ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 江別市議会会議録 > 委 員 会 会 議 録 の 閲 覧 > 令和5年分の目次 > 議会運営委員会 令和5年12月7日(木)

議会運営委員会 令和5年12月7日(木)

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年10月22日更新

(開会前)

※ 日程確認

(開 会)

委員長(野村尚志君):ただいまより、議会運営委員会を開会いたします。(9:28)
本日の日程は、開会前に確認いたしましたとおり、次第に記載のとおり進めてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
初めに、1協議事項、(1)一般質問についてを議題と致します。
事務局より説明願います。

事務局次長:一般質問の発言順について、9名の議員から通告があり、抽選の結果、本日7日は1番目の干場議員から4番目の高橋議員まで、明日8日金曜日は、5番目の長田議員から8番目の石川議員まで、土日を挟んで11日月曜日は、9番目の岩田議員の一般質問をそれぞれ行おうとするものであり、質問方法等につきましては、記載のとおりでありますので、御確認願います。
なお、定例会初日の通告書提出後に、岩田議員から件名の3つ目の最終処分場の跡地の利用については、準備が整わないことを理由に、取り下げたい旨の申出がありましたので、御協議いただきたいと存じます。
以上でございます。

委員長(野村尚志君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
それでは、今ほど岩田議員の一般質問における件名3、最終処分場の跡地の利用について、取下げの申出がありましたが、これを認めることとしてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
それでは、事務局から発言趣旨の差し替えを配付願います。
それ以外の一般質問については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
以上で、本件を終結いたします。
次に、(2)提出案件及び議決形態(案)についてを議題と致します。
事務局より説明願います。

事務局次長:今定例会の追加提出案件は、市長提出及び議会提出がそれぞれ1件であります。
資料NO.1を御覧ください。
付議事件一覧(追加)でありますが、議案第94号は、戸籍法及び地方公共団体の手数料の標準に関する政令の一部改正に伴うもので、戸籍電子証明書提供用識別符号等の発行に係る手数料を新設するとともに、戸籍謄本等の広域交付など既存の戸籍関係手数料に係る対象事務を追加するなど規定を整備するものであり、本件につきましては、予算決算常任委員会に付託し、会期内審査をお願いいたそうとするものであります。
次に、その下のNO.2を御覧ください。
議会提出案件一覧(追加)でありますが、報告第33号 例月出納検査結果報告について(10月分)は、地方自治法第235条の2第3項の規定に基づき議会に報告がなされるもので、11月22日開催の議会運営委員会において、一般質問初日に配付する旨、御報告をしていたものであります。
御確認願います。

委員長(野村尚志君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
議事日程(案)については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
以上で、本件を終結いたします。
次に、(3)第10日目、第11日目及び第14日目の議事日程(案)についてを議題と致します。
事務局より説明願います。

事務局次長:第10日目、第11日目及び第14日目の議事日程(案)についてでありますが、見開きのNO.3を御覧ください。
議事日程(第2号)でありますが、第10日目となります本日7日は、午前10時に開議し、会議録署名議員の指名、諸般の報告の後、日程第3の議案第94号は、上程、説明、質疑の後、予算決算常任委員会に付託し、会期内審査をお願いいたそうとするものであり、その後、一般質問を行おうとするものであります。
次に、NO.4を御覧ください。
議事日程(第3号)及び議事日程(第4号)でありますが、それぞれ午前10時に開議し、会議録署名議員の指名を行った後、一般質問を行おうとするものであります。
以上であります。
御確認願います。

委員長(野村尚志君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
議事日程(案)については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
以上で、本件を終結いたします。
次に、2その他、(1)委員会等諸会議についてを議題と致します。
本件に対する説明を求めます。

事務局次長:委員会等諸会議についてでありますが、本日の本会議散会後に、幹事長会議を第2委員会室で、明8日金曜日は本会議散会後に、予算決算常任委員会を第1委員会室で、週明け11日月曜日は本会議散会後に会長会議を議長室で、12日火曜日は午後1時30分から予算決算常任委員会を第1委員会室で、それぞれ開催いたします。
以上でございます。

委員長(野村尚志君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
本件については、事務局の説明のとおり御周知願います。
次に、(2)その他について各委員からございませんか。(なし)
事務局からございませんか。(なし)
最後に、次回の委員会開催予定でありますが、最終日を予定しております12月14日木曜日の午前10時から開催いたしたいと思いますが、よろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
以上で、本日の委員会を散会いたします。(9:35)