生活福祉常任委員会 令和6年11月28日(木)(2)
(開会前)
※ 日程の確認
(開 会)
委員長(鈴木君):ただいまより、生活福祉常任委員会を開会いたします。(12:19)
今回の日程は、開会前に確認いたしましたとおり、次第に記載のとおり進めてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
1付託案件の審査、(1)議案第85号 指定管理者の指定について(江別市区画整理記念会館)を議題と致します。
これより、議案第85号の結審を行いたいと思いますが、これに御異議ありませんか。(異議なし)
御異議なしと認め、直ちに、討論、採決を行います。
これより、議案第85号に対する討論に入ります。
討論ありませんか。(なし)
討論なしと認めます。
引き続き、議案第85号を挙手により採決いたします。
議案第85号は、原案のとおり可決することに賛成の委員の挙手を求めます。
挙手全員であります。
よって、議案第85号は、原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、(2)議案第86号 指定管理者の指定について(文京台地区センター)を議題と致します。
これより、議案第86号の結審を行いたいと思いますが、これに御異議ありませんか。(異議なし)
御異議なしと認め、直ちに、討論、採決を行います。
これより、議案第86号に対する討論に入ります。
討論ありませんか。(なし)
討論なしと認めます。
引き続き、議案第86号を挙手により採決いたします。
議案第86号は、原案のとおり可決することに賛成の委員の挙手を求めます。
挙手全員であります。
よって、議案第86号は、原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、(3)議案第88号 江別市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを議題と致します。
これより、議案第88号の結審を行いたいと思いますが、これに御異議ありませんか。(異議なし)
御異議なしと認め、直ちに、討論、採決を行います。
これより、議案第88号に対する討論に入ります。
討論ありませんか。(なし)
討論なしと認めます。
引き続き、議案第88号を挙手により採決いたします。
議案第88号は、原案のとおり可決することに賛成の委員の挙手を求めます。
挙手全員であります。
よって、議案第88号は、原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、(4)議案第90号 江別市地域包括支援センターの人員及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定についてを議題と致します。
これより、議案第90号の結審を行いたいと思いますが、これに御異議ありませんか。(異議なし)
御異議なしと認め、直ちに、討論、採決を行います。
これより、議案第90号に対する討論に入ります。
討論ありませんか。(なし)
討論なしと認めます。
引き続き、議案第90号を挙手により採決いたします。
議案第90号は、原案のとおり可決することに賛成の委員の挙手を求めます。
挙手全員であります。
よって、議案第90号は、原案のとおり可決すべきものと決しました。
ただいま結審を行いました議案に係る付議事件審査結果報告につきましては、委員会での審査経過や結審内容を踏まえて、正副委員長で協議の上、作成いたしたいと思いますが、御一任いただけますでしょうか。(了)そのように確認いたします。
次に、2協議事項、(1)市民と議会の集いにおける市民意見の取扱いについてを議題と致します。
本件につきましては、さきに開催されました市民と議会の集いで頂いた市民意見の取扱いについて、各委員会で協議することが、議会広報広聴委員会で確認されております。
具体的には、先日配信した意見整理表のうち、当委員会に振り分けられた意見について、1所管部局から報告を受け、調査する必要があると判断される意見、2参考意見として承る意見の2つに分類し、当委員会における市民意見の取扱いを整理したいと思いますが、そのように進めてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
それでは、休憩中に、当委員会における市民意見の取扱いについて協議を行いたいと思います。
暫時休憩いたします。(12:24)
※ 休憩中に、市民と議会の集いで頂いた市民意見の取扱いについて協議
委員長(鈴木君):委員会を再開いたします。(12:44)
休憩中に協議いたしましたとおり、当委員会における市民意見の取扱いについては、所管部局から報告を受け、調査する必要があると判断される意見は、1点目が子供の居場所づくりについて、2点目が放課後児童クラブの利用料における公民格差について、3点目が紙おむつ等の収集についての以上3点になります。
それ以外の意見については参考意見として承る意見としてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
なお、所管部局から報告を受ける項目及び時期等につきましては、正副委員長と事務局で調整の上、各委員に改めてお知らせいたします。
本日の協議結果につきましては、委員長の私から、議会広報広聴委員会に報告させていただきますので、お含みおき願います。
以上で、本件を終結いたします。
次に、3閉会中の所管事務調査(案)についてでありますが、記載の4項目について、議長に申出いたしたいと思いますが、よろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
最後に、4その他について、各委員からございませんか。(なし)
事務局からございませんか。(なし)
以上で、本日の委員会を散会いたします。(12:47)