ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 江別市議会会議録 > 委 員 会 会 議 録 の 閲 覧 > 令和4年分の目次 > 議会運営委員会 令和4年6月8日(水)

議会運営委員会 令和4年6月8日(水)

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年11月10日更新

(開会前)

※ 日程確認
※ 議長より、議会運営等について挨拶

(開 会)

委員長(岡君):ただいまより、議会運営委員会を開会いたします。(10:00)
本日の日程は、開会前に確認いたしましたとおり、次第に記載のとおり進めてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
初めに、1協議事項、(1)令和4年第2回定例会の議事運営についてを議題と致します。
アの提出案件及び議決形態(案)についての説明を求めます。

事務局次長:それでは、アの提出案件及び議決形態(案)について御説明いたします。
今期定例会の提出案件数は、次第に記載のとおりであります。
資料NO.1を御覧願います。
市長提出案件でありますが、諮問第1号ないし諮問第3号は、退任及び任期満了に伴う、人権擁護委員法第6条第3項の規定に基づく人権擁護委員候補者の推薦であり、議案第30号は、任期満了に伴う、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第1項の規定に基づく教育長の任命であり、議案第31号は、任期満了に伴う、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第2項の規定に基づく教育委員会委員の任命であり、以上5件につきましては、即決でお願いいたそうとするものであります。
御確認願います。

委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
諮問第1号ないし諮問第3号、議案第30号及び議案第31号については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
引き続き説明をお願いいたします。

事務局次長:議案第32号ないし議案第34号は、それぞれ大型除雪グレーダ1台、小・中学校教育用タブレット等コンピュータ計2,040台及び消防ポンプ自動車1台を購入しようとするものであり、取得予定価格、仮契約日は記載のとおりであり、以上3件につきましては、即決でお願いいたそうとするものであります。
御確認願います。

委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
議案第32号ないし議案第34号については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
引き続き説明をお願いいたします。

事務局次長:議案第35号は、環境クリーンセンター延命化工事、議案第36号は、新栄団地公営住宅建替F棟建築工事に係る請負契約の締結についてでありますが、いずれも議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき、議会の議決に付すもので、工事の概要、契約金額、契約の相手方、仮契約日はそれぞれ記載のとおりであり、以上2件につきましては、即決でお願いいたそうとするものであります。
御確認願います。

委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
議案第35号及び議案第36号については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
引き続き説明をお願いいたします。

事務局次長:次に、資料NO.2を御覧願います。
議案第37号及び議案第38号は、いずれも上川中部福祉事務組合の新規加入に伴う、地方自治法第286条第1項及び第290条の規定に基づく規約の変更であり、以上2件につきましては、即決でお願いいたそうとするものであります。
議案第39号は、要旨に記載のとおり、市税条例等の一部改正を行おうとするものであり、本件につきましては、予算決算常任委員会に付託し、会期内審査をお願いいたそうとするものであります。
御確認願います。

委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
議案第37号ないし議案第39号については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
引き続き説明をお願いいたします。

事務局次長:議案第40号は、高齢者等に対する新型コロナウイルス感染症のワクチン接種、コロナ禍における原油価格・物価高騰などに伴う住民税非課税世帯等への臨時特別給付金や、低所得の子育て世帯に対する生活支援特別給付金の支給に要する経費などを措置するもので、補正の規模等は記載のとおりであり、本件につきましては、即決でお願いいたそうとするものであります。
御確認願います。

委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
議案第40号については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
引き続き説明をお願いいたします。

事務局次長:報告第9号及び報告第10号は、いずれも地方自治法第179条第1項の規定に基づき、本年3月31日に市長において専決処分を行ったもので、内容は記載のとおりであり、以上2件につきましては、即決でお願いいたそうとするものであります。
報告第11号は、交通事故に係る損害賠償額の決定であり、報告第12号は、令和3年度一般会計補正予算(第7号、第8号及び第9号)で設定した事業に係る予算の繰越明許費の繰越報告であり、資料NO.3に参りまして、報告第13号は、水道施設整備事業の南大通配水本管敷設工事に係る予算の繰越報告であり、報告第14号ないし報告第16号の株式会社江別振興公社ほか2件の令和3年度決算に関する書類は、それぞれ議会に報告がなされるものであります。
以上が市長提出案件の概要であります。
御確認願います。

委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
報告第9号ないし報告第16号については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
引き続き説明をお願いいたします。

事務局次長:続きまして、資料NO.4を御覧願います。
議会提出案件でありますが、報告第17号ないし報告第19号は、それぞれ議会に報告がなされるものであります。
資料NO.5に参りまして、審査報告一覧でありますが、陳情第1号ないし陳情第3号は、第1回定例会最終日に生活福祉常任委員会に付託し、閉会中継続審査となっていたものであり、以上3件は6月2日に結審し、いずれも多数により不採択とすることに決した旨、生活福祉常任委員長から報告がなされるものであります。
以上です。
御確認願います。

