新

6 議事次第の続き

議案第65号

議長(赤坂 伸一 君)

 日程第9 議案第65号 高砂駅通り歩道橋新設工事(上部工)請負契約の締結についてを議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。

建設部長(高田 末雄 君)

 ただいま上程となりました議案第65号 高砂駅通り歩道橋新設工事(上部工)請負契約の締結について、その提案理由及び工事の概要につきましてご説明いたします。
 本件は、JR函館本線を横断する歩行者の安全の確保と駅利用者の利便向上を図るため、高砂駅に併設して歩道橋を新設するものであります。
 工事の概要でございますが、全体計画といたしまして、総延長が111メートルで、JRを横断する通路部分につきましては、延長が39メートルで幅員が3メートル、階段部分につきましては、延長36メートルが2か所で幅員は2.6メートル、さらに階段の中央部には幅60センチメートルのスロープ部分を設けまして、自転車を押して上り下りが可能な構造としております。
 また、雨や雪に対応できるよう全線にわたりフードを取り付け、さらにお年を召した方等のために、階段を利用しないでホームと通路に直接出入りできるよう、上り線と下り線の両側に13名乗りのエレベーターを設置し、バリアフリーにも配慮いたしております。
 平成11年度より用地買収と下部工事に着手しており、本年度の工事といたしましては、けたの架設、フードの取付け及びエレベーターの設置工事等を予定しております。
 なお、取付道路の一部は、次年度の施工予定となりますが、本年度中に供用開始を図る予定といたしております。
 去る6月12日、石川・東京舗装共同企業体ほか4企業体により、公募型指名競争入札を行った結果、2億4,675万円で草野・野村共同企業体が落札しましたので、翌6月13日、工事請負仮契約を締結したところであります。その内容につきましては、参考資料として添付いたしておりますので、ご参照いただきたいと思います。
 以上、工事請負契約を締結するため、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、議会の議決を求めようとするものでございます。よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願いを申し上げます。

議長(赤坂 伸一 君)

 これより本件に対する質疑に入ります。
 質疑ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 質疑なしと認めます。
 お諮りいたします。
 本件については委員会付託を省略いたしたいと思います。
 これにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、そのように決しました。
 これより議案第65号 高砂駅通り歩道橋新設工事(上部工)請負契約の締結についてに対する討論に入ります。
 討論ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 討論なしと認めます。
 引き続き、議案第65号を採決いたします。
 議案第65号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、原案のとおり決しました。

議案第66号

議長(赤坂 伸一 君)

 日程第10 議案第66号 江別市福祉に関する事務所設置条例等の一部を改正する条例の制定についてを議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。

保健福祉部長(荻野 文雄 君)

 ただいま上程となりました議案第66号 江別市福祉に関する事務所設置条例等の一部を改正する条例の制定につきまして、その提案理由をご説明申し上げます。
 本条例の制定は、平成12年6月7日に公布されました社会福祉事業法の一部改正において、法律題名の変更及び条項移動の改正があり、同法律名及び条項を引用している江別市条例について、所要の改正を行うものでございます。
 改正する条例は、江別市福祉に関する事務所設置条例、江別市社会福祉審議会条例、江別市社会福祉法人等助成条例の3条例でございます。
 改正の内容は、第1条で江別市福祉に関する事務所設置条例においては、第1条第1項の法律名を社会福祉事業法から社会福祉法に、また、同法の引用条項を第13条第1項から第14条第1項に改め、第2条江別市社会福祉審議会条例第1条及び第3条の江別市社会福祉法人等助成条例第1条においては、法律名を社会福祉事業法から社会福祉法に改めるものでございます。
 この条例は、公布の日から施行し、法律の施行日に合わせまして平成12年6月7日から適用するものでございます。
 以上、提案理由のご説明を申し上げましたが、よろしく審議の上、ご決定を賜りますようお願い申し上げます。

議長(赤坂 伸一 君)

 これより本件に対する質疑に入ります。
 質疑ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 質疑なしと認めます。
 お諮りいたします。
 本件については、委員会付託を省略いたしたいと思います。
 これにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、そのように決しました。
 これより議案第66号 江別市福祉に関する事務所設置条例等の一部を改正する条例の制定についてに対する討論に入ります。
 討論ありませんか。
 (「なし」の声あり)
 討論なしと認めます。
 引き続き、議案第66号を採決いたします。
 議案第66号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、原案のとおり決しました。

議案第47号

議長(赤坂 伸一 君)

 日程第11 議案第47号 江別市教育委員会委員の任命についてを議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。

市長(小川 公人 君)

 ただいま上程になりました議案第47号 江別市教育委員会委員の任命についての提案理由をご説明申し上げます。
 現在、教育委員会委員であります齊藤清司さんは、本年6月29日をもって任期満了となりますので、その後任として高橋侃さんを任命いたしたく、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第1項の規定に基づきまして、議会の同意を求めようとするものであります。
 高橋侃さんは、昭和15年5月1日生まれの60歳で、現在、江別市対雁113番地の1にお住まいであります。昭和39年北海道学芸大学を卒業後、教職に就かれる傍ら、兵庫教育大学大学院修士課程を終了されております。当市においては、平成6年から1年間大麻東小学校の教頭を務められた後、平成7年からの道立教育研究所教育経営研究部副部長を経て、平成9年には、新設されたいずみ野小学校の校長として児童生徒の教育に情熱を注がれ、現在に至っております。また、現在、江別市小中学校校長会会長も務められており、教育に関し、幅広いご活躍をされております。人格、識見ともに優れている上に、教育行政には大変精通している方であります。
 このようなことから、高橋侃さんを教育委員会委員として適任と認めまして、議会の同意をお願いする次第であります。よろしくご審議、ご決定賜りますようお願い申し上げます。

