経済建設常任委員会 令和7年6月12日(木)(1)
(開会前)
※ 日程確認
(開 会)
委員長(高間君):ただいまより、経済建設常任委員会を開会いたします。(9:58)
本日の日程は、開会前に確認いたしましたとおり、次第に記載のとおり進めてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
建設部入室のため、暫時休憩いたします。(9:58)
委員長(高間君):委員会を再開いたします。(9:59)
1付託案件の審査、(1)議案第42号 江別市野幌駅周辺土地区画整理事業施行条例を廃止する条例の制定についてを議題と致します。
本件に対する説明を求めます。
開発指導課長:議案第42号 江別市野幌駅周辺土地区画整理事業施行条例を廃止する条例の制定について御説明いたします。
建設部提出資料の1ページを御覧ください。
こちらが提案理由説明書となりますが、具体の内容につきましては、資料の2ページを御覧ください。
初めに、1廃止理由ですが、江別市野幌駅周辺土地区画整理事業施行条例は、土地区画整理法第52条第1項及び第53条第1項の規定に基づき、市町村が土地区画整理事業を施行しようとする場合においては、事業の施行に必要となる施行規程を条例で定めなければならなかったことから制定されたものであります。
その後、土地区画整理審議会の設置や仮換地指定を経て、建物移転や公共施設の整備等を行ってきたところであります。
令和元年度に、当地区内の整備が完了し、換地処分、登記、清算金の徴収事務等を行ってきておりましたが、このたび、令和7年3月に清算金の徴収事務が終了したことで、条例に基づく事務がなくなったことから、江別市野幌駅周辺土地区画整理事業施行条例を廃止する条例を制定するものであります。
次に、2廃止までの経緯についてでありますが、当該事業は平成18年6月に都市計画の決定を経て、同年9月に条例制定を行っております。
その後、平成18年11月に事業認可を受け、事業を実施し、令和元年に各種事務手続等を終え、本年3月に、最後の清算金の徴収事務が終了したところであります。
3施行期日については、公布の日とするものであります。
説明は以上であります。
委員長(高間君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
以上で、本件に対する質疑を終結いたします。
これをもって、建設部所管事項を終結いたします。
建設部退室のため、暫時休憩いたします。(10:02)
※ 休憩中に、議案第42号の今後の審査方法等について協議
委員長(高間君):委員会を再開いたします。(10:03)
休憩中に確認いたしましたとおり、議案第42号については、次回結審を行うこととしてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
次回の委員会は、6月12日木曜日の午前10時15分から開催いたしたいと思いますが、よろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
最後に、3その他について、各委員からございませんか。(なし)
事務局からございませんか。(なし)
以上で、本日の委員会を散会いたします。(10:04)