委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
報告第17号ないし報告第19号及び陳情第1号ないし陳情第3号については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
引き続き、イの会期の決定(案)についての説明を求めます。

事務局次長:引き続き、イの会期の決定(案)について御説明いたします。
資料NO.6を御覧願います。
令和4年第2回定例会の会期は、6月14日から6月28日までの15日間とするものであり、本会議及び常任委員会の開催日程等につきましては、記載のとおりであります。
なお、会期中の委員会の開催につきましては、6月15日水曜日は、午前10時から予算決算常任委員会を、6月16日木曜日は、午前10時から経済建設常任委員会を、6月17日金曜日は、午前10時から総務文教常任委員会の開催を予定しております。
以上です。
御確認願います。

委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
会期の決定(案)については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
引き続き、ウの議事日程(案)についての説明を求めます。

事務局次長:次に、ウの議事日程(案)について御説明いたします。
見開きのページとなりますが、資料NO.7を御覧願います。
第2回定例会議事日程(第1号)でありますが、6月14日火曜日、第1日目は、午前10時に開会いたそうとするものであります。
日程第1ないし日程第4については、記載のとおりであり、説明を省略いたします。
日程第5の陳情第1号ないし日程第7の陳情第3号の以上3件は、一括上程、一括報告、一括質疑の後、それぞれ討論の後、いずれも委員長報告のとおり、不採択の起立採決をお願いいたそうとするものであります。
御確認願います。

委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
日程第1ないし日程第7については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
引き続き説明をお願いいたします。

事務局次長:日程第8の議案第32号ないし資料NO.8に参りまして、日程第14の議案第38号の以上7件は、それぞれ上程、説明、質疑の後、委員会付託を省略し、討論の後、簡易採決をお願いいたそうとするものであります。
御確認願います。

委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
日程第8ないし日程第14については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
引き続き説明をお願いいたします。

事務局次長:日程第15の報告第9号及び日程第16の報告第10号の以上2件は、一括上程、一括報告、一括質疑の後、一括して委員会付託を省略し、一括討論の後、一括して承認の簡易採決をお願いいたそうとするものであります。
御確認願います。

委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
日程第15及び日程第16については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
引き続き説明をお願いいたします。

事務局次長:日程第17の議案第39号は、上程、説明、質疑の後、予算決算常任委員会に付託し、会期内審査をお願いいたそうとするものであります。
日程第18の議案第40号は、上程、説明、質疑の後、委員会付託を省略し、討論の後、簡易採決をお願いいたそうとするものであります。
御確認願います。

委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
日程第17及び日程第18については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
引き続き説明をお願いいたします。

事務局次長:日程第19の諮問第1号ないし日程第21の諮問第3号の以上3件は、それぞれ上程、説明の後、質疑、委員会付託、討論を省略し、簡易採決をお願いいたそうとするものであります。
日程第22の議案第30号及び日程第23の議案第31号の以上2件は、それぞれ上程、説明の後、質疑、委員会付託、討論を省略し、投票採決をお願いいたそうとするものであります。
御確認願います。

委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
日程第19ないし日程第23については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
引き続き説明をお願いいたします。

事務局次長:日程第24の報告第11号ないし日程第26の報告第13号の以上3件は、それぞれ上程、報告の後、質疑にて終結するものであります。
日程第27の報告第14号ないし資料NO.9に参りまして、日程第29の報告第16号の以上3件は、一括上程、一括報告の後、一括質疑にて終結するものであります。
以上です。
御確認願います。

委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
日程第24ないし日程第29については、説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
以上で、本件を終結いたします。
次に、(2)議会運営に関する検討課題についてを議題と致します。
本件については、まず、江別市議会における業務継続計画(BCP)について及び一般質問における一問一答方式の運用について、議会運営に関する検討部会からそれぞれの検討課題の協議結果について報告を受けて協議を行った後、江別市議会基本条例の評価・検証について、江別市議会基本条例評価・検証ワーキンググループから報告を受けたいと思います。
初めに、議会運営に関する検討部会の部会長を務められております本間委員から、江別市議会における業務継続計画(BCP)について報告願います。

