ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 江別市議会会議録 > 本 会 議 会 議 録 の 閲 覧 > 令和7年分の目次 > 令和7年第1回江別市議会臨時会会議録(第1号)令和7年1月16日

令和7年第1回江別市議会臨時会会議録(第1号)令和7年1月16日

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年10月30日更新

1 出席議員

25名

議長 島田 泰美 君 副議長 内山 祥弘 君 
議員 岩田 優太 君 議員 高橋 典子 君
議員 吉本 和子 君 議員 佐々木 聖子 君
議員 稲守 耕司 君 議員 吉田 美幸 君
議員 干場 芳子 君 議員 長田 旭輝 君
議員 三吉 芳枝 君 議員 奥野 妙子 君
議員 石川 麻美 君 議員 徳田 哲 君
議員 芳賀 理己 君 議員 野村 和宏 君
議員 藤城 正興 君 議員 本間 憲一 君
議員 鈴木 誠 君 議員 髙柳 理紗 君
議員 猪股 美香 君 議員 岡 英彦 君
議員 高間 専逸 君 議員 野村 尚志 君
議員 石田 武史 君    

2 欠席議員

0名

3 説明のため出席した者の職氏名

市長 後藤 好人 君 副市長 川上 誠一 君
水道事業管理者 渡部 丈司 君 ​総務部長 白崎 敬浩 君
経済部長 石田 賢治 君 健康福祉部長 岩渕 淑仁 君
子ども家庭部長 金子 武史 君 総務部次長 東 嘉一 君
財務室長 柴田 佳典 君 教育委員会教育長 黒川 淳司 君
教育部長 佐藤 学 君    

4 事務に従事した事務局員

事務局長 福島 和幸 君 次長兼
総務課長事務取扱
錦戸 康成 君
議事係長 小川   和幸   君 主査 木村   明生   君
主任 櫛田 智幸 君 主任 赤田   竜哉   君
主任 横田 脩平 君 書記 阿部 八輝 君
事務補助員 佐藤 孝子 君    

5 議事日程

日程第 1 会議録署名議員の指名
日程第 2 会期の決定
日程第 3 諸般の報告
日程第 4 議案第1号 令和6年度江別市一般会計補正予算(第6号)

6 議事次第

◎ 開会宣告・開議宣告

議長(島田泰美君)

これより令和7年第1回江別市議会臨時会を開会いたします。
ただいまの出席議員は25名で定足数に達しております。
直ちに本日の会議を開きます。

◎ 議事日程

議長(島田泰美君)

本日の議事日程は、配付いたしましたとおりであります。

◎ 会議録署名議員の指名

議長(島田泰美君)

日程第1 会議録署名議員の指名を行います。
会議規則第111条の規定により、
高間議員
三吉議員
を指名いたします。

◎ 会期の決定

議長(島田泰美君)

日程第2 会期の決定についてを議題と致します。
お諮りいたします。
今臨時会の会期は、あらかじめ議会運営委員会と諮り、本日1日と致したいと思います。これに御異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
御異議なしと認めます。
よって、そのように決しました。

◎ 諸般の報告

議長(島田泰美君)

日程第3 諸般の報告を事務局長に報告させます。

事務局長(福島和幸君)

御報告申し上げます。
今議会におきます地方自治法第121条の規定によります説明員は、配付のとおりでございます。
また、今議会に提出されました案件の数につきましても、配付のとおりでございます。
以上でございます。

◎ 議案第1号

議長(島田泰美君)

日程第4 議案第1号 令和6年度江別市一般会計補正予算(第6号)を議題と致します。
提案理由の説明を求めます。

副市長(川上誠一君)

ただいま上程になりました、議案第1号 令和6年度江別市一般会計補正予算(第6号)につきまして、提案理由を御説明申し上げます。
今次補正は、物価高騰対策として、急施を要する事項について措置するものであります。
以下、その概要につきまして、御説明申し上げます。
予算書の6ページ、3の歳出を御覧いただきたいと存じます。
3款民生費でありますが、1項1目社会福祉総務費の物価高騰対応生活者支援給付金(R6経済対策)は、物価高騰の影響を受ける住民税非課税世帯に対する1世帯当たり3万円の給付金と、対象世帯内の18歳以下の子供に係る、1人当たり2万円の加算給付金として6億1,000万円を、物価高騰対応生活者支援給付金(年末見舞金世帯)は、年末見舞金支給対象世帯に対する1世帯当たり3万円の給付金として1,950万円を、物価高騰対応生活者支援給付金事務費は、給付金支給に関する事務費として5,050万円をそれぞれ措置するものであります。
2項1目児童福祉総務費の放課後児童クラブ補食費等高騰対策支援事業(物価高騰対策)は、食材費等の高騰の影響を受ける民間放課後児童クラブに対する支援金として133万2,000円を、子育て世帯応援ギフトカード配付事業(物価高騰対策)は、物価高騰の影響を受ける子育て世帯を支援するため、18歳以下の子供1人につき1万円分のギフトカードを配付する経費として1億8,390万円をそれぞれ措置するものであります。
次に、7款商工費でありますが、1項2目商業振興費は、江別商工会議所が実施する住宅リフォーム補助及び江別産品消費拡大事業に対する補助金として、8,380万円を措置するものであります。
次に、10款教育費でありますが、5項3目学校給食センター費は、江別市学校給食会に対する原材料費高騰分への補助として、6,336万円を措置するものであります。
以上が歳出の概要でありますが、これに対応いたします歳入につきましては、5ページ、2の歳入にお戻りいただきたいと存じます。
15款国庫支出金は、歳出の事務事業に対応する特定財源として、所要の措置を行うものであります。
次に、諸表について、御説明申し上げます。
3ページにお戻りいただきたいと存じます。
第2表の繰越明許費補正でありますが、江別商工会議所補助金(物価高騰対策)外計2事業につきまして、
事業の実施期間等の関係から、翌年度に繰り越すものであります。
次に、1ページにお戻りいただきたいと存じます。
以上の結果、今次補正額は、10億1,239万2,000円の追加となりまして、これを既定の歳入歳出予算の総額541
億4,088万9,000円に加えますと、その総額は、551億5,328万1,000円となるものであります。
以上、一般会計補正予算につきまして、提案理由を御説明申し上げましたので、よろしく御審議の上、御決定賜りますよう、お願い申し上げます。

議長(島田泰美君)

これより本件に対する質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
質疑なしと認めます。
お諮りいたします。
本件については、委員会付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
御異議なしと認めます。
よって、そのように決しました。
これより議案第1号 令和6年度江別市一般会計補正予算(第6号)に対する討論に入ります。
討論ありませんか。
(「なし」の声あり)
討論なしと認めます。
引き続き、議案第1号を採決いたします。
議案第1号は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
御異議なしと認めます。
よって、原案のとおり決しました。

◎ 閉会宣告

議長(島田泰美君)

今臨時会に付議されました事件は全て議了いたしました。
令和7年第1回江別市議会臨時会は、これをもって閉会いたします。
午後 1時37分 閉会