通電火災にご注意を
近年、全国各地で地震や台風などの影響により広範囲にわたる長時間停電が発生しております。
停電からの再通電時には電気機器や電気配線からの火災が発生するおそれがあるため、以下の点にご注意ください。
地震や台風等により停電が発生した場合の注意点
1 停電時は電気機器のスイッチを切るとともに、電源プラグをコンセント抜いてください。
2 停電時に自宅等を離れる際は、ブレーカーを落としてください。
3 再通電時には、漏水等により電気機器等が破損していないか、配線やコードが損傷していないか、燃えやすいものが近くにないかなど、十分に安全を確認してから電気機器を使用してください。再通電後は、しばらく電気器具に異常(煙、におい)がないか注意を払いましょう。
4 建物や電気機器に外見上の損傷がなくとも、壁内配線の損傷や電気機器内部の故障により、再通電から長時間経過した後、火災に至る場合があるため、煙の発生等の異常を発見した際は直ちにブレーカーを落とし、消防機関に連絡してください。
地震や台風等の自然災害時における火災予防対策
地震火災を防ぐため、家具の転倒防止措置、感震ブレーカーの設置等、事前の備えや地震後のとるべき行動などチェックリストをご確認ください。
↠ 地震火災対策チェックポイント [PDFファイル/862KB]
このほか、地震や風水害に伴う通電火災対策については映像資料をご確認ください。
【参考】 地震火災 ~あなたの命を守るために出来る事~
https://www.fdma.go.jp/publication/movie/juutaku_bouka/post-2.html