本間君:私から、第5回議会運営に関する検討部会を4月12日に、第6回議会運営に関する検討部会を5月23日に開催いたしましたので、その協議結果について、議会運営委員会に御報告を申し上げます。
まずは、お手元の資料の2ページ及び3ページを御覧いただきたいと思います。
この資料は、第5回議会運営に関する検討部会の開催結果となっております。
1協議事項、(1)議会運営に関する検討課題について、アの江別市議会における業務継続計画(BCP)についてでありますが、書面開催と致しました第4回議会運営に関する検討部会で取りまとめました各会派の意見一覧を基に、消防団または自主防災組織における役職就任の制限、各種様式の作成などについて協議を行っております。
そして、これまでの協議内容を踏まえ、部会長から江別市議会における業務継続計画(BCP)の最終案をお示しし、次回の議会運営に関する検討部会で、協議を行うことを確認されております。なお、江別市議会における業務継続計画(BCP)の策定に関連いたしまして、幾つか意見が出てまいりました。
まず、1つ目に、業務継続計画(BCP)発動時の議員安否確認や災害被害状況報告などをウェブ上で行うことができるように、ICT化を進める中で検討する必要がある。
2つ目に、市の災害対策本部が設置されないような局地的、地域的な災害が発生した場合の情報共有や情報提供の体制について、今後も検討する必要がある。
3つ目に、江別市議会における業務継続計画(BCP)が完成した後に、その運用について、検証などを含めた防災訓練を行う必要があるとの意見が各委員から出ておりますことを御報告させていただきます。
続いて、資料の4ページを御覧いただきたいと思います。
この資料につきましては、第6回議会運営に関する検討部会の開催結果となっております。
1協議事項、(1)議会運営に関する検討課題について、アの江別市議会における業務継続計画(BCP)についてでありますが、部会長の私から、これまでの協議内容を踏まえて作成いたしました、江別市議会業務継続計画(江別市議会BCP)の最終案について説明をさせていただき、協議を行った結果、修正はなく、最終案のとおり議会運営委員会に報告することが確認されております。
議会運営に関する検討部会の開催結果については以上でございますが、引き続き、議会運営に関する検討部会において確認された江別市議会業務継続計画(江別市議会BCP)の最終案について、議会運営委員会に御報告を致します。
別冊資料を御覧いただきたいと思います。
別冊資料の1ページでございますが、1目的として、毎年のように全国各地で大規模災害が発生している状況を踏まえ、議会の機能維持を図るために必要となる組織体制や行動基準などを定めた業務継続計画を策定することを記載しております。
次に、2災害時の議会及び議員の行動指針では、議会及び議員個人の災害時における基本的な行動指針を記載しております。
次に、3災害時の市との連携・協力関係では、災害時においては、市の職員が初動体制や応急対応に専念できるよう配慮するほか、議会として議事・議決機関の役割を果たすため、議会と市がそれぞれの役割を踏まえて、災害情報の共有を目的とする協力・連携体制を整え、災害対応に当たる必要がある旨を記載しております。
別冊資料の2ページを御覧いただきたいと思います。
4議会BCPの発動基準として、災害が発生または発生するおそれがある場合において、江別市地域防災計画に基づく江別市災害対策本部が設置されたときに発動することとしております。
次に、5業務継続に係る体制及び活動基準でありますが、(1)業務継続(安否確認)体制の構築では、安否確認をはじめとした業務継続体制について記載しており、議員と事務局職員が明確な基準に基づき行動することが重要となります。
アの議会及び議員の体制では、市の災害対策本部の設置に合わせて、議長が設置する江別市議会災害対策会議について記載を致しましたほか、議員の基本的行動、災害の発生時期に応じた議員の行動基準などを記載しております。
別冊資料の6ページでございますけれども、イの事務局職員の体制では、事務局職員の行動基準のほか、災害発生時に事務局職員が行う議員への安否確認の方法などについて記載しております。
次に、別冊資料の9ページを御覧いただきたいと思います。
(2)行動時期に応じた活動内容の整理では、災害時においては、発災からの時期に応じて求められる行動や役割が大きく変化することから、発災から3日目までの初動期、発災後4日目から7日目までの中期、発災後8日目から1か月程度までの後期、それぞれの時期に応じた基本的行動パターンを整理しております。
アの行動形態におきましては、それぞれの時期における行動形態をまとめたほか、別冊資料の10ページ及び11ページになりますが、イの行動基準では、それぞれの時期における事務局職員、江別市議会災害対策会議、議会及び議員の行動基準を表にまとめております。
また、別冊資料の12ページ、13ページにもまたがりますが、ウの議員の参集方法などでは、参集の指示があった場合の参集方法、参集場所、服装、携帯品を基準として定めたほか、参集のフロー図を作成しております。
次に、別冊資料の14ページでございます。
(3)議会審議継続のための環境整備についてでありますが、災害時においては、庁舎の施設や設備の機能が制限されることも想定されることから、議会の機能を維持することができるように、アの庁舎の建物・設備(議場及び委員会室等)、イの通信機器設備、ウの情報伝達システムなどについて、今後、本庁舎の建て替えや議会におけるICT化の推進に併せて、議会運営委員会などで検討していく必要があろうかと思っております。
次に、6情報収集ですが、別冊資料の15ページ、(1)地域の災害情報の収集においては、地域の実情に詳しい議員が収集する情報は市にとっても非常に有益である一方、場合によっては、市の迅速な災害対応の支障になるおそれもあることから、各議員から寄せられた情報を江別市議会災害対策会議において集約する旨を記載しております。
(2)情報共有体制の確立では、相互に情報が共有できるよう、市の災害対策本部に加わっている議会事務局を通じて、市の災害対策本部と議会の災害対策会議の情報共有体制を確立することについて記載をしております。
また、(3)情報通信端末の活用では、各議員が所有する情報通信端末を用いて、情報の集約、共有を図ることを記載しております。
別冊資料の16ページでございます。
7議会の防災計画についてでありますが、今回、江別市議会業務継続計画(江別市議会BCP)を策定し、議会機能の維持に向けた行動基準を定めたことから、今後、議会としての地域防災計画の策定を検討する必要があるとしております。
次に、8議会BCPの見直しについてでありますが、今後、法令の改正のほか、実際の運用における課題の発見、ICT化の推進など、様々な要因でこの江別市議会業務継続計画(江別市議会BCP)を変更することが想定されますことから、見直しについて規定したものであります。
次に、9時系列に見る災害時の基本的行動パターンとして、別紙のとおり、基本的行動パターンを整理したほか、別紙様式1及び別紙様式2として、議員安否確認表と災害被害状況報告書を作成しておりますので、後ほど御参照いただきたいと思います。
最後になりますが、この江別市議会業務継続計画(江別市議会BCP)を策定し、いざ災害が発生した際に活用しようと思っても、なかなかすぐに活用することは難しいと考えております。
先ほど、第5回検討部会の開催結果を御報告した際にも、各委員からの御意見があったということで申し上げましたけれども、江別市議会業務継続計画(江別市議会BCP)を策定して終わりではなく、防災訓練を行い、実際に江別市議会業務継続計画(江別市議会BCP)を活用して運用及び検証などを行うことで、初めて災害があった際の備えになろうかと思います。
江別市議会業務継続計画(江別市議会BCP)を策定した際には、防災訓練などの実施についても検討していただきたいということを申し添えまして、江別市議会業務継続計画(江別市議会BCP)の最終案についての御報告とさせていただきます。
以上です。

