旧江別小学校跡地活用に向けた民間事業者との対話の継続について(平成30年3月から)
旧江別小学校跡地活用に向けた民間事業者との対話の継続について(平成30年3月から)
旧江別小学校跡地活用に向けた民間事業者との対話の継続について(平成30年3月から)
市では、旧江別小学校跡地の活用を検討していくに当たり、活用意向・アイデアのある民間事業者との対話をすることで市場性等を把握し、幅広い検討を可能とするため、民間事業者との対話(サウンディング型市場調査)を平成29年12月~平成30年1月に実施しました。
今後も、引き続き対話をしていただける民間事業者をお待ちしております。
1 対象地 旧江別小学校跡地(所在地:江別市萩ケ岡19番ほか) 2 対話の内容 対話においては、以下の項目について、ご意見・ご提案をお聞かせください。 (1)事業アイデア ・活用の方針(コンセプト) ・活用の内容(用途、建築物等の規模・配置等) ・地域貢献の方法(地域資源の活用など) (2)事業方式 用地の契約形態及び希望価格(買取、借地) (3)スケジュール 土地活用の手順・期間 (4)その他 収益性や事業アイデアを実現するための課題など 3 対話の対象者 土地の活用主体となりうる法人または法人のグループ 4 対話の日程等 (1)日程 ご希望の日時を担当課(政策推進課)までご連絡ください。 (2)担当課及び連絡先 江別市企画政策部政策推進課 電話:011-381-1033 E-mai:seisaku@city.ebetsu.lg.jp 5 その他 (1)対話に要する費用(対話への参加費用、資料作成費用等)は参加事業者の負担となりますので、ご了承ください。 (2)対話は、旧江別小学校跡地活用の方向性を検討するための予備的調査であり、事業内容や事業者を決定するも のではありません。 また、この土地等に関する事業者公募が実施される場合、対話への参加実績が優位性を持つものではありません。 (3)参加除外条件 次のいずれかに該当する事業者は、対話に参加することはできません。 ・地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当する者 ・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に掲げる暴力団及 びそれらの利益となる活動を行う者 |