議長(赤坂 伸一 君)

 お諮りいたします。
 本件については、質疑、委員会付託、討論を省略いたしたいと思います。
 これにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、そのように決しました。
 これより議案第47号を採決いたします。
 この採決は無記名投票をもって行います。
 議場の閉鎖を命じます。
 (議場閉鎖)
 ただいまの出席議員は、当職を除いて31名であります。
 立会人に坂下議員、丸岡議員を指名いたします。
 投票用紙を配付いたさせます。
 (投票用紙配付)
 投票用紙の配付漏れはありませんか。
 (「なし」の声あり)
 配付漏れなしと認めます。
 投票箱を改めさせます。
 (投票箱点検)
 異状なしと認めます。
 念のため申し上げます。
 本件を可とする諸君は賛成と、否とする諸君は反対と記載の上、投票願います。
 なお、投票中、賛否を表明しない投票及び賛否の明らかでない投票は、否とみなします。
 議席の順に従い、三上議員より順次投票願います。
 (投票)
 投票漏れはありませんか。
 (「なし」の声あり)
 投票漏れなしと認めます。
 投票を終了いたします。
 議場の閉鎖を解きます。
 (議場開鎖)
 開票を行います。
 坂下議員、丸岡議員の立会いをお願いいたします。
 (開票)
 投票の結果を報告いたします。
 投票総数31票、これは先ほどの出席議員数に符合いたしております。
 そのうち、賛成27票、反対4票、以上のとおり賛成多数であります。
 よって、議案第47号は同意することに決しました。

議案第48号

議長(赤坂 伸一 君)

 日程第12 議案第48号 江別市教育委員会委員の任命についてを議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。

市長(小川 公人 君)

 ただいま上程されました議案第48号 江別市教育委員会委員の任命についての提案理由をご説明申し上げます。
 現在、教育委員会委員であります砂川堅造さんは、平成8年6月にご就任いただいて以来、1期4年が経過し、本年6月29日をもって任期満了となりますが、引き続き、砂川堅造さんを江別市教育委員会委員に任命いたしたく、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第1項の規定に基づきまして、議会の同意を求めようとするものであります。
 砂川堅造さんは、昭和18年7月15日生まれの56歳で、現在、江別市上江別434番地の1にお住まいであります。昭和37年3月に道立岩見沢農業高等学校を卒業され、家業であります農業を継がれまして、現在まで江別市連合青年会会長、江別市社会教育委員、江別市青少年問題協議会委員、土地改良区総代、道立岩見沢農業高等学校PTA役員、江別市農協上江別連合農事組合組合長などを歴任されており、人格、識見ともに優れている方であります。
 このようなことから砂川堅造さんを教育委員会委員として適任と認めまして、再任について議会の同意をお願いする次第であります。よろしくご審議、ご決定を賜りますようお願い申し上げます。

議長(赤坂 伸一 君)

 お諮りいたします。
 本件については、質疑、委員会付託、討論を省略いたしたいと思います。
 これにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、そのように決しました。
 これより議案第48号を採決いたします。
 この採決は無記名投票をもって行います。
 議場の閉鎖を命じます。
 (議場閉鎖)
 ただいまの出席議員は、当職を除いて31名であります。
 立会人に立石議員、星秀雄議員を指名いたします。
 投票用紙を配付いたさせます。
 (投票用紙配付)
 投票用紙の配付漏れはありませんか。
 (「なし」の声あり)
 配付漏れなしと認めます。
 投票箱を改めさせます。
 (投票箱点検)
 異状なしと認めます。
 念のため申し上げます。
 本件を可とする諸君は賛成と、否とする諸君は反対と記載の上、投票願います。
 なお、投票中、賛否を表明しない投票及び賛否の明らかでない投票は、否とみなします。
 議席の順に従い、三上議員より順次投票願います。
 (投票)
 投票漏れはありませんか。
 (「なし」の声あり)
 投票漏れなしと認めます。
 投票を終了いたします。
 議場の閉鎖を解きます。
 (議場開鎖)
 開票を行います。
 立石議員、星秀雄議員の立会いをお願いいたします。
 (開票)
 投票の結果を報告いたします。
 投票総数31票、これは先ほどの出席議員数に符合いたしております。
 そのうち、賛成30票、反対1票、以上のとおり賛成多数であります。
 よって、議案第48号は同意することに決しました。

各委員会所管事務調査について

議長(赤坂 伸一 君)

 日程第13 各委員会所管事務調査についてを議題といたします。
 お諮りいたします。
 閉会中における各委員会の所管事務調査について、議会運営委員長より次期議会の会期等運営についてを、総務文教常任委員長より行財政運営について、教育行政について、以上2件を、厚生常任委員長より保健・福祉行政について、水道事業について、病院事業について、以上3件を、環境経済常任委員長より生活環境行政について、農業行政について、商工観光行政について、消防行政について、以上4件を、建設常任委員長より建設行政について、下水道事業について、以上2件を、それぞれ閉会中調査したいので承認されたい旨の申し出がありました。
 これを承認することにご異議ありませんか。
 (「異議なし」の声あり)
 ご異議なしと認めます。
 よって、そのように決しました。

閉会宣告

議長(赤坂 伸一 君)

 今期定例会に付議されました事件はすべて議了いたしました。
 平成12年第2回江別市議会定例会は、これをもって閉会いたします。

 午後3時00分 閉会

前ページ