委員長(岡君):ただいまの報告に対し、確認等ございませんか。(なし)
それでは、部会長から御報告を頂きましたが、江別市議会業務継続計画(江別市議会BCP)については、御報告いただいた案のとおり策定することとしてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
なお、ただいま御報告にございました防災訓練の実施スケジュール等につきましては、今後、正副委員長で協議の上、皆様にお諮りしたいと思います。そのように確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
引き続き、一般質問における一問一答方式の運用について報告願います。

本間君:それでは、引き続き、一般質問における一問一答方式の運用について御報告申し上げます。
資料の2ページにお戻りいただきたいと思います。
第5回議会運営に関する検討部会の開催結果、1協議事項、イの一般質問における一問一答方式の運用についてでありますけれども、書面開催となった第4回議会運営に関する検討部会で取りまとめた各会派の意見一覧を基に、5つの課題のうち、3質問通告の在り方について及び5一問一答方式の手法について協議を行った結果、各議員が共通認識を持った上で、現行のやり方で一問一答方式を運用することが確認されております。
最後の課題4本格運用に向けた検討についてですが、私から6月、9月、12月の定例会における一問一答方式の運用の状況も踏まえ、12月の定例会後に本格運用の可否について、協議を行うという案をお示しさせていただきました。この部会長案も含めて各会派に持ち帰り協議を行って、次回の議会運営に関する検討部会で、協議を行うことが確認されております。
引き続き、資料の4ページを御覧いただきたいと思います。
第6回議会運営に関する検討部会の開催結果でございますが、1協議事項、イの一般質問における一問一答方式の運用について、第5回議会運営に関する検討部会でお示しした部会長案を踏まえて協議を行った結果、部会長案のとおり、6月、9月、12月の定例会における一問一答方式の運用の状況も踏まえ、12月の定例会後に本格運用の可否について、協議を行うことが確認されております。
なお、今後の一問一答方式の運用に関連いたしまして、各委員から一問一答方式の運用の在り方について、引き続き認識を共有していく必要がある旨の意見がありましたことから、今回の開催結果と併せて御報告させていただきます。
以上です。

委員長(岡君):ただいまの報告に対し、確認等ございませんか。(なし)
それでは、部会長から御報告を頂きましたが、報告のとおり進めてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
次に、江別市議会基本条例の評価・検証についての協議に移ります。
江別市議会基本条例評価・検証ワーキンググループの座長を務められております齊藤副委員長から報告願います。

齊藤君:それでは、私から、第4回江別市議会基本条例評価・検証ワーキンググループを4月6日に、第5回江別市議会基本条例評価・検証ワーキンググループを5月17日に開催いたしましたので、協議した結果を議会運営委員会に御報告を申し上げます。
資料の5ページを御覧ください。
当資料は、第4回江別市議会基本条例評価・検証ワーキンググループの開催結果となっております。
1協議事項、(1)議会基本条例の評価・検証についてですが、まず、座長の私から、評価・検証スケジュールにおける評価・検証2の2回目として、議会基本条例の第3章の座長案について説明を行いました。その後、内容について協議を行い、一部の文言を修正した上で、現時点における第3章の評価内容等が確認されております。
次に、評価・検証スケジュールにおける評価・検証3及び評価・検証4の1回目として、議会基本条例の第4章から第9章までについて、事前に各会派から提出された評価・検証チェックシートの一覧を基に協議を行いました。
第4章から第9章までについては、協議内容を踏まえて、次回、評価内容等の座長案を示すことが確認されております。
また、2その他として、次回の江別市議会基本条例評価・検証ワーキンググループの進め方について、議会基本条例の第4章から第9章までの座長案について協議を行うほか、保留していた前文及び第1章の評価・検証と全体の評価内容等の再確認を行うことが確認されております。
資料の6ページを御覧ください。
当資料は、第5回江別市議会基本条例評価・検証ワーキンググループの開催結果となっております。
1協議事項、(1)議会基本条例の評価・検証についてですが、まず、座長の私から評価・検証スケジュールにおける評価・検証3及び評価・検証4の2回目として、議会基本条例の第4章から第9章までの座長案について説明を行いました。その後、内容について協議を行い、座長案のとおり、現時点における第4章から第9章までの評価内容等が確認されております。
次に、保留となっていた前文及び第1章について、事前に各会派から提出された評価・検証チェックシートの一覧を基に協議を行いました。
協議を行った結果、前文及び第1章については、いずれも評価対象外とすることが確認されております。
その後、各条項の評価・検証が一通り終了したことから、改めて全体の評価内容等の見直しを行いましたが、修正はなく、いずれもこれまでに確認されている評価内容等とすることが確認されております。
なお、今後の江別市議会基本条例評価・検証ワーキンググループにおいて、評価・検証報告書を作成し、議会運営委員会に報告することとなりますが、このことに関連して、評価対象外とした条項については、評価・検証報告書を作成し、最終的に議会運営委員会に報告する際に、その協議経過も含めて報告する必要がある。
現在、検討している江別市議会業務継続計画をはじめとした議会運営に関する検討課題の協議・提案を行う際には、議会基本条例の目的、趣旨や、議会基本条例における位置づけを踏まえて検討すべきであり、必要に応じて、議会基本条例の見直しも必要であるとの意見が各メンバーから出ておりますことを申し添えておきます。
最後に、資料の7ページから11ページまでは、江別市議会基本条例評価・検証ワーキンググループで確認された議会基本条例の各条項の評価内容等となっておりますので、後ほど御参照ください。
以上です。

委員長(岡君):ただいまの報告に対し、確認等ございませんか。(なし)
それでは、引き続き、江別市議会基本条例の評価・検証を進めていただきますようお願いいたします。
以上で、本件を終結いたします。
次に、(3)江別市議会ICT化推進基本計画の推進についてを議題と致します。
本件については、去る3月24日開催の当委員会で、議会ICT化推進基本計画におけるタブレット端末がなくても可能な取組として、基本方針NO.3議会のペーパーレス化の推進のうち、(1)会議開催通知及び各種案内の電子化、(2)一般質問通告書、その他通告文書の電子化、(4)議会のてびきの電子化の3項目について、実施に向けて検討することが確認されました。
それでは、資料の12ページを御覧ください。
この3項目の実施方法等について、正副委員長及び事務局で調整しましたので、説明させていただきます。
まず、(1)会議開催通知及び各種案内の電子化の議員所有の端末に電子メールで送ることについて、現時点で実施可能な方法としては、常任委員会等の委員会や会長会議等の諸会議で現在行っているファクス送信を、全て電子メールでの送信に変更してはいかがかと考えております。
なお、議会運営に関する申合せ16会議の通知には、会議の開催通知は文書で行うと記載されておりますが、文言解釈上、現行の規定で問題ないと考えられることから、議会運営に関する申合せの規定は改正しなくてもよろしいのではないかと考えております。
以上、説明いたしましたが、御意見等はございませんか。

本間君:開催通知については、よく分かります。各種案内も、今までのファクスから電子メールということでございますので、分かります。逆に、ファクスで送られてくるものは何かあるのか、もしくは、今までファクスで送られていたものが各種案内の中に全て入るので、ファクスで受け取るものはなくなるのか、その辺を確認させてください。

委員長(岡君):全て電子メールと認識しておりますが、事務局もそういう理解でよろしいでしょうか。

事務局次長:事務局と致しましても、議員の中で、これだけはファクスで送ってほしいというものが特段なければ、電子メールに一本化するのがよろしいのではないかと考えております。

委員長(岡君):基本的に、電子メールになると認識していただければと思います。
ほかに確認等ございませんか。

諏訪部君:大変わがままな質疑かもしれないのですけれども、例えば、開催通知はこのアドレスに、各種案内はこのアドレスにというような複数のアドレスに送付をお願いすることは可能なのでしょうか。それとも、それが難しければ、1人の人間に対して2つのアドレスに送ってほしいなど、そういうカスタマイズが可能なのかということを確認させてください。

委員長(岡君):暫時休憩いたします。(10:40)

※ 休憩中に、電子メールの送付先について協議

委員長(岡君):委員会を再開いたします。(10:40)
今後、実際の送信方法については、改めて事務局等と協議していきたいと思います。その際に、今、頂いた御意見等も念頭に入れながら協議をさせていただきたいと思います。
ほかに確認等ございませんか。(なし)
それでは、(1)会議開催通知及び各種案内の電子化の議員所有の端末に電子メールで送ることについては、説明のとおり、実施することとしてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
なお、電子メールに会議開催通知及び各種案内のPDFを添付するなどの具体的な送信内容や実施時期については、正副委員長及び事務局で協議の上、改めてお示しいたしたいと思いますので、お含みおき願います。
次に、(2)一般質問通告書、その他通告文書の電子化の電子データを電子メールで提出することについて、一般質問通告書に関して、現状では、会議規則や議会運営に関する申合せに提出手段は明記されておりませんが、資料13ページのとおり、一般質問の実施要領の別紙一般質問通告書には、江別市議会議員(署名)となっておりますので、(署名)の部分を資料14ページのとおり、(記名)に変更する必要があります。
なお、当初予算審査の通告は、既に電子媒体での提出となっております。
以上、説明いたしましたが、御意見等はございませんか。

徳田君:署名から記名になるということは、今までだと、署名の場合は印鑑は要らないとか、打ち込みの場合は印鑑という形でしたけれども、印鑑なしにするということでよろしいですか。

委員長(岡君):そのように認識しておりますが、事務局から補足で、この署名と記名について何かあればお願いします。

事務局次長:これまでは署名ということで、その署名の意味合いとしては、自筆で記入をしていただくということになっておりました。パソコンでそのまま打って出される方につきましては、署名ではないので、そこに印鑑を押して出していただいておりましたが、今後、記名というふうに改めることになりますと、そのままパソコンで打ち、印鑑なしで提出していただくことが可能となります。

委員長(岡君):ほかに確認等ございませんか。(なし)
それでは、(2)一般質問通告書、その他通告文書の電子化の電子データを電子メールで提出することについては、説明のとおり、一般質問の実施要領を改正し、実施することとしてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
なお、実施時期については、正副委員長及び事務局で協議の上、改めてお示しいたしたいと思いますので、お含みおき願います。
次に、(4)議会のてびきを電子化して、議員に提供することについて、現時点で実施可能な方法としては、事務局より電子メールで配付してはいかがかと考えております。
なお、議員側で支障がなければ、今後は、差し替えページだけではなく、都度、差し替え後の全内容を電子メールで提供することが考えられます。
以上、御説明いたしましたが、御意見等はございませんか。

徳田君:電子化はいいですけれども、例えば、議会のてびきを議場や議会運営委員会など、何かの委員会に資料として持ち込みたい場合、今までだと、紙の資料については、こうやって持ち込むことが可能でしたが、電子化になると、今度は各自それぞれのパソコンやスマートフォンがないと、その場で資料として確認をするものとして持ってこられないという状況になると思います。
その場合、必要なものは各自でプリントしてくるという対応に成らざるを得ないのか、これはレアケースだと思うのですが、その辺をもう少し詳しく教えてほしいというか、どういう運用になるのでしょうか。

委員長(岡君):後ほどの話と関係するのですけれども、今の時点では、あくまで電子メールで送るだけということでございまして、この委員会室等への持込みについては、基本的には認められていないと理解しているところです。ですから、必要であれば自分で印刷するという認識だと理解しております。
事務局から補足があればお願いします。

事務局次長:今ほど委員長からも説明がありましたように、現状のルールの中では、本会議場や委員会室にパソコンやタブレット端末等を持ち込むことはできないことになりますので、今、仮に議会のてびきをPDF化しまして各委員に送ったと致しましても、本会議場や委員会室に持ち込む際は、それを紙ベースで打ち出したものを持ち込むということになります。

委員長(岡君):ほかに確認等はございませんか。

諏訪部君:全内容を配付されるということですが、どこが差し替えになったかは、当然のことながら、受け取った人間が分かるようになっているということですか。全部がどんとくると、どのページが差し替わったのか、どこが変わったのかというようなことになる可能性もあるので、その辺は明確にお願いしたいと思います。

委員長(岡君):そこの運用までは、この時点で考慮がされていなかったところはあります。実際に実施するとなったら、御意見を踏まえて、その辺りが明確になるような形とするということではいかがでしょうか。
ほかに確認等ございませんか。(なし)
暫時休憩いたします。(10:48)

委員長(岡君):委員会を再開いたします。(10:53)
それでは、(4)議会のてびきを電子化して、議員に提供することについては、現在、委員会室への電子機器の持込みが認められていないこともあり、引き続き協議が必要な部分があるとのことですから、各会派に持ち帰り、改めて御発言いただくこととしてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
次に、私から皆様にお諮りいたします。
去る3月24日開催の当委員会で、委員の皆様から御提案がありました委員会資料や行政資料などの電子化について、今後の検討を進めるに当たり、1議員所有の端末の委員会室等への持込みを認めるのか、2計画どおりタブレット端末を導入した上で実施するのか、各委員との共通認識を持つため、一度、各会派にお持ち帰りいただき、改めて御意見をお伺いしたいと考えております。
ただいまの説明に対し、確認等ございませんか。(なし)
暫時休憩いたします。(10:54)

※ 休憩中に、今後の進め方について協議

委員長(岡君):委員会を再開いたします。(11:10)
それでは、本件を含めまして、(3)江別市議会ICT化推進基本計画の推進については、来年度予算要求に向けての協議、また、個人所有の端末の取扱いについて、先ほどの議会のてびきの電子化、持込みも含めて、改めて各会派に持ち帰りいただきまして、どのように考えられるか、協議していただきたいと思いますが、そのように確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
以上で、本件を終結いたします。
暫時休憩いたします。(11:11)

委員長(岡君):委員会を再開いたします。(11:15)
次に、(4)議会運営に関する申合せの一部改正についてを議題と致します。
本件に対する説明を求めます。

事務局次長:議会運営に関する申合せの一部改正について御説明いたします。
資料の15ページを御覧願います。
本件については、先般開催された会長会議で御協議いただきました結果、病院長の本会議出席の取扱いについては、病院長から同じ医師職の病院事業管理者へ変更することが了承されたところであります。
そのため、根拠規定となります議会運営に関する申合せ9本会議における出席要求等の(3)について、病院長を病院事業管理者に改めるものであります。
また、これに伴い、議会運営に関する申合せ41追悼演説並びに挨拶及び紹介の(3)の規定の整備として、同じく、病院長を病院事業管理者に改めるものであります。
なお、本日、御協議の上、御確認を頂けましたら、令和4年第2回定例会から本改正を適用していただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
以上です。

委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
それでは、本件については、会長会議での協議結果を踏まえまして、事務局からの説明のとおり、確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
なお、ただいま御確認を頂きました改正箇所につきましては、後日、準備ができ次第、議会運営に関する申合せの差し替え書類を全議員に配付していただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
以上で、本件を終結いたします。
次に、(5)新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う先進都市議会運営調査の取扱いについてを議題と致します。
本件につきましては、私から皆様にお諮りいたします。
去る3月30日の会長会議で、新型コロナウイルス感染症の急激な感染拡大を踏まえ、今年度の先進都市議会運営調査は中止することが確認されました。つきましては、当委員会として正式に先進都市議会運営調査を中止することについてお諮りしたいと思いますが、中止することとしてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
以上で、本件を終結いたします。
次に、(6)議会における新型コロナウイルス感染症に係る対応についてを議題と致します。
本件に対する説明を求めます。

事務局次長:議会における新型コロナウイルス感染症に係る対応について御説明いたします。
本件については、先般開催された会長会議におきまして、江別市議会における新型コロナウイルス感染症に係る対応方針に基づき、さきの第1回定例会と同様の対策を講ずることが確認されたところであり、今定例会におきましても、登壇して行う発言以外の発言は、自席で着席して行うことになりますので、御承知おき願います。
次に、定例会初日において、御留意いただきたい点について、3点ほど御説明いたします。
1点目に、開会前の議場内説明員の異動紹介につきましては、令和2年第2回定例会から見合わせてきたところですが、今定例会は、市長が着席して異動のあった議場内説明員を御紹介し、当該説明員は起立して黙礼することと致します。
また、特別職の病院事業管理者及び水道事業管理者から就任挨拶の申出がございましたので、両管理者につきましては、登壇して就任挨拶をお受けすることと致します。
2点目に、同じく開会前の全国市議会議長会永年議員表彰伝達式でありますが、昨年と同様に、議場内での伝達式は行わず、議長から口頭で受賞者を御紹介することと致します。なお、今回は、15年表彰として、島田副議長、高間議員、角田議員、三角議員の4名が対象となりますほか、宮本議長及び前議長の角田議員には、全国市議会議長会評議員としての感謝状が贈られます。
3点目に、今定例会では、教育長及び教育委員の投票採決がありますが、昨年と同様にできるだけ効率的に行いたいと考えております。
そのため、投票用紙の配付は、議会事務局職員が議席中央通路側の議員に、その議員席の列の人数分をお渡しし、それを受け取った議員が隣の席の議員に、順次、お渡ししていく形式と致します。
また、投票方法の見直しとして、動線を一方向として混雑を避けるため、議席の番号順に区切って順に投票していただきます。
この投票順につきましては、本日の委員会の散会後に、改めて議会運営委員の皆様に御説明いたしますので、よろしくお願いいたします。
以上です。

委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
それでは、本件については、会長会議での協議結果を踏まえまして、事務局からの説明のとおり、確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
以上で、本件を終結いたします。
次に、2報告事項、(1)議場内説明員の座席変更等についてを議題と致します。
本件に対する報告を求めます。

事務局次長:議場内説明員の座席変更等について御報告いたします。
資料の16ページを御覧願います。
先ほども御説明いたしましたとおり、議場内説明員として新たに病院事業管理者が加わりますことから、市側において、説明員の座席配置を見直したものであります。
資料に記載のとおり、議員席側から向かって右側の1列目に病院事業管理者の席を配置しましたことから、それに伴い、色塗り箇所の説明員の座席が変更となっておりますので、御確認いただきたいと存じます。
以上です。

委員長(岡君):ただいまの報告に対し、質疑ございませんか。(なし)
本件については、事務局の報告のとおり御周知願います。
次に、(2)陳情書等の職権整理についてを議題と致します。
本件に対する報告を求めます。

事務局次長:陳情書等の職権整理についてですが、別紙のとおり、10件の陳情書等が提出されており、これらは郵送または電子メールにより受理したもので、受理年月日は右上の枠内に記載のとおりであります。
1件目の一般社団法人北海道医師会第161回臨時代議員会決議については、各会派へ参考配付しております。
2件目の女性スペースを守る会からの陳情書は、議会運営に関する申合せに基づく議長の職権整理により、各会派へ参考配付しております。
3件目の暗所視支援眼鏡「MW10HIKARI」の日常生活用具認定を求める陳情書は、議会運営に関する申合せに基づく議長の職権整理により、全議員へ参考配付しております。
4件目の2022年原水爆禁止国民平和大行進成功のための協力のお願いは、各会派へ参考配付しております。
5件目の国民の祝日「海の日」を7月20日に固定化する当連盟からの陳情書の再送につきまして及び6件目の沖縄を「捨て石」にしない安全保障政策を求める意見書の提出を求める陳情は、議会運営に関する申合せに基づく議長の職権整理により、それぞれ各会派へ参考配付しております。
7件目の森林・林業・木材産業によるグリーン成長に向けた施策の充実・強化を求める意見書について、8件目の適格請求書等保存方式(インボイス制度)の導入中止を求める意見書採択についての要望書、9件目の水田活用の直接支払交付金の見直しの中止を求める意見書の採択のお願い及び10件目の北海道農業の基幹作物てん菜の生産を守ることを求める意見書の採択のお願いは、それぞれ各会派へ参考配付しております。
以上です。

委員長(岡君):ただいまの報告に対し、質疑ございませんか。(なし)
本件については、事務局の報告のとおり御周知願います。
次に、3その他、(1)本会議初日の諸会議についてを議題と致します。
本件に対する説明を求めます。

事務局次長:本会議初日の諸会議でありますが、初めに、アの議員会役員会は、午前9時から応接室で開催いたします。
次に、イの議員会総会は、本会議散会後、市民と議会の集い用の写真撮影終了後に、引き続き議場で開催いたします。
以上です。

委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
本件については、事務局の説明のとおり御周知願います。
次に、(2)市民と議会の集い用の写真撮影についてを議題と致します。
本件に対する説明を求めます。

事務局次長:本会議散会後に、市民と議会の集い用の写真撮影を行いますので、各会派で御周知くださいますようお願いいたします。
以上です。

委員長(岡君):ただいまの説明に対し、質疑ございませんか。(なし)
本件については、事務局の説明のとおり御周知願います。
次に、(3)その他について、各委員からございませんか。(なし)
事務局からございませんか。(なし)
最後に、次回委員会開催予定でありますが、一般質問の第1日目を予定しております6月22日水曜日の午前9時30分より開催いたしたいと思いますが、よろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
以上で、本日の委員会を散会いたします。(11:27)